マツダ ロードスター のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
378
0

ロードスターのアイドリング不安定について

平成8年式ロードスター(NA8C)エンジン形式BP-ZEに乗っているのですが、ここ最近アイドリングが不安定で困っています。
症状としては

1.850〜700回転あたりを行ったりきたり。
2.たまに500回転あたりまで低下する。
3.エンジンの振動がかなり大きい。

以下今まで行った処置
1.スロットル清掃
2.ISCV清掃
3.プラグ、プラグコード交換
4.スロットルポジションセンサー調整
5.ECUリセット
6.ISCVキャンセル状態でのアイドリング調整
7.エアフロセンサー清掃

以上を処置したのですが、全くよくなる気配がありません。
あと、気になる症状としてiscvを短絡させた状態でスロットルバルブについているエアスクリューを開ける方向に調整すると1500回転ぐらいまで上昇するのですが、その後自然と800回転あたりまで低下してしまいます。

他に見た方が良いところありましたらご教授願えませんでしょうか。よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

アイドリングが不安定で、振動が大きい場合は、イグニッションコイルが怪しいかもしれませんね。
少なくとも振動が大きくなっているという事は、各気筒の燃焼バランスが崩れているとも言えます。
スロットルなどの全気筒共通の箇所ではなく、インジェクター、点火系などの各気筒別に分かれている箇所をチェックした方が良いと思います。
あとはクランクアングルセンサーかな。
この辺りの部品は交換の場合はパーツ代も高いので整備工場に診てもらった方が良いかもしれません。

その他の回答 (3件)

  • 私のRSもアイドリングが不安定でエンストしたりしました。アクセル軽く踏んでるときは止まりませんでした。O2センサー交換したら安定しました。

  • O2センサーがダメになると
    ハンチングを起こしてアイドリングが不安定になりますね
    診断機を繋げばすぐにわかるので
    ディーラーに相談するか
    行きつけのカーショップで見て貰えばすぐにわかると思います

  • 負圧系の漏れ、インジェクタの不調、燃圧不良、カム角センサ、イグニッションコイル、エアフロなどの可能性がありますが、診てみないと特定はできません。
    エアフロセンサのコネクタを外した状態でエンジンをかけて安定するようなら、エアフロの特性ずれなどの可能性が高くなります。

    ダイアグで何が異常が出ればわかりやすいのですが、年式的にモニターしている信号が少ないので、エラーが出ていない場合は可能性がある場所を順に点検するしかないです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ ロードスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離