シボレー カマロ クーペ のみんなの質問

回答受付中
回答数:
16
16
閲覧数:
303
0

昨今の旧車高騰について。私は今大学生ですが
父親の影響で車が好きで、特に昭和のスポーツカーがとても好きです。ですが、最近の旧車高騰には怒り心頭です。私の父親が若い頃は、

シルビアやR32、フェアレディZ、80スープラ180sx、ホンダプレリュード、インテグラ、
セリカ、ランエボ等のスポーツカーは学生でも頑張れば全然手が伸びる価格帯でした。アメ車のカマロZ28も50、60万だったそうです。ですが、今はどれもとてもじゃないですが手が出せない価格帯です。よほど過走行で修復歴ありの課題でも最低200、300万はする印象です。昭和のように、大学生や20代の若者がスポーツカーに乗れる時代はもう来ないのでしょうか?
父親の若い頃の時代が羨ましい限りです。
とあるドラマのセリフで、昔話をするのは、これからの未来に対する希望がないからというセリフがありますが、本当にその通りです。今の旧車ブームが終わりそうにはないので、昔話をして羨むことしか出来ないです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (16件)

  • そうですね。ちょうどプリウスが出て来た頃でしょうか、スポーツ車は燃費が悪いという事で凄く敬遠され始め中古価格が底に落ちたと思います
    乗る人が昔と違いオタクっぽい人ばかりになっていったのもこの位じゃなかったかな。
    同じように四駆クロカンも安くなってました。当時こんなに旧車の価格が上がるなんて誰も予想しなかったんですよ
    だからこの先は誰も予想出来ないとは思うんだけど、一度神格化されたというか、一目置かれた車種はもうあんまり下がらないんじゃないかなと思います
    それより昔のトヨタ2000GTとか、良くわからないけども一般的に名前を知られてますよね
    ああなっちゃうと、下がらないかもですね

  • 大学生であれば自動車部に入ればいいと思いますよ。

    令和になってもインテグラ、ランエボあたりを乗っている大学生は大概自動車部員で、ヤフオクや他の部員から不動車を格安で買ってきて直しながら乗る感じでしょう。逆に自動車部員以外でそんな車に乗っている(乗ることをできている)学生を見たことがありません。

    お友達価格で、50万円以内で回っていることが多いです。

    内装が付いていたほうがいいとか、20万kmオーバーは嫌とか、外装ベッコベコは嫌とか、わがままを言い始めるとお友達から買うのではなく400万でも500万でも出して綺麗な個体をお店から仕入れましょうという話になってしまいますが、そんなことは現実的ではありませんよね。

    自分で整備をするというやる気を見せれば同級生や先輩が手伝ってくれるでしょう。

    自分の大学か近所の大学のホームページを覗いてみてください。2024年の今なら、辛うじて質問者が挙げている車がゴロゴロいるでしょう。

  • mr-s をヤフオクで50万円でかいましたけど、ちゃんと走ってますよ!

    乗ろうと思えば、他にもいくつかは選択肢があると思います

    まぁ確かに車に関しては、いい時代だったのかなー

    30代の意見です

  • うーん..言うほど欲しくないクチっしょ。
    何となく嘆いてみる前に、自分なりに欲しい車をしぼってみては?
    それに、R32やS13,180SXはギリ昭和またいでるけど、他のは平成だよね。
    Z32~34なら、そんな高くないよ。

  • あの頃はシルビア、180、スープラも安かったですね。

    挙げられた車はカマロ以外は借りたりして乗った事はあります。

    毎週バイクや車で山行って遊んでましたね。
    ガソリンも安くて良い時代でしたよ。

  • 300馬力超えのGRMN持っている人がいますが、出足はプリウスに抜かれると言っていました。
    R32やランエボを除いて、昭和の旧車は出足ではプリウスに負けるレベルです。
    回転を上げれば速いですが、信号でチョコチョコ停まる度にレッドゾーンまで上げてのスタートは現実的じゃないです。
    峠道は車重が軽いので楽しかったですね。
    近くにFC3を5年くらいかけてレストアしている人がいますが、動いているの見た事ないです。昔話で楽しむのが一番良いと思います。

  • シルビアとインテは安いのもあった。
    R32、フェアレディZ、80スープラは学生は買えないよ。Zを親が買ってくれた人がいたけど、1人しか知らない。
    ミニバン全盛期の00年代はスポーツタイプが人気なかったので、中古でなら学生でも買えただろうけど。
    180sx、ホンダプレリュード、セリカ、ランエボ ここらへんは新車は社会人、中古は学生御用達でした。10年近くなるとぐっと値段が下がった気がする。
    アメ車は人気ないから安かったんだろうねー。
    今は時給が上がって収入が多いので何でも買えるように思えるかもしれないけど、30年前は時給が安かったので、車が安くても結局買えなかったんですよ。
    税金、車検代、保険料は大して今と変わらないですのでやっと買えても維持管理が今より家計を圧迫していました。

  • 当時から言われてる言葉、車は同世代以上を買えと。
    拗らせてる親父に限って現役で乗れなかった組が多いです。
    皆BMW、ベンツ、ポルシェに乗ったら全然こっちのがいいって乗り換え組多かった。
    個人的に今旧車で安く高性能で安いのは外車。修理で面倒見てくれる所があれば買い。

  • 旧車が好きなのはわかります。でも今乗れる安心して乗れる車ではありませんよ?ゴム・プラスチックの劣化、マイコン・コンデンサーの対応年数はとっくに過ぎてます。それを直すだけの技量含めたものはお持ちなんですよね?
    本来古くなった車が安くなるのは故障や対応年数なんです。対して、当時の車は規制緩和もあり、各メーカーの競争もあり魅力的なパワーが出せる車が多かった。RB26や2JZ、20B等々・・・バブル崩壊で効率の良い車作りになったため、あなたが思う魅力的な車を作らなくなった。というか需要がなくなったのです。今見てもSUVやミニバンばかりで、MTも絶滅危惧種ですよね?

    個人的に80年90年代の車に乗るのは否定的ですよ?
    ボディーも弱く維持費が莫大にかかっていくでしょう?

    それでもメンテして乗りたいという人が乗る車なんですよ
    また、後継車を作らなかった空白の時間が、高騰を招いてる事、海外に輸出されていなかたので、余計規制緩もあり海外流出してる。海外人気がなくても代替車種が存在しなければ、高騰は続いたと思いますよ?
    極論R34とR35では魅力が全く違うでしょ?R35の初期型も安くないですからね

    怒り心頭しても、ざっくり言えば、この20年間パワーが安易に出るターボ車+MTは、時代が求めていなかったんですよ
    辛うじて排ガス規制を逃れてNAのZ33やロードスター、MR-Sやセリカ、86/BRZが販売されていて、それがあるじゃないです?

    こんな事言ったら失礼ですが、旧車をかっこつけて乗っても、電子制御も少ないですから、飛ばして事故ってパーツが無くて修理不可となる可能性が多く・・・それだけ維持管理が難しい車種ですよ

  • 当時の販売価格を現在の貨幣価値と比べるのは、ちょっと酷です
    しかし、失われた30年と、言われているとおり、日本人の平均年収は全然上がっていないので、相対的に車の価格が上がっているのは確かです
    でも、欧州諸国に比べると日本の車の価格は輸入車も含めて安価です
    ガソリン価格も1Lあたり20~30円安いです(レギュラーはないです)

    旧車はその古さから、メンテンナンスにお金がかかるので、購入の際には覚悟が必要です
    お金だけでなく、時間もとられますからね

    旧車はエアバッグやABSが未装備で安全面に問題があります
    そのあたりも考慮しながら購入を考えましょう
    現行輸入車も候補に入れながらチョイスしても良いかと思います。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
シボレー カマロ クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シボレー カマロ クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離