マクラーレン 750S スパイダー のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
230
0

中古車のスーパーカーや旧車(バイクも含めて)などで、価格応談・ASKの表記がよく見られます。
こんな感じで。

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU5051181253/index.html?vos=ncsrprsb201207032na

http://www.goobike.com/bike/stock_8502005B30170601004/disp_ord=13

何故こんな勿体付けた事をするんですかね。
応談の方はまだいいとしても、ASKって「聞け」とか「尋ねろ」って事ですよね。
何か「随分上からだな」って気がしますし、価格を聞いて教えるくらいなら最初から表示すればいいのにと思います。

客側からすれば面倒なだけだと思うのですが、価格応談・ASKにする理由は何かあるのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私は大学を卒業して20年程の間、全国展開するオートバイの量販店に勤めていました。

そこでもプライスタグに価格応談と記す場合がありました。
ASKはありませんでしたが。
価格応談に関してはいくつかのルールがありましたので、参考までに記します。

①ユーザーからの委託車両の場合
通常委託車両を預かる際、その方が手にしたい金額を聞き、それに対して加修費を算定、店舗の利益を加算して売価を決めます。
もちろん市場価格を考慮して。

稀に非常な希少車が入庫する事があり、店舗側が売価を算定する基準の資料が無く、またユーザーも○○円以上にして欲しいという要望である場合、出来るだけ高く売りたいがために価格応談設定をする事があります。
この場合、所有者にその旨の了承を取ります。

②在庫車の場合
これも希少車で、且つ高額な車両に限りますが、冷やかしや興味本位の客の目に晒さない為。

例えばホンダNR750やアグスタ750S,750SSなど。
これらに仮に800万円のプライスタグを付けている場合、「どうしてそんなに高額なのか」等の質問を受ける場合があります。

質問する側は軽い気持ちで聞いているのでしょうが、質問される側は頻繁に同様の質問を受けてうんざりです。
繁忙時には商売の邪魔になってしまいます。
本当に買いたい客とだけ、価格の話をしたいからですね。

因みに興味本位の客から「いくらなんですか」と聞かれた際、「いくらで買って頂けますか」と返す様にしていました。
「価格応談とはそういう意味なんですよ」と言う注釈をつけて。

また「この店のバイクは高い」という印象を与える事への憂慮もあります。


①と②どちらの場合も基準の価格は設定しますが、②のケースは、商談した客のそのバイクに対する思い入れや拘りに共感できる場合、利益さえ出れば基準価格を下回って販売する事もあり得ます。
それは拠点長判断に任されていました。

以上が私の所属した会社での考え方ですが、質問者様の言われる通り、勿体を付けているだけのケースもあるかもしれません。

それとASKに関しては私も同感です。
単に聞けば価格提示をするのなら、さほど意味が無い様な気がしますね。

私は上記の量販店を辞めて自分の会社を立ち上げましたが、それ以降は価格応談のプライスタグを付けた事はありません。
私は商品はワンプライスであるべきと考えていましたので。
価格がその場で変動するような商売は、私は好みではありませんでしたから。


↓ ただのイメージですが。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2017.9.20 08:05

なるほど。
実際に販売されている立場からの回答は説得力がありますね。
ありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • >客側からすれば面倒なだけだと思うのですが、価格応談・ASKにする理由は何かあるのでしょうか?

    逆ですよ…

    その面倒な事をしてまで「欲しい」人に譲るのであれば譲りたいからASKで展示している場合もあります。

    本当は自分が乗りたい車だが、そこまでの贅沢は出来ないので泣く泣く手放すのであれば、本当に欲しい人に譲りたい…

    逆に、お金出せば良いんでしょ!と何でも金で買えると思っている奴には売りたく無い(怒)

    もちろん、値段を釣り上げる目的の場合もあります(笑)

    希少価値のある車なら、売りたい額を提示すると一般人なら高っ!ボッタクリ??と思われるのも、実は希少価値のある車なので、提示価格は「適正」と理解している人に買って欲しいだけです。

    例えば、ワインなんて一般の人がAと言う1本10万のワインと聞いて、エッ!と思うでしょうが、そのワインが10万円で買えるんだ!なら、頑張って買って見ようかな??とそのワインの価値を分かる人に買ってもらいたいだけです。

    ある意味、販売側のこだわりを理解した人に買って、その後も大事に乗って欲しいだけですから、それでも欲しい(熱意のある方)人は聞いてください。と言う事ですから別に上から目線で販売している訳ではありません。

  • 大概は売りたくない物です。

    ディスプレイ用に飾ってあるものや
    コレクションのような物です。

    それでも欲しいという人は
    相場を知っていて見合う額を出す人。

    価格を掲示すれば
    釣り上げられないため伏せている。

    車種と年式と人気度にもよりますが。

    旧車にはよくあり、
    走行距離の少ないレア物で
    新車並みの値段になるものもあります。

    試しに検討している程で
    聞いてみては?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マクラーレン 750S スパイダー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マクラーレン 750S スパイダーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離