2013年11月20日、第43回東京モーターショーにおいてワールドプレミアされ、 2014年4月に発売を開始した日本国内専売ステーションワゴン 「レヴォーグ」。現在ではフォレスター、XVと並び、スバルの人気モデルとなっている。
最新2カ月の販売台数は、フルモデルチェンジしたフォレスターやXVには負けるものの、8月度1685台、9月度1105台と、スバルのラインアップのなかでは堅調な売れ行きだ。
【クルマについて詳しくなりたいあなたに!】超やさしいタイヤ講座
そんな失敗の許されない人気モデルの新型が、ついに2019年10月23日に東京モーターショーで発表された。まだコンセプトとしているが、外観などはほぼこのまま発売されることになるだろう。
そこで、モーターショー会場で直接開発者に取材し、聞くことに成功した新型のポイントや、発売時期、価格といった、新型を検討している人には気になってしょうがない情報を、渡辺陽一郎氏がお届けする。
文/渡辺陽一郎
写真/SUBARU 、編集部
【画像ギャラリー】エッジの利いた、新型レヴォーグのエクステリアデザインをチェック!
■デザインから見える、新型レヴォーグのポイント
今は欧州市場を除くと、ワゴン(ステーションワゴン)の人気が下がり、特に国産車は車種数を減らしている。
少数精鋭になったワゴンカテゴリーのなかで、注目される車種がスバルレヴォーグだ。ミドルサイズのボディは運転しやすく、後席と荷室にも相応の空間があって居住性や積載性も良好だ。エンジンは水平対向4気筒でターボが装着され、スバルらしい走りのよさを満喫できる。レヴォーグはワゴンの定番車種になった。
このレヴォーグが、2代目にフルモデルチェンジされる。次期型の国内発売は、メーカーによると2020年後半だ。販売店に尋ねると「詳細なスケジュールは知らされていないが、おそらく発売は9月頃で、受注は6月頃に開始するだろう」という。
フルモデルチェンジに先立ち、レヴォーグのプロトタイプ(試作車)が第46回東京モーターショーに出展されたので、内容を見ていきたい。
まず外観は、基本的に現行型を踏襲した典型的なワゴンスタイルだ。そのうえで違いを見ると、フロントマスクは鋭角的になり、フェンダーの張り出しも強調されている。今のスバルの造形は「ダイナミック&ソリッド」で、力強く塊感のあるデザインをテーマにしており、次期レヴォーグも現行型に比べて存在感を強める。
新しいデザインコンセプト、「BOLDER(大胆な)」をスバル車として初めて採用。フロントマスクのフロントグリルとヘッドライト部分の造形に取り入れられている
現行型レヴォーグ。新型のほうがフロントマスクの造形がかなり凝っている
フェンダー周辺の形状は、SUVとワゴンの中間的なクロスオーバー風にも見える。今の街中には、SUVやクロスオーバーが増えて、現行レヴォーグは少し控え目な印象になった。そこが流行に便乗しないスバルらしさでもあるが、次期型は少し戦闘的な方向へ発展する。
注意したいのは後方視界だ。現行レヴォーグでは、サイドウィンドウ下端のラインがほぼ水平だが、次期型はリヤ側のドアノブ付近から持ち上げている。前方と側方の視界は現行型とほぼ同じだが、斜め後方は悪化する。
スバルは車両開発の考え方に「0次安全」を掲げてきた。周囲の見やすい良好な視界などを確保することで、走る前から安全性を高める発想だ。カッコよさと優れた機能の両立は、工業デザインの本質だが、今のクルマは日本車、輸入車を問わず視界が大幅に悪化している。この流れのなかで、スバル車は今でも他メーカーに比べると視界が優れているが、現行インプレッサ以降は後方が少し見にくくなってきた。
開発者に「もはや0次安全はどうでもよくなったのか?」と尋ねると、「絶対にそんなことはない。デザイナーとエンジニアの間では、ミリ単位での検討が繰り返されている」とコメントした。この言葉が本当なら、スバルにとって次期レヴォーグの視界が限界だろう。
下の現行モデルと比較するとわかりやすいが、新型は後方で切れ上がっているため、現行型に比べて視界が狭くなっている
こちらは現行型レヴォーグ
■新型レヴォーグのサイズ感
ボディサイズの数値は公表されていないが、プラットフォームは現行インプレッサから採用が開始された「スバルグローバルプラットフォーム」を使う。ホイールベース(前輪と後輪の間隔)の数値は、現行レヴォーグが2650mm、インプレッサは2670mmだから、新型は後者の数値になる可能性がある。
全長は現行型が4690mm、全幅は1780mmだ。ホイールベースの拡大分だけ全長が伸びることも考えられるが、4710mmといった数値になると、中途半端な膨張感が生じてしまう。全長は4690mmに抑え、デザインの変化で全幅は1795mm程度に拡大するかもしれない。いずれにしろミドルサイズの範囲を逸脱することはない。
現行型の全幅が1780mm。日本専売ということを考慮すると、1800mm以下は死守したいところか
車内の広さは、現行型を若干上まわる。現行型の場合、身長170cmの大人4名が乗車して、後席に座る乗員の膝先には握りコブシがふたつ少々収まる。この余裕があれば、ワゴンの後席として不満はない。それでもインプレッサは現行レヴォーグより少し広いから、次期型もこれに合わせるだろう。
スバルグローバルプラットフォームは、剛性を高めて走行安定性と乗り心地を向上させるだけでなく、空間効率も優れている。居住性や積載性にも優れた効果をもたらす。
現行型でも充分な広さを持っているレヴォーグだが、新型ではさらに快適性に磨きをかける
ボディ構造は、スバルグローバルプラットフォームを使ったうえで、フルインナーフレーム構造を採用する。北米で発売された新型レガシィから使われる手法だ。従来の製造方法では、ボディの上側とシャシーに相当する下側を溶接していた。
そこをフルインナーフレーム構造では、上側まで含めてまずボディ骨格を造り、そこに外板を装着する。軽量化とボディ剛性の向上を両立できるのがメリットだ。
■新開発エンジンと先進安全装備の進化は?
エンジンは新開発の水平対向4気筒1.8L直噴ターボを搭載する。このエンジンは現行型に採用される1.6L直噴ターボの後継だという。1.8L直噴ターボでは実用回転域の駆動力が高まり、希薄燃焼(リーン燃焼)技術の採用で燃費性能も向上させる。
ちなみに現行型の1.6L直噴ターボは、走行安定性の優れたレヴォーグに搭載するには、動力性能が少し足りない。1.8L直噴ターボではパワー不足が解消され、燃費効率も高まるから、現行型の1.6L直噴ターボから乗り替えるユーザーにはピッタリだ。
ただし2L直噴ターボのユーザーから見ると、1.8L直噴ターボでは不満が生じる。従って2L直噴ターボあるいは2.4L直噴ターボの搭載もあるだろう。次期型の発売時点では1.8Lのみで、高性能グレードを追加することも考えられる。
装備ではアイサイトが進化する。2個のカメラセンサーは視野角度を広げ、新たに4個のレーダーも採用して、車両の周囲360度を監視する。交差点の出合い頭、右左折時にも、緊急自動ブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ)が作動する。
新型レヴォーグでは、新世代アイサイトに進化する。広角化されたステレオカメラが新たに投入される
運転支援機能では、高精度マップを採用して、自車位置の測定技術も高まる。車間距離を自動調節するクルーズコントロール使用時でも、カーブの手前では自動的に減速する。また渋滞時には、ステアリングホイールから手を放しても操舵支援が続く「手離し走行」も可能にした。
通信機能も採用され、SOSコールも備わる。エアバッグを作動させるような事故が生じた時は、オペレーターが乗員に呼びかけを行い、必要に応じて消防や警察に緊急通報することも可能だ。
■居室空間、価格のバランスで競争力は高い
このように次期レヴォーグは、動力性能、走行安定性、乗り心地、燃費、安全装備などの機能を幅広く進化させる。居住空間の広さや積載性はあまり変わらないので、主に走りと安全を高めたいユーザーに注目されそうだ。
また先に述べたとおり、今はワゴンの車種数が大幅に減った。新型のカローラツーリングは、走行性能と乗り心地を大幅に向上させたが、ボディも3ナンバーサイズに拡大されている。しかも後席と荷室は、5ナンバーサイズの先代型よりも少し狭い。
シャトルは5ナンバー車で室内も広いが、クルマ造りはミニバン風で、外観のデザインはスマートさに欠ける。アテンザワゴンは典型的なワゴンだが、全幅が1800mmを超えて大柄だ。
このようなワゴンの品ぞろえを考えると、適度なサイズで後席も相応に広いレヴォーグは、実用性からも注目される。
価格は4WDを採用して安全装備も進化するから、売れ筋グレードが320~330万円だろう。割安とはいえないが、クルマを趣味とするユーザーには、フルモデルチェンジの待ち遠しいワゴンだと思う。
ファンとしては期待感も高まり、2020年の登場が待ちきれない1台だ
【画像ギャラリー】エッジの利いた、新型レヴォーグのエクステリアデザインをチェック!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
激混み四日市“完全スルー”実現!? 「ネオ国道1号」延伸に続き「県道のナイス!な区間」が開通 「名阪国道まで行けるぞ…!」
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?