ホンダ アスコット のみんなの質問
sen********さん
2014.2.20 02:21
トヨタ アルテッツァ(前期 6MT)の自作フットランプの回路について質問があります。
1年くらい前に、キーイルミに連動(キーレス開錠とドア開で点灯)し、かつスモール点灯(ILL)に連動して点灯するフットランプを取り付けたいと思い、以下のサイトを参考にしてフットランプを取り付けました。
希望通りの動作をしていました。
・http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1147161/car/881269/1544373/note.aspx
・http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/765812/car/651681/1500200/note.aspx
・http://ascot.fc2web.com/06_diy/footlight/←(こちらのサイトの回路図を真似させていただきました。)
使用した製品は以下の製品です。
・テープLED 高輝度 黄 18LED 30cm [SOF-18Y-30-SMD] ×4
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03058/
・エーモン 5極リレー
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1246
つい最近まで問題なく動作していましたが、ある日突然
・水温計、燃料系不良
・警告灯つかなくなった
・外気温表示E
・ホーンが一度鳴らすと鳴り続ける
などという症状が発生しました。
修理屋に持っていったところMPX-Bというコンピュータに異常があることがわかり、これから交換してもらうつもりです。
なぜMPX-Bが故障したのか調べていると、どうやらフットランプの取り付けが原因のようなことが書いてあるサイトを見かけました。
・http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12111901127
・http://minkara.carview.co.jp/userid/1359173/car/998768/1900752/note.aspx
・http://minkara.carview.co.jp/userid/815402/car/689966/1415755/note.aspx
私が取り付けたフットランプは12Vで100mA流れるようで、これを並列に4つつけているので、減光処理を行っている?MPX-Bに400mAの電流が流れ、MPX-Bの許容電流をオーバーしていたためMPX-Bが壊れてしまったと考えています。
上の3つのサイトを参考にして添付画像のような回路を考えたのですがこれで大丈夫ですか?『こうした方がいい』などありますか?
回路図が稚拙でわかりにくくてすいません。
以下の製品を使用する予定です。
・エーモン 出力変換ユニット
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1557
・整流ダイオード1A
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1555
なお『取り外せ』や『ディーラーに持って行け』などの助言は結構です。
補足
なお車両のエンジン型式は4気筒の3S-GEです。 また図左側にあるキーイルミが消灯するときはじんわり消えていくので、フットランプもこれと同じようにしたいです。(ドアOPENでイーイルミとフットランプ点灯/ドアCLOSEしてから数秒後にキーイルミとフットランプがじんわり消灯) よろしくお願いします。
ike********さん
2014.2.20 12:53
ルームランプ&スモールランプ連動LEDについて。
基本回路例を紹介します。
1、ドア開 ⇒ ドアスイッチ/ON ⇒ 出力変換ユニット/ON ⇒ LED/点灯
2、スモール点灯 ⇒ イルミ電源/ON ⇒ LED/点灯
3、D1、D2、⇒ 逆流防止用ダイオード №1555(エーモン)
→http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1555
4、出力変換ユニット ⇒ 車側・ECU/BCM/MPX-B等に、過負荷とならないようにするために 使用。
→http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1557
5、リレー ⇒ テープLED 4個の 合計消費電流は、わずか 400mAなので、リレーは 特に必要ではないと思います。
ちなみに、エーモン リレー №1246の、コイルの消費電流は 150mAとなっています。
以上、参考になれば幸いです。
質問者からのお礼コメント
2014.2.20 14:42
大変参考になりました!本当にありがとうございます!
車が修理屋から返ってきたら回路例の通りに配線してみたいと思います!!
また何か分からないことや疑問があったら知恵袋を利用したいと思いますので、よろしければ回答いただけると幸いです。
その他の回答はまだありません
AE86、ファミリアアスティナ、昔のビガー、アスコット、NB6C、FD、FCはリトラクタブルライトでしたね。今どきリトラクタブルライトで高値になるのはAE86くらいですか? 85というのもありま...
2025.2.16
GTOのツインターボはマニュアルしか発売されてなくてオートマはNAしか発売されてませんでしたね。 前期型はリトラクタブルヘッドライトがありましたがリトラクタブルヘッドライトはツインターボ、NAと...
2024.6.11
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
パワステベルトを交換した直後から、ハンドルをきると、ギュギュギュギュ・・・という異音がします。 ホンダ・アスコットCE4に乗っています。 先日、タイミングベルト・ダイナモベルト・コンプレッサーベ...
2012.10.30
ギアオイル(ミッション)、エンジンオイルの粘度表記(規格)の違い オイルの使用目的により、粘度表記(規格)が違うのでしょうか。 ホンダ車に乗っています。私が車を購入したディーラーでは、純正のミ...
2011.3.22
トヨタ アルテッツァ フットランプ回路について トヨタ アルテッツァ(前期 6MT)の自作フットランプの回路について質問があります。 1年くらい前に、キーイルミに連動(キーレス開錠とドア開で点...
2014.2.20
なぜ、アコードなどのハイブリッドがでないのでしょうか? 今のアコードは少し大きい気がします。5ナンバーぎりぎりのアコードだったころがよかったです。 アスコットクラスのハイブリッドがでたらぜひ購入...
2010.5.14
本田技研工業に関する各種名称の商標登録について ●輸入車とディーラー店舗名 ルノーが小型車「クリオ」を日本デビューさせる際に、 ホンダが「クリオ店」の名称を商標登録していた為にクリオの車名が...
2013.1.20
ホンダ車で乗りたい自動車はありますか?理由も宜しくお願いします。 ・CR-V ・CR-X ・CR-Xデルソル ・CR-Z ・HR-V ・MDX ・N BOX ・N-ONE ・N-WGN ・N360 ・
2016.3.26
昭和60年以降の国産車で、超マイナー車といえば何があるでしょうか? (車の出来は良かったとしても、あまり世間に知られることなく、一代限りで 消滅してしまった車等・・・) いろいろお聞かせください。
2010.4.20
初代プレリュードてカッコ悪いし。遅いし。どうして売れたのですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ プレリュードが死語になったのは売れないから死語になったのだと思うのですが。 ホンダの定義...
2024.5.22
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!