シボレー エクスプレス のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
7,712
0

アメ車・輸入車等の社外ヘッドライトの光軸調整についてみなさんにお聞きしたいのですが、ヘッドライトを交換したりして
右側通行の仕様のレンズカットになってる場合どうやって光軸調整してますか?(当方アメ車)

現在社外のヘッドライト装着してるのですが、どうも光軸がいまいちです。車検を取った後は、完全に光軸ダメなんで、直してます。その際以前、某カー用品店にて光軸調整してもらったのですが、レンズカットの関係で上手く出来ないかもしれませんが・・
と言われ、やはり対向車にパッシングされてしまうので、結局自分で微調整しました。(距離や高さ測りながらやってみたのですが、どうもしっくりきません。。上向きになってしまうと対向車に迷惑かかるので、そこは気をつけてやってたら、今度は下向きすぎるのか、見えずらいような気もします。自分で遠くに歩いて目で見ても、ガチャ目になってるような気もします。なかなかうまくいきません。みんさんはどうやって光軸調整してますか?やはりテスター屋とかでしょうか?
ご経験ある方や詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスなど宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

こんばんは♪
b197861さん

3年前までアメ車(97yアストロに7年、その後96yエクスプレスに5年)乗りでした。

国産車の場合、左側通行が前提なのでヘッドライトの向きが“やや左側が広く照らされるように設計”されています。
(アメ車などの並行輸入車両は、右側通行が前提なのでヘッドライトの向きが“やや右側が広く照らされるように設計”されています。)

ヤナセの取り扱うような車両の場合、レンズカットも左側通行用に変更されている場合もありますが・・・
すべての車両に左側通行用のレンズが用意されているわけではありません。

車検を通した状態と言うのは、左側通行するような光軸調整(ライトの向きを変えて右側よりも左側を照らすような向き)を行ったと言う事です。
あなた自身がこれでは“光軸がいまいち”と思うのでしょうが、左側通行をするにはこの状態でなければなりません。
つまり車検後に光軸調整をしてしまうこと自体が“車検非適応の状態にしてしまう事”になります。

もし、車検後の光軸調整が不満であるならば、そのままテスター屋に持ち込んで車検適合範囲内で微調整を行ってもらうべきです。

質問者からのお礼コメント

2013.9.8 19:52

アドバイスありがとうございます。車検を通した状態で乗るようにします。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

シボレー エクスプレス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シボレー エクスプレスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離