ホンダ アコードクーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
121
0

CB6アコードクーペのオルタネータについてお聞きします。
関連記事を見たのですが、症状が異なるので質問させていただきます。
自分の場合は
①セルの音は普通で、エンジンかかったと思ったら

すぐ死ぬ事がある。
②点火プラグ交換したけど症状出る。
③警告灯は一切つかない。
④エンジンかかった状態で、バッテリーのマイナス外しても、エンジン死なない。
⑤バッテリーの液、充電は出来てる。
⑥寒い朝とかに、たまにキーレス不動の時ある。(温もってる時は正常作動)

こんな感じです。

エンジンかける際はいつも、警告灯の球切れはないか確認しています。
普段は13V代ですが、警告音(後付けの電圧計)が鳴るときは、11V代まで下がってます。
走行距離は、約17万キロです。

やはり、オルタネータが怪しいでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

一応、参考としてだけど、エンジンが完全暖機後(ファンが3回、回った状態)に、
エンジン回転数を2000rpmを保持して、オルタネータのB端子の電圧が、
14.7V±0.5Vならば、一応、良好という事になります。
過去にあった事例としては、完全冷間時では、電圧が発生しているが、
暖機後では、電圧が降下している事例もありました。
後は、おそらく遠因になるかもしれませんが、点火系でも、
イグナイターやデストリビューター、プラグコードも
不良があれば、エンジンストールの原因になりますし、
車両自体が経年劣化しているので、メインリレーやフューエルポンプも
要点検なのも事実です。

その他の回答 (1件)

  • 初爆のみで切れる(止まる)のは典型的なメインリレー不良
    お約束です
    ついでにメインスイッチ(接点)も交換すると安心です

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ アコードクーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アコードクーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離