ホンダ ビート のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
1,868
0

カプチーノのオーナーさんや中古車に
乗られている方に質問です。スズキのカプチーノという車についてです。私をカプチーノを買いたいと思っています。サビや20年以上前の車ということで不安な

点もあり大手で中古車を販売買取されているお店で聞いてみたところ、ビートやaz-1、コペン等を勧められるもののカプチーノに関しては、まともなモノがない、パーツがない、金持ちならいいでしょうねと一蹴されてしまいました。私はネットで100万以上しますが走行距離も5万キロ以内の程度の良さそうなカプチーノを考えていました。高卒で手取り15万弱の職に就くことが決まりましたが金持ちの車だと言われ維持できず無理な車なのかと思いました。そこで実際にお金がかかる車で維持が難しいのか?またどのような消耗等があるのか教えて頂きたいです。よろしくお願いします

補足

ネットに出ている中古車は社外パーツ等で高くなっていて内部が劣化しているなども頭に入っておりますが、その他購入時の注意点も良ければお願いします

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

4年半乗ってますが、パーツは今の所全て出ますし、社外パーツも多いので比較的維持は楽だと思います。

今の所予想外の出費は車検の時にサスがへたってて急遽車高調を入れた位です。

大丈夫とは気軽に言えませんが、普通の中古車とさほど変わらないという感じです。


買う時のポイント

錆び:下から見て錆びがある車は中に進行している場合があるのでだめ

ミッション:2速が特に弱いけど、リビルトがあるので、20万位。

その他の回答 (4件)

  • カプチオーナーです。

    カプチーノは確かにお金が掛かりますが、
    AZ1やビートに比べれば流用も効きやすいし、
    ショップオリジナルパーツも多数出ているので
    そこまでパーツに困る事はないと思います。

    一番の大敵はやはりフロア下周りの錆で、
    無補修であればある程度あると思って割り切り、
    (無いに越した事はない)購入後に点検も兼ねて
    補修を行った方が良いでしょう。

    あと明確なタイミングベルトの交換履歴が
    分からないのであれば、購入時に交換がお薦めです。

    ミッションのシンクロとサイドブレーキの引きずりは
    もはやカプチーノの持病と言えるレベルですので、
    気を使ってやって下さい。

    自分はシンクロに関しては、温まってない時は
    2速に入れずに1速→3速→4速で5Km程走った後、
    入り具合を確かめながら 2速を使うようにしてます。
    (自分のは温まるとスコスコ入るようになります)

    サイドブレーキに関しては、ぶっちゃけ使っていませんw
    駐車時は平坦な場所か、タイヤ止めのあるところを選び、
    エンジンカット後にギアをバックに入れて駐車してます。
    (寒冷時にサイドブレーキワイヤーの凍結による
    ブレーキ解除が出来なくなるのを防ぐ方法の一つですね)

    雨漏りも持病ですが、これはシールが今でも販売中なので
    対策は比較的簡単です。

    雨漏りするか否かの判断方法としては、雨の中を
    走るのが一番なのですが、下見時に雨がふっているとは
    限りませんし、基本的に販売店側は「雨漏りする固体です」
    と公言はしてくれませんw

    雨漏り判定と、お店のモラル判断も兼ねて、試乗時に
    「洗車機突っこんできてもいいですか?」と聞いて
    「どうぞ」と言う事であれば、遠慮なく突っこんで
    回してみましょう。
    (アンテナを取り外すのを忘れないように!)

    洗車機でブラシを回して雨漏りしなければ、大抵の
    暴風雨でも雨漏りしませんw

    「雨漏りしない」と言っておきながら、「ブラシはキズが・・・」とか
    「全塗装したばっかりなので・・・」とかのたまいだしたら
    怪しいと思ってもらって結構です。
    (全塗装したばかりの固体という事自体が、事故車を拾ってきて
    外装だけ仕上げただけの可能性が高い)

    この辺からもその店のモラル等が判断できると思います。

    下回りの錆に関しては、遠慮せずジャッキアップして
    見せてもらいましょう。

    http://www.c-pupa.com/bodymeinte.html

    ここのページは福岡の専門店さんのですが、レストア前の
    写真とかは参考になると思います。

    カプチーノは元々の個体数が少なく、また販売終了から
    20年近く経過している為、圧倒的にタマ数が少ないくせに
    バブル期に金に糸目をつけずに開発された稀少な車です。

    ガラクタ同然でも高値をつければ、その高値に安心して
    掴まされてしまったユーザーも少なくありません。

    全ての販売店がそうだとは言いませんが、圧倒的に
    そういうお店が多いのは事実です。

    この先自分のカプチーノを任せても安心かどうかの
    お店を探すのも重要なカプチーノ選びの一つだと思います。

    よいカプチライフを (╹◡╹)

  • 逆です
    ビートやAZ-1のほうが維持は難しい
    まともなタマが無いのはビートもAZー1も同じ
    カプチーノは錆びやすいだけで、わりと頑丈
    ボロいけど走る、それがスズキ車

    無理して100万のタマ狙わずに
    50万でそこそこの車買ってDIYで手直ししながら乗れば良い
    100万のタマだって買ってすぐそのまま乗れるとは限らないし

    金がなかったらDIYで修理すればいい、若いんだからなんとかなる
    チューニングはパーツは沢山あるし、主要な純正部品もまだまだ出る
    中古パーツもそこそこあります
    古い車なのでそこらへんのアルトとかワゴンRよりは壊れる確立は高い
    ある程度は自分で整備できないと維持はできません
    そういう意味では金持ちの車と言えます

  • 走行距離は中古車の程度の良し悪しを決める一つの目安になりますが、カプチーノに関しては、そこに拘り過ぎてはいけません。

    大して程度が良くないのに高い買い物をすることにもなりますよ。

    とりあえず交換もしくはOHしておくと安心なパーツとしては、基本のタイベル、ミッション、クラッチ、タービン、各マウント、ブッシュ類、クランクプーリー、水廻りのパイプ類、各フィルター類などなどでしょうか。

    距離云々より、これらの押さえるべきパーツがキチンと交換、メンテナンスされているかの方が余程重要かと思います。

    確かに距離が少ない方が各パーツの負担は少ないはずですが、経年劣化は免れませんので、手をつけていないならいずれ交換は必要でしょう。

    極論を言えば、5万km未満で外装だけピカピカの未整備の車体より、15万kmオーバーでも押さえるべき箇所を交換された車体の方が、後々お金がかからない場合も多いってことですね。

    もし、数百万円かけてフルレストアし、完璧な1台を仕上げるのだ!というのであれば、ボディのヤレが少ない低走行車をオススメしますが、そうでもない限り、どの道お金はそこそこかかるので、ほどほどのタマで妥協し、乗ってて不調を感じたり、壊れたら都度直すくらいの気持ちの方が、精神衛生上にも良いかもです。

    いろいろ言いましたが、一気にガタが来る訳ではないので、そこそこ覚悟しておけば、実際そんなにお金はかからないと思います。(どちらかと言うとカスタムにお金をかけたくなってしまうかも?)

    あと、余計なお世話かもしれませんが、多分若い内に乗ってても、手放すまでに4年はかからないと思いますので、あまりお金をかけない方がいいと思います。

    友達付き合い、彼女付き合い、各利便性の観点で、若い人にはあまりに不向きな1台です。

    とても楽しいと思えるクルマですが、ハッキリ言ってモテる系統のクルマではありませんから、あまりのめり込みすぎて、大事な青春を棒に降らないよう気を付けてください(笑)

  • 初めまして。

    貴方が人から聞いて、自分で思っているカプチーノの事は、一部を除いてほぼ間違っています。

    カプチーノ以外の、ビート、AZ-1は、お金に余裕がある人が買って乗る車です。

    車両の交換部品があまりありません。

    リアエンジンなので車両整備にお金が掛かります、さらに、中古車が高いです。

    コペンは、中古車が新型が出ましたが今だに人気があって総額代金が高いです。

    維持費は、それほど掛かりませんが、故障した時はコペンと同じ構造の車がないので修理にお金が掛かります。

    カプチーノは、約20年間の車です。

    車両代金が高くて走行距離が少ない方が良い車と、言った考えは間違っています。

    走行距離少ないって事は、年間の走行距離が少ないって事です。

    人で例えるならば、運動不足の中年のおじさんです。

    急にジョギングをし始めると、ケガするか身体を壊します。

    自動車は適度に動いていないとあちこち、調子が悪くなります、極端に走行距離が少ないと、部品交換もしないので、その車両に乗る人が車両の部品交換をしないといけません。

    古い車で、走行距離を言っても無駄です、経年劣化している物は使用していなくても交換しないといけません。

    カプチーノを選ぶならば、50万円以上で10万Km前後の方が良いです。

    車体が30万円から40万円位だと、安いです、安いと、車両のボディーの状態が良くなかったり、車両の整備ができなかったりします。

    カプチーノは、維持費が掛かるかどうか、毎日通勤に使っている人が居ますので、維持費は気になりません。

    一度、ある程度整備してしまえば、それほど大きく壊れる事はありません。

    燃費も、低燃費走行ならば、1リッター15Km位は、走ります。


    それでは、失礼致しました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ビート 新型・現行モデル

ビートを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ビートのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離