マツダ ロードスター のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
363
0

ホンダはNシリーズのプラットフォームをベースにスポーツカーを作らないのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
S660が終了したのはコスト高だからという定義ですが。

だったらNシリーズのFFのプラットフォームとエンジンを流用してスポーツカーを作ればコスト安で作れるのでは。
よく分からないのですが。
ホンダてMRよりFFを得意としているメーカーなのでは。
軽自動車のFFのスポーツカーをホンダなら作れるのでは。

と質問したら。
コペンと被る。
という回答がありそうですが。

コペンはロードスターなのでホンダはクーペのスポーツカーを出せば被らないのでは。
クーペなら軽量化もできて剛性も上がると思うのですが。

それはそれとして。
S660の後継車としてNシリーズのプラットフォームとエンジンを流用してスポーツカーをホンダは作らないのですか。
シビックtypeRでFF世界一のホンダならFFの軽自動車のスポーツカーも作れるのでは。

余談ですが。
そのときは車名はN660になるのですかね。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ホンダだから……だと思います。

その他の回答 (11件)

  • NをひねってZ660が良いですね。

  • 需要の問題でしょうね。N-BOXのように大量に売れる車種じゃないので、
    発売当初は納車待ち1年とかでバカ売れでしょうが一定の需要が満たされれば、そんなに売れる車種じゃないです。
    それでも企画開発販売してくれるホンダに感謝です。日本人ユーザーとして幸せな環境だと思います。

  • >>S660が終了したのはコスト高だからという定義
    むしろ、コストを抑えまくった結果スポーツカーではなく中途半端なヌポーシカーに成り果てたのでわずかな数両の台数すら捌くことができなく成ったのが本音でしょう。

    N-ONEもN-WGNも同じようなパッケージにしかならないのはあの前後方向寸法を可能な限り詰めたウルトラ高重心エンジンパワートレーンを採用せざるを得ないためですね。

    EF3/7型CIVIC/CR-XのころZCエンジンからB16Aになった時にエンジン重心が高くなってしまいハンドリングの悪化が顕著でV-TEC搭載のEF9/8の投入を見送っていたモータースポーツをやってたドライバーさんも多数おられました。

    ダイハツやスズキはアトレー/ハイゼット・キャリイ ・エブリイ用に傾斜マウントし全高を抑えた現行エンジンに移行しましたがホンダはアクティ・バモス系への流用可能な設計をせずN-シリーズを発表しました。
    その時点で旧ビートのような低重心ミドマウントスポーツカーなどは制作不可能だったわけです。
    旧ビートですらSを名乗っておりませんので、本来ならS660などSを冠するなど甚だ自社の過去の名車を毀損するような車名でで有ります。
    N-ヌポーシ660で良かったのでしょう。

  • ロードスターでもクーペでもS660でもコペンでも、いくらプラットフォーム流用しても軽自動車規格範囲内だと売れないのだから造るだけ赤字です。

  • 今でも赤字のホンダが、売れ無い軽自動車に新しい車種増やさないと思う
    一時期、軽自動車をやめる事も視野に
    って言ってたのよ
    新開発は、電気自動車に重点やろからなぁ~

  • セダンがどのメーカーも売れなくなったように、軽のスポーツカーも需要はとても少ないので、いくら既存プラットフォームを流用して同じエンジンを使って安く仕上げたとしても需要が少なければ、かけた開発費の元が取れません。
    海外にも販売出来るならまだ良いのですが、軽は日本だけの規格です。
    コペン等はエキスパートセンターという、手組みの工程も有る工場で制作されているので少量生産に向いた車でもあります。
    またこれからのホンダは電動化に舵取りをしている所でも有るので、採算の合わない物は整理していってるのが現状です。
    トラックのアクティもなくなりました。
    他のメーカーにOEMで供給するぐらいのパイが無いと、新たに軽スポーツを出すことは難しいと考えます。
    多分、ホンダのことだから電動軽スポーツは将来出してくれると願っております。

  • N-ONE RSが、有るのでは?

  • Nは来年からEV化が行なわれますが、この車体でHondaのスポーツカーは無理っぽいですね。
    後輪駆動のHonda eの将来に期待しましょう。

    スポーツカーは距離走れないとなぁ...

    回答の画像
  • ホンダはN-ONE RSでさえ、なんとか頑張って出した感があるので、恐らく出ないと思います。
    「出さない」のでは無く、「出せない」んだと思います。

  • > クーペなら軽量化もできて剛性も上がると思うのですが。

    それだけで見ればコペンより走行性能では有利になると思います。
    しかしNシリーズのプラットフォームは、車体が重くなるハイトワゴンも視野に入れた設計だと思いますので、軽量化が何より速さにつながる軽スポーツモデルを作るには、不向きなプラットフォームだと思います。

    軽で走行性能を高めるには、軽い車体の設計は最重要課題です。
    軽は排気量や最高出力が決められていますので、走行性能の多くは重量の軽さで決まります。
    そのためには、アルトやミライースのような、軽量の車体に最適化したプラットフォームから作る必要がありますが、ホンダにはアルトやミライースに対抗する車種がありませんので、大幅な仕様変更なく共有できるプラットフォームがないのかもしれません。

    そのため現在のNシリーズのプラットフォームでクーペを作っても、車両重量 800 kg 前後になってしまう気がします。
    これでは、アルトワークス の 670 ~ 690 kg には勝てません。
    クーペを作っても、アルトの派生モデルに性能面で劣ったら本末転倒です。
    派生モデルでなければ製造コストは高くなり、販売価格が高くなって売れ行きが悪くなるなどの欠点が目立ち、商売的にも良い結果が期待できません。

    もしホンダが軽量を前提にしたプラットフォームを作るとしたら、ライフ の復活が前提になり、強力な アルト や ミライース がライバルになりますので、ホンダブランドでは売れ行きで勝ち目がありません。
    となれば、軽量プラットフォームを利用したクーペも実現できないことになります。
    ホンダが高性能な軽スポーツモデル(FFクーペ)を理想的に成立させるには、新設計の軽量プラットフォームを採用した ライフ がたくさん売れることが前提になると思います。

    要するに、1車種単独では利益が確保できず、どうしても他車種との兼用が必要、そのための軽量プラットフォームの新設計も必要ということです。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ ロードスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離