メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
1,186
0

ベンツの新型Aについて。

新型Aのすごさが話題になってます。
Sと同じ大型デュアルディスプレイ採用でエアコンの吹き出し口も面白くてCクラスが霞んで見えるほどAが凄いです。

これまでのAはベンツがコスト削減が随所に目立ち、いかにもベンツが作った一番安い車という感じがありました。
Aを本気で作ってしまうとCが売れなくなるという危惧もあったのか、技術の出し惜しみが見られ本気さが感じられませんでした
対抗馬となるBMW1、BMW2、AUDI A3らを叩き潰す勢いでしょうか?
あれ見てしまったらCTなんて話にならないような・・・。
未だにTNGAでCTをフルモデルチェンジする気ないようですしさすがに設計が古くすぎて歯が立たないような。
BMWはFRからFFになってBMWの哲学を失い普通に車になってしまうのでしょうし、A3もお化粧したゴルフと言われたり。
新型Aに対抗できるような車はあるのでしょうか?
内装の質はCセグでは圧倒的でしょうか?
新型Aを見てしまったらA3もCTも次は本気で作らないとヤバくないですか?
BMW1はもう手遅れでしょうけど・・・。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

Aクラスのインテリアは,ものすごくゴージャスになっていますね。
実際に,自分の目で実物を見たわけではないですし,
まして試乗したわけでもないので,
個人的には,メルセデスが自滅しないかと心配になります。

まず,自動車が自分で操作して走る物体であることを
どれだけ意識したデザインなのでしょうか。

ハンドルに沢山のスイッチが付いています。
前方の安全を確認しながら,操作は可能なのでしょうか。

落ち着かないインパネは,運転に影響を及ばさないのでしょうか。
まるで,ゲームの画面であるかのように思わせます。
グランツーリズモと実際の運転を勘違いはしていないでしょうか。

実際に,上のクラスのCやE,そしてSクラスでも人間工学を
全く無視したインテリアデザインをしています。

まず,パネルが明らかに運転者からの見やすい設定になっていません。
角度がきつすぎて見づらいのです。
おそらく光が入って画面が見づらくなることを
防ぐ意図があると思われるのですが,
運転車は,運転中はパネルを見ないと思っているデザインです。

また,それによって運転着座姿勢も崩れさせます。
もともとメルセデスベンツの着座位置は低めですが,
さらにシートを倒し,ストレートアームにして
寝そべるような姿勢を取らないと,まともに
パネルを見ることができなくなっています。
ドイツ人の体格に合わせると違うのかもしれませんが,
少なくとも私の体格だと,安定した運転姿勢を取ると
まともにメーター類を見ることができなくなります。

ちなみに,現行車のAクラスが出たときにも
A180・AMGラインを試乗しましたが,
インチキカーボン模様全開のインパネにショックを受けて,
試乗することさえ,躊躇わせました。

今回のAクラスが日本に導入したら,早速試してみたいとは思いますが,
画像を見る限り,過去のメルセデスの道具としての使いやすさを
かなぐり捨てたデザインに既にショックを受けています。

かつてボルボは,手袋をしたままインパネの操作ができるようにと,
大きいスイッチと,しっかり回すスイッチが装備されていました。
それが安全に対するメーカーとしてのポリシーでした。
しかし,今や見た目とハイテク重視になりつつあり,
かつてのポリシーが薄れつつあります。

そして,それ以上に,メルセデスベンツが凋落しています。
日本のメーカーの手本であったドイツ車は,
もはや古い中古車を探さなければならないのでしょうか。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2018.2.11 12:51

回答ありがとうございます!
そのようなご意見もあるとは思いませんでした。
確かに言われてみればそう感じるところもあります。

その他の回答 (6件)

  • 軽自動車と同じ手法で余分な機能とかで単価を上げ収益アップ狙いじゃない。

  • 個人的には昨今のベンツ内装はギラギラした感じがして好きではありません。
    レザーやファブリックの質感も落ちたような気がします。

    「デザイン」は凝ってますけど、おしゃれかと言われると?どうでしょうか。

  • CTをその面子と並べては駄目。共通点はプレミアムブランドのCセグハッチバックという部分しか無い。

    CT出すならTNGA実装のプリウスやシビックアクセラ辺りのが適切です。乗り味も剛性感もCTより上です。

    そもそも先代A180(GLA180)運転したが、乗り味やステアリングの操舵感や応答性といった部分で全く手抜き感は感じられなかったし、A3(ゴルフ)と比較しても全く劣りません。先代の地点でCTよりも遥かに上質でした。

    ただしCTは次のFMCでTNGA化されますから、恐らくAクラスやA3と比較しても遜色のないクオリティに仕上げてくると思われます。

    C-HR HV運転してTNGAの潜在能力の高さを思い知らされましたから。

    回答の画像
  • ハンドル周りにスイッチが集中しているのは全て手元で操作できる様に
    インパネ周りがごちゃつくとの意見も見当はずれで必要情報はヘッドアップディスプレイからです
    シフトレバーを廃止したりとメルセデスならではのコンセントで人間工学に基づいたデザインです
    Aクラス以降も順次同一コンセプトでモデルチェンジして行きます。

  • 今回、本気度が違うなって思いましたね。

    ただ、

    ↓ 寄りの絵なんですが、俺としてはちょっとダッシュボード周りとの調和が取れていないかなって感じ。
    エレガンスさに欠けるのと、助手席側にかけて間延びしちゃってる感が否めない。

    http://car-moby.jp/wp-content/uploads/2018/02/18C0095_036.jpg

  • 視覚的な部分や質感の部分の話ばかりですね。
    車ってなにをするものでしたっけ?
    走行性能はAMGしかお話にならないのでは?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離