レクサス ESハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
1,306
0

車載用サブウーファーの買い替えを考えているのですが、メーカーが違えば例えば10インチのウーファーで8インチの特性を上回るものもあるのでしょうか?

聴く音楽のジャンルがハードロックなので厚みのある重低音よりもタイトでキレのあるスピード系のものにしたいのですが、その場合8~10インチが候補になると思います。現在かなり小さめのアンプ内臓ウーファー(カロッツェリアTS-WX11A 21cm×13cm楕円型150W)をRCA接続でカットオフ周波数を70Hz以下に設定しゲインを高めで使用していますが、パワー不足の為かいまいちぱっとしません。カットオフ周波数を上げるとそこそこ鳴りますが歪みが発生します。これを入力大きめの10インチ単発にしてサブウーファー専用アンプ&密閉型BOXに換えようと検討中です。冒頭の質問に戻りますが、21cm×13cmから10インチにすると大きくなった分だけスピード感は失われるでしょうか?それともメーカーの特性やウーファー自体の能力によっては10インチでも全然大丈夫(少なくても前述のカロッツェリアよりはマシ)なものなのでしょうか?他のスピーカーがJBLなのでサブウーファーも同じでいこうと思っていますが、8インチのラインナップが無いJBLよりロックフォードとかの方が良いでしょうか?
説明が下手でうまく伝わらないかもしれませんが宜しくお願いします。

<現在使用機器>
ヘッドユニット:マッキントッシュMX5000
アンプ :マッキントッシュMC420
スピーカー :JBL660GTi
ウーファー用ケーブル:オーディオテクニカ、アートリンクシリーズAT-ES1500(ホームオーディオ用)
ツィーター用ケーブル:オルトフォン、SPK-3100SILVER(ホームオーディオ用)

<検討機器>
サブウーファー:JBL W10GTiMKII
アンプ :JBL GTO7701

補足

検討しているサブウーファーは2つの6Ωボイスコイルを備えていて、6Ω×2/並列 3Ω/直列 12Ωの三種の接続選択肢があるのですが、直列12Ωが一番タイトになるという事でよろしいでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>タイトでキレのあるスピード系のものにしたいのですが
1 そういうサブウーハーを選ぶ→LBL で問題なし
2 電源系をしっかりさせる→キャパシターの導入1F~
3 駆動力のあるアンプ。止める力が重要
4 8Ωでの使用をお勧めします。この方が止まりやすい。
5 箱の容量は大きすぎてはダメですが、小さいのもうざいです。
結論的には、いかにスピーカーをアンプの支配下におさめるか!と言うことだと思います。
小口径のウーハーを使用するなら複数発使用を視野に入れてはどうでしょうか。
>カロッツェリアTS-WX11A 21cm×13cm
おもちゃみたいなモンですからね~。イメージダイナミクスを使用していますが、これもご希望にかなうと思います。
補足より
12Ωで試して下さい。フロントとレベルが合うかが問題ですね。

質問者からのお礼コメント

2009.12.14 13:14

色々アドバイスありがとうございました。デッキにサブウーファーコントロールが無いので何パターンか試してフロントとのバランスをみようと思います。

その他の回答 (2件)

  • ロックフォードのPUNCHはどうですか

  • ウーハーの出力よりアンプの出力に余裕があれば大丈夫だと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

レクサス ESハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス ESハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離