レクサス ESハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
3,954
0

100%電気自動車てありますが、一般家庭用のコンセントで良いんですか。それとも専用の電気工事をするんですか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

専用の電気工事が必要です。

ブレーカーから200Vを単独で取り出し、EV車用
コンセントを設置する必要があります。

http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haikan/elseev/EVplug01.html

あと、電気工事だけど、リーフだと「なおしや又兵衛」なる業者を日産が
紹介しているけど、結構割高です。日産やトヨタからコンセント工事の資料
をもらい、それを地元の電気工事店に見せて、施工させれば、安くできます。

この「なおしや又兵衛」と言う業者、元請会社で、実際の作業は下請け電気工事店。

実際の工事代金+なおしや又兵衛のマージン+日産販売店へのマージン=支払工事代金
になってしまい、割高です。

その他の回答 (3件)

  • どの車種も200Vで給電したほうが充電時間が短いので、配電盤から200Vの線を引いてくることをお勧めします。

    また、、どの車種も15A電流の連続負荷が何時間も流れます。他の配線と共有すると既設の配線が容量オーバーになる可能性が高くなります。財団法人 電気工事技術講習センターのガイドラインでは配電盤から直径2.6mmの線で専用配線を引き、専用のコンセントを設置することを推奨しています。
    http://www.eei.or.jp/pdf/I_vol29-1.pdf

    ちょっと大きめのエアコンを付けるときには、配電盤から200Vの線を引いてくる場合があります。やることはそれと同じなので、普通の電気工事士の人にとっては、工事の手間や時間はそれほどかからないと思います。
    しかし、上記のガイドラインのように専門的な知識も少し必要になってくるので、ディーラー指定の業者または、電気自動車の充電について知識や経験がある電気工事店に頼んだほうがよいかも知れません。

  • 一応、日産リーフにしろ三菱アイミーブにしろ、家庭用100Vコンセントでも充電は可能な設計になってます。ただし、100Vでは時間が掛かるために、200Vコンセントの使用を薦めては居ます。

    日産リーフの場合200Vコンセントでは、バッテリー残量警告灯が点灯してから充電して満充電になるまで8時間とカタログなどで公表しています。100Vだと、28時間を掛けることになります。

    http://ev.nissan.co.jp/LEAF/PDF/guideline_charge.pdf

    ・・・・
    通常の家庭用配線は単相三線で電気を引き込んでいますので、家庭用の単相200Vコンセントを増設するのは、容易に家庭内の配線工事だけで済みます。

  • 車によります。
    専用ケーブルをコンセントに差すだけでOKのものや、専用の充電スタンド等が設置必要なものもあります。
    ただ、コンセントに差すだけのものは手軽で安価な反面、充電に非常に時間がかかります。

    追記
    ちなみに前者は三菱のi MIEV、後者は日産リーフ等が該当します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

レクサス ESハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス ESハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離