ホンダ ビート のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
199
0

平成3年式のホンダ ビートにのっているのですが、もう少しで暑い日々になっていくとおもい、エアコンのガスをチャージしてもらいに修理工場に言ったら、

コンプレッサーが動いたり止まったりして少ししかガスが入っていかないといわれました。エアコンのガスを補充する前は、中古で手に入れたばかりなので、前のオーナーはガスぬけとは聞いていました。エアコンのスイッチをオンにしたら、ランプはつくのですがコンプレッサーは動いていませんでした。それがガスを補充されてからはコンプレッサーは動くようになりましたが、
5秒ごとに一瞬止まってまた動き出す症状が続きます。
原因がどこかはわからないと言われたのですが、ガス補充から1ヶ月、いまだにコンプレッサーは動きますが止まったり動いたりの繰り返しです。
ちなみに、少しガスをいれましたが冷たい風は一切でません。
このような状況は推測でいいのですが、どこがおかしいのでしょうか?
中古のコンプレッサーを手に入れ、交換したほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします(´;ω;`)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エキスパンションバルブの詰まりとか
断定はできませんので修理の得意な
工場に現車を持ち込みましょう
ゲージを繋げばある程度の予測はできるはず

その他の回答 (2件)

  • はじめまして。

    まずはコンプレッサよりも他の部分の点検をおすすめします。

    多分、エキスパンションバルブの詰まりかと思いますが

    ガス漏れも有るとの事ですので修理をしないと駄目かと思います。

    基本的に多くのビートはR12というガスを使用していますが

    今はリサイクルフロンか代替えフロンの利用になります。

    最近の代替えフロンは性能も良く良く冷えますので問題ありませんが

    ガスの特性上R134がベースのためパッキン類の交換は必要です。

    もしバージョンZならR134のエアコンなのでガス漏れ等を直し

    そのままガスチャージで良いかと思います。

    どちらにしましても一度修理に出すことをおすすめします。

  • 元々ビートのエアコンは壊れやすいので有名でしたね。

    それにビートのエアコンガスはフロンR12という古いタイプの物なのでそれ以外のガスを入れても冷却効率が凄く悪いです。

    そうせオープンで走るのが前提なのであればエアコンなんて必要ないでしょ?


    えっ!!まさか暑いからってクローズにして走るの…


    だっさーい!!!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ビート 新型・現行モデル

ビートを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ビートのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離