マツダ ロードスター 「走る喜びを味わえる1台」のユーザーレビュー

うるべる うるべるさん

マツダ ロードスター

グレード:S スペシャルパッケージ(MT_1.5) 2019年式

乗車形式:試乗

評価

5

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

走る喜びを味わえる1台

2020.6.21

総評
個人的にはかなりおすすめですね!
MT初心者から玄人まで誰が乗っても扱い易いバランスのいいクルマだと思います。
峠を軽く流す程度だと非力さは感じずタイヤが常にグリップしているのが伝わってくるので安心感が凄いです。
重心位置が低めに設定されているのでロールが少なく操作に対するレスポンスも良いので挙動を読み易いのもいいですね!
RX-8に乗っていなけば買っていたかもしれないですw

アフターパーツも豊富に揃っているので自分好みにチューニングし易いのでメリットですね。
1年くらいはブレーキパッドを少し効く社外品に変えて挙動を覚えて、その中で不満に思ったところをチューニングで調整していくような進め方が良さそうだなと個人的に思います。
購入して直ぐに足回りを変えて乗り回すのは少しもったいない。
ノーマルの挙動そのものがよく出来ていてサーキットを走らせてもある一定のレベルを超えるまでは不満が出ないと思います。
自身の乗り方1つでクルマの挙動を大きく変えることが出来るだけの懐の深さを感じさせられるので制動にブレーキを踏み過ぎてフェードさせてしまうのを予防するためにブレーキパッドとオイルを交換する程度のチューニングで一旦終わらせ走り込めばドライビングスキルを磨ける。

本当にドライビングスキルを磨きたいのであれば86&BRZでは無くクルマによる誤魔化しの効かないNDロードスターはアリだと思いますよ!
満足している点
・軽やかだが低重心で安定した走り
・軽い車重に見合った安心して扱い切れるパワー感
・操作感のしっかりしたミッション
不満な点
・当たり前ではあるが横に人を乗せて走らせるのは躊躇する
・体格の良い人が乗ると狭さを感じるかも・・・
デザイン

-

走行性能

-

ドライバーの操作に対して素直に反応してくれるので扱い易いです。
パワー感に関しても車重が軽いので特に不満に感じることは無い。
コーナー立ち上がり時などではアクセルワークを丁寧に行わないとグリップが逃げてしまうので荒っぽい操作は厳禁。(ローパワーなクルマでは常識ですが・・・)
シフト操作も行い易くミッションの入った感触もシッカリしているのでMT初心者でも安心。
ただ、個人的にはアクセルとブレーキのペダルが少し離れているように感じてサイド&サイド(での操作足の親指付け根でブレーキ、小指付け根でアクセルを踏むような操作)はやり辛かったです。
ヒール&トゥで操作出来る人は気にならないと思います。
乗り心地

-

乗り心地は悪く無いですね。
横に人を乗せても不満が出ないのでは?と思うくらいにはいいです。
程良く硬くてしなやかな足ですね。
スポーツ走行も街乗りも熟せる優等生タイプの味付けのように感じました。
振動に関しても特に気にならなかったですね。
ただ、振動に関しては普段乗っているRX-8が酷いので普通に走らせるだけで飛び跳ねるくらいのクルマじゃないと何も感じなくなっているので参考にならないかもです(^^;
積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

マツダ ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離