ホンダ ビート のみんなの質問
ojo********さん
2015.7.14 18:32
素人の質問になります。
最近、古い車に興味がでてきたのですが昔の車はクーラーが効かないとよく聞きます。
そこで浮かんだ疑問なんですが、最近の新しいクーラーを古い車に乗せ変えるなんてことはできないのでしょうか?
内部構造とかよくわからないので解説お願いします。
興味を持っている車はホンダのビートです。
ID非表示さん
2015.7.16 02:13
穴を開けたりブラケット溶接したり配管をオリジナルすればどれでも付きます。大変ですけどね。
軽自動車のコンプレッサーはスルーベーン式。普通車以上は六室ピストン式。容量は六室ピストン式の方が上です。後でネットで調べてください。
エアコンは
コンプレッサー
コンデンサー
レシーバー
エキスパンションバルブ
エバポレーター
低圧配管
高圧配管
制御CP
センサー
ガス
で成り立ちます。
ようはどの車のエアコンシステムも取り付けがきちんと出来れば良いのです。
話は反れますが、家庭用エアコンや冷蔵庫も同じような仕組みです。
今はR134aのガスを使用していますが、昔はR12というガスを使用してました、R12の方が効きます。くそ暑い炎天下でも冷えすぎて窓ガラスが温度差で曇りました。ガンガンにかければ寒い位でしたよ。
それに比べてしまうとR134aでは炎天下で窓ガラスが温度差で曇ることはまずないですね。
夜日が落ちてガンガンにかけてようやく曇るくらいになる程度ですね。
san********さん
2015.7.15 11:46
ビートは軽でも.純正クラーで正常作動であらば冷えるはずです.冷えないには..原因があります.純正クラーはエンジンに合った大きさ.室内広さを計算してます.
簡単別の新しいクーラーに変える.とても大変で.費用が随分掛ります.
今付いているのを.修理した方が.安くつくと思います.
希望の新しク-ラーに変える仕事を受ける所がありますか.
ID非表示さん
2015.7.15 11:22
ビートのエアコン修理。
平成の車なので、故障しても、ライフのエアコンと共通ですから修理は簡単です。
カプチーノや、ワークス系も、ワゴンRと共通ですから修理は簡単です。
普通の車屋なら、修理が出来ますから、安心して購入出来ます。
最強の車屋なら、部品倉庫保有、部品取り車両が数百台保有、などの店が存在します。
危険なのは、立派な店舗で、修理の出来ないポンコツ屋が存在することです。
綺麗な服装、綺麗な手をしています。
綺麗な手の、トビ、大工、配管工、水道屋などの職人は存在しません。
kei********さん
2015.7.15 08:35
そいつは壊れてるから効かないのです。
直せば効くでしょう。
部品があれば良いですけどね。
hikaru6305さん
2015.7.15 08:30
ビートのエアコン自体はよく効くタイプのものです。
しかし元がオープンですし、幌は断熱性が殆どありません、真夏の日中や真冬は泣きたくなるかと(^^;
エアコンの恩恵に与りたいのなら別売だったハードトップが付いものを探しましょう、車と別々に買うよりは安上がりです。
lon********さん
2015.7.15 08:26
昔の車のクーラー(エアコン)には、冷媒にはR12フロンガスが使用されてました。
フロンの大気放出などによる、オゾン層破壊問題からフロンが使用できなくなり、仕方なく代替フロンが(134a含む)流通するようになりましたが、皆、R12のほうが冷えてたなと言います。ですから、昔の方がクーラー(エアコン)が冷えないという事は無いと思います。
それと、大昔の吊り下げタイプの汎用クーラーが残っていれば、現車種に取り付けできない事は無いでしょうが、助手席は足元はスペースゼロになるでしょうし、意味が無いと思います。
kot********さん
2015.7.15 08:17
>最近の新しいクーラー
どんなクーラーですか?
家庭用でも乗っけるおつもりでしょうか???
それとも、70年代に車両に積んだクーラー?のこと???
車両で型式がE-PP1のビートの場合は、エアコンではないですかね?
ビートの場合だと、前期と後期(最終型)で
エアコンの種類は二種類ありますよ。
まずは、自分で調べようね(V)o¥o(V)
ref********さん
2015.7.14 18:42
ビートは昔の車ではないです。クーラーに関しては。壊れてなければ効きます。壊れていれば普通に修理すれば良いだけです。全く心配ありません。ただしビートは高速道路など高回転で走り続けてる時にクーラーを使うとコンプレッサーが壊れやすいです。これはビート独特の問題です。
meiちゃんさん
2015.7.14 18:36
クーラーの載せ換えは聞いたことないですね。
それよりも3大自爆装置と荷物が全く乗らない事がビートは問題です
バモス ターボに乗ってます。現在走行18万キロ。 この度、前輪のタイヤが外側のみ、異常に減るので、標準が155/70R13ですが実験兼ねて、フロントを145/80R13.リアを155/80R 1...
2025.2.9
s2000ってサーキットしか楽しめませんか? セカンドカーでビートに乗っています。 シャッター付車庫にら空きが出きたので前々から欲しかったS2000を購入するか悩んでいるんですが、正直速すぎて...
2025.2.10
ベストアンサー:そもそもスポーツカーで高回転域まで回すってほぼ無いですからね、その車の本当の面白さはサーキットとか群サイの走行会とかそれくらいじゃないでしょうか。 たまに高速で全開やってる阿呆も居ますけど。 FD乗っててもそれは感じてます。 S2000ってABSも無いからいざと言う時に怖くて私は手出せないですね。
エンジンフラッシングでご質問します。 ホンダビートを所有してます。 このビートは、オイル消費がとんでもなく、購入時は200キロで1リットルのオイル消費がありました。(エンジンは下ろして整備したと...
2025.2.15
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
長距離向けな軽自動車ってどの車種? 「軽は長距離には向いてません」ってな回答は、とりあえず勘弁してもらって… 軽でも、スポーティーに振ってる車だと、「コペン」とか「カプチーノ」・「ビート」とか...
2013.4.20
10万キロを超えた中古車は購入に際してある程度「覚悟」が必要でしょうか? 軽スポーツカーコペンを購入の第一候補(MT)に入れているのですが、 何せコペンは値崩れを全く起こさないのでかなり高いの...
2014.8.2
年収250万で300万の車を購入しても大丈夫でしょうか? 今度新しくでる外車を新車で購入しようと考えています。 私の年収は250万ほどで多くありません。 現在乗っている車がもう限界ですので変えよ...
2011.8.8
オートバックスでタイヤ交換をしたら「後日、都合がよい日に増す締めとエアーチェックに来てください」と言われたのですが、それは必ず行かなくてはならないのでしょうか? タイヤ交換後の増す締めやエアーチ...
2012.11.15
未使用のタイヤですがビードが切れているタイヤって大丈夫? オークションで見たんですが タイヤショップが展示品としてホイールに組んでいた タイヤを格安で出品されていました。 おそらく外すとき...
2012.12.20
日本人はなぜ地味な色の車を好む人が多いのでしょうか?(´・ω・`) 公道を見ると、白・黒・灰色この3色で公道の90%を占めている気がします。 なぜ、赤、黄色、青、パープルなどの個性を主張する色...
2024.10.3
MT車って運転面白くなりますか?面倒に感じないでしょうか? 免許取立てのもので、今のところ家族の車(AT車)で運転しています。 そのうち車を購入しようと考えています。 当初はMT車にこだわりをみ...
2014.7.10
50万円台で買えるスポーツカーについて。 今からあげる条件のスポーツカーでこれだけはやめておけというものを教えてください。 MT車です。 コペン 02年式 18万キロ 43万円 CRZ 10...
2022.1.31
日本の軽自動車占有率は現在40%ですが、日本では660cc以上の車が必要な場合はほとんどないですね!? 例外としては、 ①沢山の人を1台に乗せる必要がある時、野球試合の遠征とか? でも、スシロ...
2018.9.3
最初は軽自動車のスポーツカーにしろと親に言われたので保険のことも考えて軽自動車のスポーツカーを買うことにしました。 以下の車で一番維持費が安く済むものを教えてください。 3月に卒業式が終わるので...
2022.1.27
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!