レクサス UX EV のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
175
0

テールランプが点灯した時に、直感的に『かっこいいな!』と思いました、レクサスのUX。

レクサスの中でもSUVタイプが何車種かありますが、大きさとしては、何番目くらいですか?

今はフォレスターが乗ってますが、同じくらいですか?

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

レクサスのUXじゃないですが、レクサスの他車オーナーとして「間違った」回答が有るので訂正の意味でも回答させて頂きます。

先ず、下記のautxxxxの「レクサスの中で最小のSUVがUXです。CTのSUVという位置づけで」

CTのSUV??
全く違います。誤削除でしょうね 笑

レクサスCTは先代のプリウスベースですが、UXは現行のトヨタCH-R、最新のプリウスなどの ”GA-Cプラットフォーム”です。

なので、CTのSUVとは全く違って、正確にはCH-Rのレクサスモデルでしょうね。

後、UXの外装寸法はCH-Rより若干大きいですが、空間スペースはSUVにしてはメッチャ狭くてCH-Rと同じなので、金額見合う居住スペースは個々の感性ですね。

こればかりは個人の感覚有りますが、自分のLCと比べると、LC=LX、>RX>NX>>>>UXみたいな感じでした。

その他の回答 (3件)

  • UXはレクサスのSUVの中で一番コンパクトなモデルです。大きさ的には、フォレスターよりも少し小さめですね。

    横一文字テールが好みなら、もうすぐ出る新型ハリアーも横一文字テールですよ。

  • レクサスの中で最小のSUVがUXです。CTのSUVという位置づけで、つまりプリウスの高級SUVと考えれば良いでしょう。プリウスはCセグメントで、フォレスターはC/Dセグメントになります。

    スバルとの対比は無理があるかもしれませんが、、、
    XV ー UX
    フォレスター ー NX
    アウトバック ー RX
    といった関係でしょうか。

    あの直線ラインテールランプは、広がりを感じさせますね。惑星が爆発したというか、彗星が飛んでいるというか、単純そうで複雑なデザインんだと思います。UXも登場した時はバカ売れしましたが、今はひと段落ついた状態です。室内は狭いので、やはりデザイン優先で選ぶ車だと思います。道具としての使い勝手はフォレスターの方が数段上を行くと思われます。

  • UXは、レクサスSUVの中では一番コンパクトなサイズです。

    UX 全長4495mm/全幅1840mm/全高1540mm

    フォレスターと比べると幅広ですが、全体的には一回りコンパクトです。
    特に、全高が175mmも違うので、ドライビングポジションからの目線が全く違うレベルです。

    フォレスター 全長4625mm/全幅1815mm/全高1715mm(1730mm)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

レクサス UX EV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス UX EVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離