ホンダ ステップワゴン のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
16
16
閲覧数:
1,252
0

ミニバンの買い替えについて


いま現在4人家族(子供3歳1歳)で
セレナc26乗っておりまして、
年内もしくは来年度で買い替えを検討しております。

予算的に250~300万くらいで考えており、
候補としては
・オデッセイハイブリッド(2017~)
・新型ステップワゴン
で考えております。
(どちらも7人乗り)

どちらも試乗された事有る方、もしくは所有されてる方で
乗り心地・燃費・維持費等含めて
おすすめはどちらになりますしょうか。

またノア・ヴォクシー等含めて
参考までにおすすめ等御座いましたら教えて頂きたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (16件)

  • オデッセイRC4の前期型を中古車で購入し乗っております。ノアヴォクシー、セレナおよびレンタカーでエルグランドに乗る機会がありましたが、子供が3歳の為、自分で2列目に乗り込み際に低重心で床が低いので自分で乗り降り出来るオデッセイハイブリッドにしました。(ノアヴォクシーセレナ等はステップを一段上がるときに子供が滑ったりして乗り降りに苦労していました。)
    またステップワゴンも床面が低いと思いましたが、側面衝突や横風のふらつきを考えた末にオデッセイにしました。
    燃費は他の方がご記載とほぼ同じです。
    (10万キロを超える個体です)
    やはりメインバッテリーが床面にあるので安定感はハイブリッド車の恩恵で安定した走行で、ブレーキも純正パッドで充分です。
    (エルグランドはオデッセイハイブリッドと同じくらいの車重と思いますがかなり奥までブレーキペダルを踏まないと止まらない様な感覚でした。)
    オデッセイハイブリッドのアブソルートは足回り固めで2列目3列目は走行音も重なり快適とは言い難いですが、解決できる問題なので、3列目床下収納でラゲージルームはかなり広く利用でき3列目跳ね上げ式と比較してしまうと長所ポイントと思います。

    今現在中古車相場が上がっているのでご予算内に収まる車両探しが難しいですが、オデッセイハイブリッドであれば2017年以降の中期型を予算内で見つけるのがベターと思います。
    中古車でも可能な限り残存価格が残りやすいアブソルートEXホンダセンシング、全方位カメラ付きグレードをおすすめします。ナビは9インチ型車両もあるので交換前提でなければ9インチナビがいいと思いました。

  • オデッセイハイブリッド(2016)に乗っています。
    乗り心地は運転席は落ち着いた感じとスムーズな発信などとてもよいです。2列目の後部座席は座席の間隔も前後は大きく、左右も少しは移動できるのでゆっくり座れます。3列目の座席は揺れが大きいと思います。
    燃費は:街中で14Km/L(10km/L:妻)、高速で24km/Lくらい
    維持費は普通の車と変わらないと思います。私の車は既に7年 8万キロ乗っています。タイヤは3回目の交換をするのと、バッテリーを昨年交換していますが、他は大きな交換なども無く、ほぼ問題ありません。

    2017年式も大きくは変わらないと思います。
    予算内で整備された物を購入できるならお薦めします。

  • まず、オデッセイハイブリッドと新型ステップワゴンについて、乗り心地や燃費、維持費などを比較してみます。

    オデッセイハイブリッドの場合、ハイブリッド車ということで、燃費は良く、走りもスムーズで快適な乗り心地が特徴です。また、7人乗りの広い室内空間も魅力的です。一方で、維持費がやや高めで、定期的なメンテナンスが必要です。

    新型ステップワゴンの場合、3列目シートの座り心地が良く、7人乗りでありながら、乗り降りもしやすいため、家族でのお出かけにも便利です。また、燃費も比較的良い方です。ただし、運転席側の視界がやや悪いという欠点があります。

    ノア・ヴォクシーについては、広い室内空間と燃費の良さが魅力的です。また、故障が少なく、維持費も比較的安いという特徴があります。一方で、乗り心地はオデッセイやステップワゴンと比べるとやや硬めで、デザイン面で好みが分かれることがあるかもしれません。

    以上のように、それぞれの車種には特徴があり、どれが一番良いかは好みや用途によって異なるかもしれません。実際に試乗してみて、家族全員が乗り心地や快適さ、使い勝手に満足できる車を選ぶことが大切です。

  • 新型ステップワゴンは、自分なりにフロントマスクが好みではありません。
    私は、製造中止になったRC1のオデッセイアブソルート(ガソリン車)に、乗っています。試乗車の時、ハイブリット車にも乗りましたが、やはり加速が、いいことと、ガソリン車より、燃費が、倍以上違いますから、今更ですが、ハイブリッド車を買っていたのを、後悔しています。
    断然オデッセイハイブリッドをお勧めいたします。

  • C27のガソリン車がおすすめします。
    今なら試乗車落ちのがお買い得ですよ。

    私は試乗車落ちのナビ、リアモニターなど純正オプションモリモリを買いました。

    予算より少しオーバーですがおすすめします。

  • セレナ乗られてるなら、ノア、ステップワゴンも
    使い勝手がよくお子さんがいる家庭にぴったりですね。

    私は、ノアに載ってますが、
    子供の事を考えて、ベンチシートになる8人乗りが選択できる
    ノアにしました。(当時)

    ベンチシートだと、子供を寝かしておむつ替えや
    子供二人なので、間にババを挟んで
    孫パラダイスにしたりと重宝します。

    後は、趣味の世界なので、乗り比べて購入されると良いと思います。

  • RC4 ハイブリットEXの初期型に乗っています。
    アルファード15型からの乗り換えです。
    3年落ちの中古車で買いました。
    新車価格で考えますと割高だと思います。
    内装装備貧弱です。
    やはりトヨタにはかなわないかと。
    問題になっていました乗り心地ですが、運転席、助手席は気になりません。
    2列目3列目がきついと言われますが、セレナやノアよりも良いのではと感じています。
    タイヤを変えれば大分よくなります。
    燃費ですが、
    通勤 (片道23km)メインで春秋22km位
    夏 20km前後
    冬 15km前後
    高速 18km前後
    エアコンいれっぱです。
    運転するのは楽しいですよ。

  • 新車でお考えならば、失礼ながらその予算では新型ステップワゴンや90系のノア・ボクシーは購入できません

  • オデッセイハイブリッド中期に乗っています。

    質感や走りは申し分ないのですが、ファミリーカーとしては少々乗り心地が固めです。これは特徴である超低床設計が原因でもあります。

    燃費は片道10kmの通勤に使用した感じですと燃費が悪化する夏冬で大体14km/Lといったところなので純エンジン車よりも3割くらいよいでしょうか。

    予算的に狙えるとしたらどのメーカーであっても旧型になってしまいます。セレナを候補としたいないので走りに不満をもっていそうですから、ACCのある先代ステップワゴンHVがよいと思います。パフォーマンスダンパー標準装備グレード推奨です。これをオデッセイに後付けしましたが驚くほど乗り心地や走りが改善しましたので。

    車選びは楽しいイベントなので、たくさん悩んでください。

  • オデッセイハイブリッドアブソルート、いわゆる中期の所有者です。あくまで個人的な意見になることをご了承ください。
    新型ステップワゴンの外装、内装も見ましたが、断然にウチの車のほうが内装も外見も好みです。
    特に、2列目のキャプテンシートの座り心地はHONDAの最上位ミニバンなので、余裕で軍配です。
    カタログの燃費などは確認していないですが、うちは実測値15㌔はあります。
    予算をみると、中期の走行が少なく、程度の良い車両を探すと良いと思います。
    可能であれば、4月以降であれば購入することを勧めます。(決算の売れ残りで、値下がり狙いでw)
    オデッセイの難点は、ファミリカーのくせに収納が少ないですし、使い勝手が悪いです。フリードのほうが収納面はいいです。
    ちなみに、前期との大きな違いは、フォグランプ がハロゲン→LEDに変更、電子サイドブレーキ、シートのヘッドの変更等です。
    以上、個人的な意見で恐縮でした。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ ステップワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ステップワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離