マクラーレン 750S スパイダー のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
419
0

CB750FとかGSX750Sは2スト250㏄より遅かったという当時は定義でしたが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

NSR250RとかTZR250RとかRGVγ250はナナハンより速いと当時は言われていましたが。
よく分からないのですが。
トレノは漫画の影響でRX‐7とかスカイラインGT‐Rとかランエボより速いと誤解されて今だに伝わっていますが。
なぜCB750FとかGSX750Sは漫画の影響で速いと誤解されなかったのですか。
同じ漫画家が描いたのに。

と質問したら。
当時は峠でナナハンが2スト250㏄に煽られているのを見たから。
という回答がありそうですが。

当時のナナハンて乗っている人も情けなかったのですかね。

それはそれとして。
トレノは今だに漫画の影響で峠では速いと定義されていますが。
なぜCB750FとかGSX750Sは漫画の影響で峠では速いと定義されないのですか。

余談ですが。
トレノは高騰しているのに。
なぜCB750FとGSX750Sは高騰しないのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そんな事べつにどーでもよくね?

その他の回答 (7件)

  • 当時RZ250改に乗っていました、圧縮、キャブ、チャンバー軽量化して登りでCB750Fを追い詰めました。
    バンク角の違いもありますが安定してCBは早いです。乗り手の問題も大きいですが。
    先ずは乗り手の問題です、早い人同士になってくると直線などはマシンの差もありますが。
    排気量が少なくても早いというのを伝説化したい人はいると思いますが・・・
    25で粋がって75を煽っても危なっかしくて相手にされなくて単に抜いて行った(抜かせてあげた、もあるかもしれません)
    但し25はバンク角は有利ですね。

    トレノと言ってもいつのトレノですか?AE92SCは直線バカッ早でしたね。FC3Sでもうかうかしてると置いて行かれそうになりますが3速くらいで抜き返します。
    あとはEP71ターボも直線だけは
    その頃にGTR32が出てきましたね、ブースト、レビック、追加インジェクターでカナリいけましたがブレーキが・・・、AE92SCより全然GTRのほうが早いですよ、直線は。

    今になって気が付きましたが質問者の 早い の定義がわかりませんでした

    実際にやった人、漫画の世界(人の話)でなく実際に自分でやってみたらいいです、それか峠やサーキットに行って見てください。

  • NSRとTZRでは時代が違いますね笑
    CBや刀の時代にあった2ストはカワサキのSSシリーズやヤマハRZとかが知名度のある2ストですね。

    ナナハンは一発試験のみで、その高難易度の試験をクリアした人だけが乗れるバイクなので、当時は乗ってるだけで憧れの的です。

    それはNSRとかが出たあたりでも同じです。

    あと2ストレーサーレプリカが速いのは当たり前です。
    免許制度が厳しくなって、大型バイクに乗る人が一握りなんですから、メーカーだって1番売れる中型クラスに本気を出すのは当たり前ですよね?

    そしてCBも刀も新車時に60万そこそこの車体価格だったのに、今では程度が良い中古で200万オーバーに上がってるんですから、十分値上がりしています。

  • その頃ナナハン免許は試験場のみでなかなかとれない時代でした、その為か教習所で簡単に取れる中型免許が主流。400cc4ストは当然750ccには敵わない、そんな中で峠などでは重く旋回能力の劣るナナハンを軽量でバンク角があり中免でも乗れる2スト250ccでナナハンをぶち抜く根性次第ではナナハンに勝てるといっことが受けて流行ったように思います。
    現在、何も2スト250乗らなくても教習所で簡単に取れる大型とって大排気量乗る方がステータス何じゃないでしょうか。
    確かに2スト250とか350出たときは400より速いっておもいましたから

  • 2ストが早かったとなったのはオートバイと言う雑誌でサーキットを走ってタイムを取ったらRZ350(?)が1番早かった時からです。
    プロのテクがあれば1番でしょうが普通の方ではCB750Fのほうが速いと思います。
    CB700Fにしてもカタナにしても高騰しています。

  • バリバリ伝説は1983年連載開始で、主人公とそのライバルがCB750FとGSX750カタナで峠勝負をしているのは、その最初期の部分です。

    この当時「速い2スト」と言えば、1981年発売のYAMAHAのRZ250、350で、「峠で750をぶっちぎる……こともできるかな??」くらいの感じでした。

    質問者の方が挙げている、NSR250Rは1986年発売、RGV250γは1988年発売です。TZRが峠で速かった印象はあまりないのですが、NSR-RとRGVγは「チャンバー交換だけで60馬力オーバーのパワー」と、それ以上に「ラジアルタイヤの採用」によって、完全に「750より速い2スト250」の地位を確立しました。
    しかし、1990年の「オーバー750解禁」によって、2スト天下は非常に短命に終わりました。

  • 定義の意味が違うので、やり直し

  • 麻布食品じゃ無いの?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マクラーレン 750S スパイダー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マクラーレン 750S スパイダーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離