シボレー エクスプレス のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
2,327
0

常時電源シガーソケットのACC化後のノイズについて質問です。

アメ車を所有しており、シガーソケットが常時電源だったのでACC化を実行しました。
アクセサリー化は成功しましたが、取り付け配線後、FMトランスミッターによりiPhoneの音を飛ばしましたが、曲はしっかりかかるものの、ずっと「サー」とノイズが入ってます。
ACC化を行ってからです。
考えられる原因はなんでしょうか?

以下、配線状況になります。

エーモン社製の4極リレーを使用。
ソケットのプラス線を切断し、ソケット側に黄色線、車両側に赤色線を接続。
オーディオのアクセサリー線に青色線を分岐。
黒色線をオーディオ周りのボディとつながる鉄のボルトに繋いでアースを取ってます。

ご教授お願いいたします。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

こんばんは♪
mitose8008さん

3年前までアメ車(97yアストロに7年、その後96yエクスプレスに5年)乗りでした。

★アメ車のシガーソケットは常時電源の為使用していませんでした。
(あえて使うとしたら、エンジン停止時に浮き輪などを膨らます際のエアーコンプレッサーなどの使用でした。)

私の場合、ACC用に新たにシガーソケットを追加しましたが・・・
その電源はバッテリーからのリレー経由ではなく、ETCやオーディオに供給している配線からの分岐にしました。
(そもそも大電流を使用しない携帯充電器や、取締レーダーなどの装置だったからです。)


★私の車両はいずれもハイルーフでしたので、後部座席用のブラウン管テレビが装備されていましたが音声はテレビ本体から発生されていたためカーオーディオのFMラジオから音声を出力させるためFMトランスミッター(電池式)を使用したことがあります。

しかしいずれのメーカーも“サーとしたノイズ”が入り、良好な音質ではありません。

その結果、モジュレターと言う装置(言い換えれば有線式のFMトランスミッター)で接続することで改善しました。

色々と改造する事で判明したのは、“アメ車本体のアンテナコネクター(車両の配線)”は“日本で使用されているコネクター(オーディオ側)”とサイズ形状が異なっていました。
その結果、上手に加工されていないと、接触不良が起こりノイズが入りやすくなります。

私の場合車両アンテナ配線を切断し、国産車用のアンテナ配線をハンダ付けして接続し、モジュレターで完全克服しました。


可能性として・・・
①トランスミッター(無線式)の電波状況が悪い。
②カーオーディオのアンテナ配線の不良。

これを改善させれば、音質は向上します。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

シボレー エクスプレス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シボレー エクスプレスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離