マツダ ボンゴブローニイワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
275
0

運転中に信号待ちでエンジンが止まってしまいました。直ぐにエンジンをかけ直したらまた動いたのですが次の信号待ちの時にも止まってしまいました。あわててそのまま車屋さんに行き見てもらった所、噴射燃料ポンプの

異常とセンサー類、チューブ類の交換を進められ工賃が35万~40万かかると言われました。妥当な金額でしょうか?燃料ポンプはリビルト品を使っても燃料ポンプの交換のみで20万だそうです。車種は(マツダボンゴブローニィ)です。よろしくお願いいたします

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ボッタ・・・

工賃の基本料は1時間8000円くらいです。
その内容で噴射ポンプ交換するなら車を買い替えた方が良いでしょう。

その他の回答 (4件)

  • 燃料ポンプ=燃料噴射ポンプだったら、リビルドポンプ交換のみで20万は相場。

    30~40万は、実際にどこまで交換するか次第。

  • 運転中に信号待ちでエンジンが止まってしまいました。直ぐにエンジンをかけ直したらまた動いたのですが次の信号待ちの時にも止まってしまいました。あわててそのまま車屋さんに行き見てもらった所、


    ディーゼル車なら
    先週まで
    正常に動いていた場合
    軽油の関係はどうでしょうか


    軽油には5種類があり、
    おもな違いは、
    その流動性が保たれる最低温度「流動点」
    流動性が確保されなくなると、
    油のワックス成分が固まってきて、
    目詰まりしやすくなり
    そのため、
    流動点が高い順から
    「特1号」
    「1号」
    「2号」
    「3号」
    「特3号」という規定

    5種類の軽油がJIS規格で
    「特1号」は流動点が摂氏5度で、
    「特3号」は摂氏-30度
    使用のガイドラインによると、
    温暖な沖縄では年間を通じて「特1号」
    関東では
    夏(6~9月)が「特1号」
    冬(12~3月)が「2号」
    それ以外の時期が「1号」

  • 燃料ポンプに20万円はないだろう。

  • そんなにたくさん交換するものではないです。それは原因がよくわかっていない証拠だと思います。

    真の原因を調べてもらうことです。それと燃料ポンプの交換に20万円は高すぎます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ ボンゴブローニイワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ ボンゴブローニイワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離