レクサス RC のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
187
0

車のターボについて質問です。現在レクサスrcのターボモデルに乗ってるのですが、過給機の音を大きくしたりバックタービンにしたいと考えています。

知識がないので周りの知識のある人にやってもらったり、業者の方などいたら教えていただきたいです!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • 1つ言えるのはマフラーから白煙モクモクになって20万位の修理費を自販機でジュースを買う感覚で払えるならやってもいいと思います。

    ただし最近の車でバックタービンにするとチェックランプがついてまともに走らなくなるんじゃないかな?

    過給機の音を大きくしたいならむき出しエアクリーナーですがこれはエンジンルームの熱を吸うので馬力が落ちます。レクサスとかだと防音と断熱が徹底されていると思うのであっちっち&大して大きくならないんじゃないかな?と思います。

    それでいいならブローオフバルブを取っ払って単1電池でメクラしてしまえばバックタービン音が出ます。(多分めちゃくちゃ小さい音に聞こえます)

    ちなみに保証がついていたら全て消えると思っておいた方がいいです。

  • 下の方の仰る通り純正ブローオフバルブの機能殺せば逃げるはずの圧が全てタービンに戻るのでバックタービン音は出ます。しかしこれも既出ですがバックタービンはあまりよくないです。あの音はタービンの悲鳴だと思って下さい。 とは言え私もターボ車所有してますのであの音はなんとも気持ちが良いですね。

  • バックタービンの音が出したいと言う事でしょうか?
    アクセルを踏み込んで 急激にタービンが回り 圧縮が高まったところで
    急にスロットルを閉じると 圧縮された空気が逃げ場が無くなり タービブレードを
    振動させて出る音です、サージングといいます、それを防ぐ為に
    ブローオフバルブ(圧を抜く装置)が付いています、バックタービンの
    音を出したいならブローオフバルブを作動しなくすれば バックタービンが
    起きますが このサージングは タービンに悪影響を及ぼします
    わざと多用している車を見かけますが タービンの寿命を縮めていると言う
    事になります。あまり お勧めは しませんが 結構あの音は
    快感ですね 私も 多用は避けていますが バックタービンを楽しんでいます
    (笑)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
レクサス RC 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス RCのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離