BMWアルピナ B10 のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
83
0

スバルが大型バスを作れると思いますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

まず、スバル(富士重工)というのは老舗のバスのボディーメーカーである、というのはご存知でしょうか?

基本的には日産ディーゼル工業UDのボディを担当して、三菱ふそう、いすゞ、日野の観光バスボディーを架装していました。

それが統合のJバスになり日産ディーゼルの撤退により、スバル伊勢崎製作所の生産は終了しています。

有名なところではR3ボディーのKM観光の最高VIP用のロイアルサロンカー21とかボルボB10Mの二階建てバス「アステローペ」等があります。

楽勝で造っていましたが、、

質問者からのお礼コメント

2020.4.16 00:30

詳しく教えて頂き感謝です(^^)

その他の回答 (13件)

  • 既に出てるけど
    富士重工は嘗てバス車体製造していた

  • かつて、スバルの前身企業である「富士重工」がバスのボディを製造していた。
    現在、バス製造から撤退。

  • バスボディはモノコックに移行してから、そんなに革命的な構造変更は無いので、充分ノウハウはあります。
    ただし、近年のノンステはかなり厳しい設計条件になっていて、ワンステで止めてしまった富士重工の場合、開発を再開してもペイしないでしょう。
    重工業の名を廃したのは、乗用車と航空宇宙事業に絞り、「工業の総合商社」で無くなったからです。

  • 富士重工業はクルマ以外に飛行機を製造しているし、以前は鉄道車両を製造していた技術力のある会社なので、民生用のバス車両を製造しようと思えば簡単にできるでしょう。
    水平対向エンジンかどうかは分かりませんけど。

  • 量産しろといわれると、すぐには難しくても、開発車両のように作れるか?なら、グループからの調達で作るのはそれほど難しい話ではない。

  • 作っていましたが。そこから、鉄道車両(レールバス)もね。

  • 作るだけなら可能

  • バス架装をしてた伊勢崎工場は別の事してますので無理と思います。

  • 技術的には可能でしょう。
    多額の設備投資と企画設計から試作車のテストを経て販売開始までの期間は資金を食い潰しますからその間の資金をどう捻出するのか、その後の販売でどう回収していくのか。販売とサービスの拠点の整備は。海外での販路は。
    考えねばならないことは山積です。
    日野の事業とも競合しますからトヨタと日野にどう説明してどう納得させるのか。
    まともな経営者なら答えは出ると思いますが。

  • 富士重工業はかつてバス車体を製造して各社に供給していました。2003年にバス車体事業が終了した時点では供給先が日産ディーゼルだけになってたけど、大型車メーカー各社に供給した実績がありました。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMWアルピナ B10 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMWアルピナ B10のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離