ホンダ クラリティPHEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
79
0

evに唯一対抗できるとすれば、水素自動車です、その可能性はどうでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

水素自動車といっても、駆動系はEVそのもの。
電源となる電池が違うだけですが。。。

燃料電池の最大の利点は航続距離でしょうけど、水素ステーションのインフラ整備ができていないのが欠点です。
逆に電気自動車は充電電池の容量が小さいのが欠点ですが、既に充電設備が全国に数多く設置されています。

普及の鍵は今後水素ステーションの建設が進むかどうか次第でしょう。
水素ステーションですが、一番多い愛知県でも16件、次いで多い東京都と神奈川県で14件、日本全国に普及するにはまだまだ足りないと思います。
ちなみにFCVの登録台数ですが、ミライが発売されて4年、ホンダクラリティが販売されて3年ですが、合計で3135台(2018/10月まで)のようです。

質問者からのお礼コメント

2019.1.1 20:07

回答ありがとうございます!

その他の回答 (5件)

  • インフラが整備されても充填費用が高すぎます。
    今のHVと変わらないか高い状況で
    遠方まで走って充填 ありえません。

  • evに唯一対抗できるとすれば、水素自動車です、その可能性はどうでしょう。

    低い


    トヨタが
    電気自動車参入

  • 水素を燃料にする水素自動車ではなく、水素で発電する燃料電池車のほうが現実的だと思います。

    汚泥や生ごみや堆肥などから出るメタンガスから水素を取り出すようになれば環境にも優しいのですが、水素ステーションの設備投資が充電ステーションの100倍とかですからね。

  • 水素ステーションのインフラ整備が出来ていないので無理でしょう

  • ありだと思います。まぁ価格面をクリアできればすぐ対等に対抗できるかと。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ クラリティPHEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ クラリティPHEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離