レクサス ESハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
467
0

アジアンタイヤについて

コスパの良いアジアンタイヤを
タイヤショップzeroで購入を検討しておりまして、以下のタイヤですと、どれがコスパ良いでしょうか。

現状、ある程度名前を聞いたことがあるハンコックのlaufenn g fit as-01で良いと考えています。
ハイダやネオリンは安いですが、私は聞いたことがなく
情報も少ないようでしたので。

着用予定の車は、91年式のメルセデス・ベンツw124のセダンタイプで、サイズは195 65 R15です。

求めるものとしては、
・ある程度静かであること
・耐久性(コストとの兼ね合い)
・もし可能であるならば燃費向上

など、標準レベルであれば問題ないです
ぜひ知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

ハイダ HD667 195/65R15 91H 20000円切る
ネオリン NEOGREEN+ 20000円切る
ハンコック Laufenn G Fit AS-01 LH42 23,000
クムホ エコウィングイーサス ES31 25000
ハンコック Kinergy EX H308 27000
ルッチーニ Buono Drive 27000
ピレリ POWERGY 28000
クムホ ソルウス TA71 28000
TOYO TRANPATH mp7 32000

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

言える事は例えばその中にあるネオリン。これを嵌めるなら欧州車を乗らない方が良いですね。

コンチネンタルと比較したら小学生でもわかるほど雲泥の差。

安いのは耐久性だけでなく、その車が持つ本来の乗り味すら消し去ってしまいます。

ま、91年式のベンツ、タイヤサイズ的にも格安タイヤと高級タイヤとでその差はわかりにくいと判断しているのかもしれませんけどね。

その他の回答 (1件)

  • 個人的な偏見に成ると思いますが、アジアンタイヤの略値段也だと思っています。
    なので、販売店の評価で有名ブランドのタイヤと同格の物は、値段が安い分耐摩耗性が低いと思ってください。
    後は、個人の好みだと思います。
    ハイダとネオリンは共に中国企業が中国国内で生産しているタイヤですね。
    口コミレビューでも値段を考えれば納得のレベルと言う回答が多いです。
    ルッチーニはナンカンのサブブランドです。
    挙げられて中から私が選ぶなら、ルッチーニかピレリですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

レクサス ESハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス ESハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離