レクサス ESハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
1,506
0

なぜレクサスESは国内で販売しないのだと思いますか?

大型FFセダンは重要ないんですかね

やはり日本人は「大型セダン=FR=高級感」みたいな概念があるのでしょうか

HSよりISのほうがよく見る気がするのでレクサスを買う人はFRがいいんですかね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

レクサスにはHSがある。同じような車そんなにいらないでしょ。ESは日本では過去にウインダムという名で売られた車だけど、カムリがあるし、SAIもあるし、必要ない。

その他の回答 (3件)

  • ESは、レクサスの最重要市場である
    北米や今は中国市場でもかなり売れてます。
    ESというのは、大柄なボディとFFレイアウトをいかし、流麗なスタイルとそれでいて、ルーミーで快適な
    室内空間を売りに、これらマーケットで欧州メークにはない商品として
    支持されています。
    日本でも、そうした価値を認める方はいるでしょうが、セダンを求める
    特に年配層とか、法人ユーザーは
    高級=FRという記号性を大事にする傾向にあります。それは、ある意味、周囲を意識して買うからです。
    分かり易い記号性という観点からは、カムリのようにハイブリッドだけ導入することもあるでしょうが、
    いずれにしろ市場は小さく、それなら、北米や中国に特化した商品に
    した方が良いと考えているのだと
    思います。

  • 現在のレクサスESの横幅は1821mmで、これが大き過ぎるのです。現行クラウンが売れているのも、ほぼ日本専用モデルとして横幅を1800mmに抑えているためです。

    ウィンダムとして日本でも販売されていた頃のESは、かろうじてこの1800mm以内に収まっています。

    日本で扱うには、この1800mmというのが一つの分岐点で、これを超えると規制で通れない道路が出てきます。古い道路整備の済んでいない住宅街などに、この規制がまだかなりあります。

    ESは、ウィンダムを廃止した次のモデルから1800mmを超えてきています。
    逆にアメリカではHSが小さくて売れず、ESのフルモデルチェンジを待って人知れず北米市場からは撤退しています。

    現在はHSは日本国内のみでの販売で、このままでは生き残るのは難しい状況です。SAIがアベンシスに統合されるとされていますから、そこでHSも消滅する可能性が高いでしょう。

    そうなると、日本のレクサスにミドルセダンが無くなりますから、そこでESを投入するのではないでしょうか。そうなると、HSは何だったんだろう?となりますが…

    いずれにしても、HSは中途半端なポジションだと思いますね。

    あとは、レクサスでもベンツCLS/CLAやBMWの4/6グランクーペのようなスタイリッシュ4ドアを投入の噂がありますので、HSのコンセプトをそちらへシフトする可能性があります。

    回答の画像
  • アメリカと違ってFFのミドルセダンなんて売れるかよ。
    (ESやカムリは売れ筋「ミドルサイズ」セダンです)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

レクサス ESハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス ESハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離