マツダ ロードスター のみんなの質問

回答受付中
回答数:
4
4
閲覧数:
51
0

NAロードスター(E-NA6CE)のマフラーについて質問です。

中間パイプのマフラーハンガーの位置が合わず、ペラシャと干渉しとんでもない異音が起きています。

今着いてるマフラーはどこのものなのか分かりません。純正はエキマニからテールエンドまで1本と記憶しておりますが、エキマニ、フロント、触媒、中間、リアで別れています。
中間とリアの取り付け部やマフラー出口のリアバンパー逃げなどは特に問題ないんですが。

NAとNBもマフラー共通でしたよね?
なんで干渉するかわかる方いらっしゃいますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • NAとNBのマフラーは共通ではありません。
    一つはリアマフラーのハンガーの位置が異なります。あとNBはトランクのフロアが下がっているため、高さを抑えたものになっています。
    触媒後は、NAロードスター用の場合純正は一体形成です。
    NBロードスター年式によるのですが、中間パイプと触媒が一体形成です。
    触媒が単体であってマフラー部が分割になっているのはNA用の社外と思われます。

    ちなみにNA6とNA8の触媒から後ろは基本共通です。(純正マフラーも今注文するとNA8用が来る、写真のマフラーがそのケースです)

    NAのマフラー部前側は触媒後ろとリアメンバー前のボディ2箇所でマウントされています。
    NB用はリアメンバー側でマウントされていて根本的に位置が異なります。

    ここが合わないとなるとこの部分が何かしらで曲がっているのではと思われます。
    ロードスターの場合、パワープラントフレームでミッションとデフは固定されているのでプロペラシャフト側が落ちるなどはありません。
    それを考慮すると中間ハイプ側が曲がって干渉していると考えられます。

    回答の画像
  • Q:NAとNBもマフラー共通でしたよね?
    A:違いますよ。
    某ロードスターチューニングショップからNAにNBエキマニをつけるアダプター?が販売されていましたのでリンク貼っておきますね。
    http://www.ne.jp/asahi/rs/stage/parts/nanbad/nanbad.htm

  • 社外品なら寸法があってなかったとか、腹下をぶつけたとかでステーやパイプが曲がってるとかでは?

    ちなみに、NA型とNB型とではマフラーは違いますよ。共通部品ではありません。

  • 標準は3本みたいな

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ ロードスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離