ホンダ S660 「プチボクスター、S660」のユーザーレビュー

マルボレート マルボレートさん

ホンダ S660

グレード:α(CVT_0.66) 2015年式

乗車形式:レンタカー

評価

5

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

プチボクスター、S660

2016.6.26

総評
 今まで、自分が乗ってきたホンダ車ははっきり言って中途半端なモデルばっかり乗ってきたせいもあるがあまりいいイメージがありませんでした。ましてやホンダ=ミニバンメーカーと思っていたときもありました。
 S660はそのイメージを払拭するいい車だと思います。過去にMRならトヨタのMR-Sを所有していたことがあり、乗っていて楽しい車だと感じました。ロードスターも同様に楽しい車です。コペンは軽自動車の枠で気軽にオープンを楽しめる感じがしました。
 ところがS660haオープンを楽しめるだけではなく走りの良さを交差点を曲がるだけでも楽しめて、内装もスポーティさをしっかりと表現しており、スーパーカーチックな雰囲気を漂わせています。
 日常と非日常、それを瞬間的に変えることのできるのがS660の最大の魅力だと言えます。
満足している点
 軽自動車を超えている走りの良さ。足回りの良さが際立っています。走る、曲がる、止まるがきちんとしており、安全に気軽に楽しめます。まず足回りの良さは同じ軽スポーツのコペンはおろか上のクラスのコンパクトカーでも相手になるのは少ないと思います。まるでドイツ車のようなスポーティさと快適さを両立した感じだと思います。
不満な点
 不満な点を書くとこれまた多いので、絞ることにします。個人的にはドリンクホルダーの位置をシートの後ろより、前方にもってきてくれると嬉しいなと思います。
 荷物が積めない居住性が悪いとツッコムのは無粋だと思います。
デザイン

-

走行性能

-

 加速性能は出だしが遅く、エンジンの回転数が2000回転以上、速度が30キロを超えるとグッと押されるように加速していきます。あくまで軽自動車なので、普通車と比べて加速力の体感的なものはあまり感じさせません。悪く言えば「もっさり」良く言えば「安心」です。
 操作性はMRらしからぬ安定感があります。なにより驚いたのが直進安定性で車体がふらつきがなく走ることができたのはたいしたものだなと思います。
乗り心地

-

 乗り心地は本当に良かった。サスペンションは硬めだが地面の凸凹はあまり感じさせず、ガタガタ揺れることもなく、路面の状態もわかりやすくドライバーに伝わります。ただ、MRなので後ろからのエンジン音が良く聞こえるので静粛性はあまり良くないです。
積載性

-

 まったく積めないです。ただしロールトップ(幌)をつけていれば、ハンドバック2個ぐらいは積めますが
フロントボンネットに収納場所がありますが、熱が常にこもっており、食品関係や熱に弱いものは載せることが不可。オープンにするとフロントボンネットにロールトップを収納するので、荷物を載せることが
できなくなります。車内にも収納場所はありません。
燃費

-

 燃費争いが激しい軽自動車としては悪いです。一般道を中心に走行して高速道路を少し走り、
1リッターあたり14.6kmでした。
価格

-

故障経験
 特になし。

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

ホンダ S660 新型・現行モデル

S660を見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離