マツダ ロードスター のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
15
15
閲覧数:
406
0

マツダのロードスター


マツダのロードスターは運転して楽しいですか?

実用性は無視していいです。

出来れば所有していた、してる人、本音を教えて下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (15件)

  • 元NA型・ND型乗り、現NB型乗り。

    NA型は、初めて自分で購入した車って事もあったのか、とても楽しい車でした。クイックで素直に運転でき、リトラは視界の邪魔になるけどギミックが好きだったし、オープンにすれば気持ち良く運転できた。
    …で。
    ND型。質感はNA型より遥かに向上し、すごく良い出来の車でした。ただ、NA型の時の様な感動は無く……次にNB型にしたのですが、ND型と比べたらアクセルのレスポンス以外は感動する事なく。
    運転する楽しさは、3車種ともそれぞれに変わらないのは確かなのですが。

    NA型の時は毎日乗り回したいと思ってたのに、ND型・NB型はそう感じない。NA型からND型・NB型となるまで色々な車を運転してきたり、歳を取ったせいかもですね。

  • 楽しいですよ

    とは言え、これは人それぞれ感性が違います
    楽しさも人によって違います
    よく86/BRZとかスイフトスポーツも運転が楽しいと言われますが、、、
    試乗レベルですが、それほど楽しいとは思えませんでした

    私の『楽しい』の好みはMRの車ですね
    S660やMR-Sが楽しかったです

  • 個人的にはクソつまらなかったです。
    1年経たずに売り飛ばしました。

    何と言うか、素直でこれと言った癖が無いし、ステアリングを切れば、何も考えずとも思った方にスイスイ曲がる。
    ドライバーの技術で曲がるって感じじゃなかったので、全然面白くないですね。

    あまりスポーツ走行した事の無い人が乗れば面白いかも?
    思った様に操りやすいので、運転上手いと思えるかも知れないし。

    後はオーバーステアが強いせいで高速レンジは怖い、アクセルとクラッチも軽過ぎて何これ?と思いました。

  • 元NC2乗り。
    今はMazda6に乗ってます。

    うん、楽しかった。
    剛性高くないけどコーナリングはとても安定してるし、NAやNBには劣るだろうけどゴーカート的な感覚は味わえると思うし、オープンの運転はとても気持ち良かった。

    目を三角にして走らなくても楽しいのが、自分に合っていました。

  • マツダのロードスターは、軽量でコンパクトなボディに、高回転型の自然吸気エンジンを搭載したスポーツカーです。実際に所有していた人の多くは、次のような点で運転が楽しいと感じていました。

    ・ハンドリングが軽快で、曲がり角での切れ味が良い
    ・レブリミットまで回転数を上げられる高回転エンジンの加速フィーリングが楽しい
    ・オープンエアの風を感じられるオープンカーならではの開放感がある
    ・コンパクトなボディで狭い道でも運転しやすい

    一方で、実用性が低いことも指摘されています。

    ・トランクが小さく、荷物を積めない
    ・リアシートがほとんど使えない
    ・雨の日は運転しづらい

    つまり、ロードスターは実用性よりも運転する楽しさを重視したスポーツカーで、本当に楽しめるかどうかは、運転の喜びをどれだけ重視するかによるようです。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ ロードスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離