ホンダ モビリオ 「本来の「デザイン」の概念とは、所謂「見栄...」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

ホンダ モビリオ

グレード:W(CVT_1.5) 2002年式

乗車形式:その他

評価

4

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

本来の「デザイン」の概念とは、所謂「見栄...

2008.1.4

総評
本来の「デザイン」の概念とは、所謂「見栄え」のことでないと思います。実用に供しての使い勝手が良い、ということが、設計:design、の本来の意味であろうと。
モデルチェンジには、上記の短所が改善されていることを望みます。
満足している点
まず、このクルマを3列車と考えることは適当ではないと、本レポータは思います。
(割り切って)2列車と思って、後席を取扱説明書にあるとおりに更に下げれば、高級サルーン並の居住性が得られます。
そうすれば、後端のスペースは素晴らしい物置として活用できます。
外見をとやかくおっしゃる方々は多いですが、実際あらゆるクルマに乗ってしまうと、そこから得られる眺望は中側から外側向けの眺めでしかない、のでしょうか。
その、あたりまえのこと、に賛同できる方が選定されるクルマです。
不満な点
メータ燃費表示が楽観的過ぎるということは、いままでの評価欄でも多々述べられています。
本レポータのモビリオの実燃費の過去の記録は、
http://d.hatena.ne.jp/fourvalley/20070704
にグラフ化していますので、ご参照願います。
ほとんどの場合、表示燃費は約10%程度、実燃費から良好の方、を示しています。
走行パターンは、近隣買い物程度です。最悪でも10km/lは走るであろうと思っていた当初の目論見からは、いささか失望しています。
また、後ドア・ノブの動作支点は、設計者の「考えすぎ」ミス、と思います。逆の方が、通常の考え方に沿っています。
グラブボックスは奥行無く、お飾り程度。車検証が入らないので助手席後部に収納しています。
雨が降ると、雨粒がパラパラと反響する天井はいただけません。
テールゲートを上げた際に、90度の角度をもった左右の外板が、丁度頭部あたりに来ます。これは、その部分で頭頂部が受傷する恐れがある、一種危険な設計で、見栄えのことしか考えていなかった・・・のではないかと思います。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

ホンダ モビリオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離