マツダ ロードスター のみんなの質問

回答受付中
回答数:
4
4
閲覧数:
153
0

naロードスターの中古車市場は全体的に1.8より1.6の方が高騰しているのは何故ですか?

普通ならば年式が新しく、排気量が大きくてパワーがある1.8の方が高騰しそうな気がするのですが、ありえない値段(個人の意見です)が付けられてるのは1.6の方が多かったです。
他車種では総じてエンジンが大きいとか、過給器付きとか何かとパワーのあるモデルが高騰しているので不思議に思います。
しょうもない疑問ですがご回答頂けると幸いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • シンプルいずベストです。

  • NA6からNA8になった頃に一部の自動車評論家から酷評されていたからじゃないでしょうか。
    一般的にNA6のB6型1600ccのエンジンの方が軽やかに回るがNA8のBP型1800ccエンジンはレスポンスが極悪で高回転まで回らないドンガメカスエンジンなどと表されていた様な記憶があります。
    実際走らせれば元々速くも何もない車同士ですから目くそ鼻くそというかどんぐりの背比べというかどうでもいい話なのですが。

    ロードスターを扱う中古車屋さんも利益を取りに走ればそう言う差別化しておけばNA6を仕入れれば少々手を入れても高値で売り抜けられますしNA8を仕入れる時は買い叩けますから非常に都合がいいわけです。

    おかげで私はNA8の最終型のAT車(DHT付き)を格安で入手することができました。

  • 初期型が好まれているのとコアな人にはFRでは特に前にあるエンジンが軽量な方が運転が面白いというのを知っているから。直線番長と言う人は寄ってこないモデルなので。

  • NAロードスター初期型1.6(NA6)に乗っています。

    NA6の方が高騰している理由として考えられのは、

    ・ロードスター最初のモデル
    NAロードスターの開発主査である平井敏彦氏の考えが一番詰まっているのがこのNA6モデルとも言えます。
    マツダのレストアサービスも現状はNA6のみですし、部品の再販もNA6が中心です。

    ・流通台数が減っている
    新車時の販売台数はNA6は8万台、NA8は4万台と圧倒的にNA6の台数が多いです。
    これが現在中古で流通しているのは、NA6は55台、NA8は75台と逆転しています。
    (ナンバー付きのNAロードスターは2万台あるので実際の実働台数はNA6の方が台数が多いと思われますが)
    台数が減っていて程度の良いものとなると高額になっていると思われます。
    程度が要メンテな車両だと中古価格も安い傾向。
    特に30年以上経過しているNA6だとボディの錆、劣化部品も多いと思われます。
    この辺りが対処されている車だと高価になっていると思われます。

    ・NA6とNA8のフィーリングの違い
    NA6は940kg〜、1.8のNA8は980kg〜と40kg差があります。
    NA6は軽快で1.6Lクラスらしい伸びのあり、NA8のトルク型と比較すると楽しさではNA6の方が優位です。
    またNA8登場時にファイナルを4.1、NA8初期では非線形スロットルと加速よりも北米市場の巡航重視のセッティングにしたことが日本市場で嫌われました。
    結果的にNA8シリーズ2で、加速重視のセッティングに戻されています。

    といった所でしょうか。
    個人の主観で変わりますが、NAロードスターの人気は初期型で荒削りな作りのNA6と最終型で製品クオリティが向上しているNA8シリーズ2が人気を二分していると考えています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ ロードスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離