ジャガー XJシリーズ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
191
0

昔のターボに詳しい40代50代の先輩いらっしゃったら教えて下さい

現在スズキの唯一のターボバイク XN85を所有し
チョコマカとカスタム盆栽に励んでおります。

そこでブローオフバルブを付けたいのですが
普通ならタービンからインタークーラーに連結するパイプに噛ませるか
インタークーラーからサージタンクに行くパイプに噛ませるのかなと
思うのですが

まず昔のターボ車なのでインタークーラー無しですし
タービンがほぼ直接サージタンクに繋がってまして
パイプが無いのでパイプに噛ませる方法は取れません。
そこでサージタンクを加工してサージタンクに直接
ブローオフバルブを付けてはどうかと思いますが
それでちゃんと作動しますかね?
また、問題ありますでしょうか?

素人臭い質問をしてますが当方車の3級整備士です
机の上で取っただけですが(笑)

コイン500枚差し上げます、よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

作動しますよ、但しブローオフバルブのアクチェーターを作動させる仕組みを考える必要は有りますが。
昔XJ650ターボ持ってた頃、リリーフバルブを固定して同じ様にキャブ直前のサージタンクにブローオフ付けた覚えが有ります、確かアメリカ製でXJ用に出てた物を、どこかのショップ通じて送って貰った覚えは有るのですが、何分40年位前の事で実際どうだったか?自信は無いのですが、大気開放で派手にバッシュンっと鳴らしてた覚えは有ります。

質問者からのお礼コメント

2017.12.19 21:53

XJ750ですか!ステキなバイクをお持ちだったんですね!
実体験が一番ですので、doream11様にBA付けさせて貰います
ありがとうございました。

他の皆さんも参考になりました
ありがとうございましたm(__)m

その他の回答 (5件)

  • そんな物を付ける時点で、壊しているのも同じですから、気にしないでください。

  • 負圧を取るだけなので大丈夫かと思います

  • 元整備士です。
    残念ながら現物を私は弄ったことが有りませんが、理論的には貴方のお考えで合っています。

    ですが目的は何でしょうか?
    大気開放(違法)の音を楽しむならその方法しか有りませんが、タービン保護と言うなら今更な気がします。
    加工にしても簡単では無いですが機械加工や溶接は得意ですか?
    余り経験が無いのなら逆にエア漏れ等で調子を壊す可能性が高いでしょう。

    タービン保護が目的なら私ならフラットシフト化しますね。
    センサーを付けるのに機械加工が必要になると思いますが、エンジン自体に加工する訳では無いので調子を壊す事は無いですし、肝の点火カットも配線だけなので簡単に戻す事も可能です。

  • 理屈上はそれで合っているけど、サージタンクも含めてコンプレッサ出口からスロットルバルブまでの全容積が非常に小さいので、ブローオフバルブを付けなくてもレスポンスが悪化したりサージングが起きたりといった問題はないし、付けたところで排出されるエアが少ないので情けない音しか鳴らないと思うよ。乗用車のようにインタークーラーが付いているとそこの容積が馬鹿にならないのでレスポンス向上やサージング防止のためにブローオフバルブは必要になるが。
    そういう改造向きなのはホンダとカワサキかな。

  • 懐かしいねぇ。

    希少価値バリバリですから、「ノーマル」が一番いいと思いますよ。

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ジャガー XJシリーズ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ジャガー XJシリーズのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離