レクサス GSハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
2,360
0

クラウンマジェスタとレクサスgsはどちらが良いでしょうか? 又乗り心地等どちらが良いか教えて下さい

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

もともと、どちらもクラウンの上級兄弟モデルとして同時に発表されましたので、車格としては同格です。
実際に、各自動車ディーラーが保有している車格ランク表では、レクサスGSもマジェスタも同格の「特A」に分類されています。参考までに、レクサスLSは600hが「特C」、460は「特B」、クラウンのロイ/アスやレクサスISは「Ⅰ」です。

マジェスタは1991年の初代発表時はオーナーカーを意識した仕立てでしたが、代を追うごとに販売の主体は法人車が占めるようになり、現行は販売数の7割り以上が法人車です。後席に主人を乗せるための使われ方ですので、街中での後席の快適性はドライバーズカーのレクサスGSよりも快適ですが、オーナー自ら運転を楽しむ設計ではありません。高速ではGSよりも揺れますし、後席からは気にならないインパネの木目調プラスチックや革調ビニール張りダッシュボードなど、フェイク満載ですので、オーナーカーには向いていません。
この2車の選択肢で、ご自身が運転するならレクサスGSしか選びようが無いです。
ただ私なら、今このクラスで新車を買うなら新型メルセデスE400を買いますけどね。

その他の回答 (5件)

  • これはマジェスタの方が良いです。内装装備もマジェスタの方が良いです。元々GSはアリストですのでワンランク下がります。現状マジェスタはセンチュリーを除きトヨタでは最上級セダンです。ボディーもクラウンより10センチほど長くなっています。

  • 室内の広さ、特にリヤ席は圧倒的にマジェスタです。

    GSは先代に比べれば、マシですが

    リヤは相変わらず狭いです。

    全長はGSのほうが短いので

    取り回しは、幾分楽と思います。

  • どちらも、もとはクラウンの派生モデルです。

    GSはクラウンアリストからレクサスGSになった経緯がありますが、現在のGSはレクサス基準の厳密なテストや測定などをして、トヨタ以上のテストをしています。
    エクステリアやインテリアの素材などもレクサス基準が設けられています。

    ただ、マジェスタもトヨタのフラッグシップとして相当の力を入れて開発しているので、安い車ではないです。

    ソフトな乗り心地ならマジェスタですし、カチッとした乗り味ならGSだと思います。

  • トヨタの与える車格はマジェスタが少し上ですが個人的にはGSが良いです。

    マジェスタは高級感を狙い過ぎてリアエンドのデザインが古臭いです。
    車自体昭和の高級車を引きずった内外装でオシャレでも無いので不動産屋の社長臭がします。

    GSはレクサスの中では現状でLSに次いでコンサバで芦屋のお金持ちさんが足として乗っているのはGSが多くマジェスタはいません。

  • レクサスGSのほうがいいかもしれません。乗り心地はどちらも同じだと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

レクサス GSハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス GSハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離