ホンダ N-BOXカスタム のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
35
0

ホンダNボックスについて。28年式です
レベリングというライトの光軸を下げる機能があります。これは、ロービーム時に下がるものですよね?

やってみたら、ロービームでは結構わかりやすく大幅に下がりました。
ロービーム時にレベリング数字がゼロの時と3では明らかに違いがありました。

で、ハイビームにして、レベリング数字ゼロと3では、微妙に下がりました。ロービームほど違いはなくて。

このレベリング数字を変えたら光軸が下がるのはロービーム時のみの話であり、ハイビーム時は微妙に下がるだけなんですか??
確かに、直接対向車や、前方を走る車に関係があるのは、ロービームですよね、。
ハイビームは、対向車や前車がいる時は使いませんし。。

質問1→レベリング数字を変えると下がるのは、ロービームであり、ハイビームはライトの高さが変わらないか、微妙に下がるくらいなんですかね?

質問2→レベリング数字を変えて(光軸を下げて】走る場合、レベリング数字を変えたら下がるのはロービームのみであっても、ロービームとハイビーム両方が下がる場合であっても、レベリング数字を変えてライトを下げ走る場合は、走行中にハイビームとロービームを切り替えながら走るので良いでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • 反射板と電球の角度を同時に変えるので両方下がります!

  • そもそも売ってないからハイは、調整の必要がない(笑)

  • タイヤの空気圧が正しいことを前提に回答します。
    タイヤの空気圧が不適切だったり、4つのタイヤの空気圧バランスが悪いと、ロービーム、ハイビームと共に、光軸が狂います。

    車種にもよりますので一概には言えませんが、ほとんどの軽自動車では、レベリングを変えると、ロービームとハイビーム、両方とも光軸が変わります。
    ヘッドライトの構造の都合で、洸軸の調整が共通していることが多く、レベリングを変えると両方とも変化しますが、ハイビームは見た目の都合で変化が分かりづらいと思います。

    レベリングを変えて(下げて)走る場合でも、ロービームとハイビームを使い分けてください。
    レベリングを下げても、ハイビームは対向車や前を走る車には眩しいです。

    レベリング機能が付いている理由は、例えば後席に2人乗ったり、後ろに重い荷物(主に 100 kg 以上)を積んだときは、重みで車体の後ろが沈み込み、その影響でヘッドライトが上向きになって、本来の正しい洸軸より上向きになってしまうことを防ぐためです。
    そのため、後席に人がいないときや、重い荷物を載せてないときは、レベリング 0 で走行してください。
    車体の後ろが重くない状態でレベリングを下げると、本来の洸軸より低くなってしまい、ハイビーム、ロービーム共に前方が見づらくなります。

    N-BOX(軽自動車)のグレードによっては、レベリング調整スイッチが付いてないものがありますが、調整できないグレード、または、オートレベライザー付きの可能性があります。
    古い軽自動車には、レベリング調整ができないものもありますが、比較的新しい軽自動車には、オートレベライザー付きでレベリングスイッチがなく、手動調整できない車もあります。
    オートレベライザーは、車体の後ろの沈み込みをセンサーで検知し、沈み込みの具合に合わせて洸軸を自動調整する仕組みです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ N-BOXカスタム 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ N-BOXカスタムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離