現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【信号の歩車分離 高速料金…】 クルマ界 こうなってほしい15の提言 [道路行政・マナー編]

ここから本文です

【信号の歩車分離 高速料金…】 クルマ界 こうなってほしい15の提言 [道路行政・マナー編]

掲載 更新
【信号の歩車分離 高速料金…】 クルマ界 こうなってほしい15の提言 [道路行政・マナー編]

 日本国内の自動車保有台数は8,200万台(平成31年3月末)。人口は減る一方だが、保有台数は地道に増え続けている。ならば道路の密度も必然的に上がっているはずで、現状に即した行政の対応やドライバーのマナーはいままで以上に大切なものになってゆく。

 自動車評論家5人+ベストカー編集部から、今のクルマ界に勇気ある(と自分で言う)提言集。今回は「道路行政・マナー編」です。

【夜の信号待ちでライトは点けっぱなし? それとも消す?】ヘッドライトの寿命、法律 どっちが正解???

 安心・安全な道路は誰もが望むもの。これらの提言がすこしでも良い方向に繋がっていってくれれば嬉しい。

●【導入されない自動ブレーキ 眩すぎるライト…】 クルマ界 こうなってほしい12の提言 [クルマ編]
●【高齢者の免許更新は1年おきに!】 クルマ界 こうなってほしい14の提言 [カーライフ編]

※本稿は2019年5月のものです
文:国沢光宏、清水草一、竹岡圭、岡本幸一郎、ベストカー編集部/写真:Adobe Stock、ベストカー編集部
初出:『ベストカー』 2019年6月10日号


■点けていることすら気づかない、リアフォグ迷惑車に喝!

(TEXT/岡本幸一郎)

 法規にも記されているのに、現状全然警察は無反応だもんね。そもそも点灯させている本人がリアフォグランプのことも、後続車に迷惑をかけていることもわかってない。

 だからわからせるために、まずは何らかの方法で周知させて、それでも守らない人に対しては、警察がちゃんと取り締まりをしてほしいものだ!

■暫定2車線の高速料金が4車線と同じってあんまりだゼ!

(TEXT/清水草一)

 日本の高速道路の約3割は、暫定2車線という名の貧乏高速だ。対面通行なので制限速度は大部分が70km/h。

 遅いクルマが前にいても、追い越しは特定の場所でしかできない。その分、一般道に対する時間短縮効果も低い。

 また、対面通行なので正面衝突のリスクも高い。最近ようやく対策が始まったけど、まだまだ樹脂ポールだけという区間が大部分だ。

 なのに、料金が4車線の高速道路と同じってのはないだろ! 価値が低いんだから料金は安くなきゃおかしい。

 しかも近年地方部では、新直轄方式で建設された料金無料の暫定2車線高速が続々と開通している。無料と有料の差が激しすぎるゼ!

■日本の信号のタイミングはナンセンス! 流れを止めて最悪だ!

(TEXT/清水草一)

 日本中、一般道を走るたびにイライラする。なぜって、わざと信号ごとに赤になるようにタイミングを合わせてるとしか思えないから!

 海外では、制限速度で走っていれば次々と青に変わるようなタイミングにしてるのに、日本の警察はいったいナニ考えてんだ! そんなにドライバーが憎いのか! 海外を見習ってくれ。

■安全&潤滑交通のためにも、すべての信号を“歩車分離”にすべき!

(TEXT/岡本幸一郎)

 特に都市部。歩行者とクルマの信号が同時に青になっても延々と歩行者が渡り続け、点滅しても渡る歩行者がいたりして、クルマはいつになっても進めないケースが多々ある。

 さらには自転車が視界外から飛んできたりして危うくひきそうになることも。

 たとえ1サイクルあたりの時間がかかっても結果的に円滑に進むことが増えるだろうし、なによりも安全のために歩車分離にすべき。

■無意味な信号の設置。公安委員会様、何を考えているのですか?

(TEXT/国沢光宏)

 最近「本当にアンポンタンだな!」と言われているのが、東京の首都高速4号線下りの高井戸出口(※具体的にいきます)。

 そこに突如信号ができたのだった。夕方などその高井戸出口で降りる車両増えるため、この赤信号を頭に高速道路本線まで渋滞が伸びてしまう。

以前はこんなに空いていたのに

 しかも出口は追い越し車線側にあるため、右ブラインドコーナーになってます。危険すぎる。そこに渋滞の最後尾が出現するから、恐ろしい!

 今まで何の問題もなかった高速道路の本線上に、追突事故の原因を公安委員会が作ってるということです。もはや作っちゃったので意地でも撤去しないと思う。

 だったら高速側の青信号の時間を長くしてほしい。

■ウィンカーを出さない危険な奴も!

(TEXT/編集部)

 こちらもあきれるが、車線変更や右左折時にウィンカーを出さない輩も多い。

 面倒臭いのかどうかは知らないが、衝突を誘導しているようなもの。マナー以前のルール無視はダメだよ。

■トンネルでも夜間でもライトONせず! アホですか!

(TEXT/編集部)

 最近、夜間でもライトONせず走行するアホなクルマが目立つ(首都圏ですが)。夕暮れなど微妙な時間帯でなく夜です。さらには高速のトンネルでも!

 警察はほんとちゃんと見てほしい!

■自転車の無謀運転、取り締まりの強化を! 運転してる方は我慢の限界です!

(TEXT/国沢光宏)

 自転車の無謀運転が目に余る! クルマに乗っているとクルマやバイクの違反は速度を除きほとんど見ないのに対し、自転車って違反がデフォルトになってるとしか思えない!

 ここらでもう信号と一時停止、逆走くらい取り締まってもいいんじゃなかろうか。今のままじゃ警察に対する信頼を失ういっぽうです。

■自転車は「車道走行が原則」なんてとんでもない! 実態に即してない!

(TEXT/岡本幸一郎)

 歩行者にとって自転車は恐怖の対象だが、だからといってクルマが行き交う車道を走らせると命の危険にもさらされることになる。

 むろん車道で大丈夫そうな場所もあるが、現状は危険なところのほうが圧倒的に多い。

 私見だが歩道を走る自転車への速度制限と取り締まりの強化、これしかないでしょ。

■制限速度が低すぎ!(とくに首都高!)

(TEXT/岡本幸一郎)

 現状は実態と乖離しすぎている。トクに首都高速の50km/hや60km/hとかいうのは非常識。そのうち自動運転車が法令を遵守して走るようになったらたまらない。

 逆に市街地の20~30km/hのところは現状の制限速度のままでOKで、もっと取り締まってほしいくらい。一般道は現状の4~5割増の速度が適当だ。

■高速のSA/PAの区画細分化で、迷子車が続出ですよ!

(TEXT/竹岡圭)

 細かく区分されたSA/PAの駐車場が増えてきているように思います。出し入れする際の事故とか、逆走防止効果はあるのかもしれませんが、迷って立ち往生しているクルマも多いです。ちゃんと誘導してあげて~っ!

■入りにくい西湘パーキング 車線区分がおかしくない?

(TEXT/竹岡圭)

 料金所のゲート、ETCと一般の割り振りが難しいのはわかります。一般ゲートを通るクルマは、料金所で一旦停止するから再加速するにも時間がかかるので左側というのも理解はできます。

 でもね、料金所を過ぎてすぐにSA/PAがある場合は、ちょっと考えたほうがイイと思うんです。

 例えば西湘バイパスの西湘パーキングは、いちばん左端が一般ゲート、左端2番目がETCゲート。ETC装着車はゲートを通った直後に一般レーンをまたいで行かないと、パーキングに入れないんです。

 これって、いちばん左端を一般&ETCゲートにすればいいだけだと思うんだけど違います? ちゃんと考えて、危ないからっ!

■高速の第2通行帯を走り続けるクルマ多すぎ…。道交法を変えるべき

(TEXT/清水草一)

 日本では、第2通行帯は道交法上「走行車線」なので、そこを走り続けても違反にならない。おかげで第1通行帯に戻るクルマなんかあんまりいない。

 だから片側3車線の高速は、第2通行帯だけクルマが連なっているという情けない状態で、左側追い越しも誘発する。

 これは道交法を変えないとダメだ!

■トラックが追い越し車線をノロノロ走るのを警察は即検挙すべし!

(TEXT/国沢光宏)

 大型トラックが追い越し車線を走り続けるのは明確な通行帯違反だ。

 神奈川県警のウェブに「大型通行帯の道路標識ある区間は第1通行帯を走行しましょう。工事などの理由による場合以外は、第3通行帯は走行できません。

大型トレーラーは左側車線が走行車線です。ほかの車線は走行できません」とある!

■嗚呼、涙。東名高速と中央道の渋滞対策が生ぬるすぎ!

(TEXT/清水草一)

 どっちも週末ごとにひどい渋滞が起きているのに、現在進行中の渋滞対策は、一部に付加車線を作るだけ。これじゃ渋滞は絶対に解消されない!

 多少はよくなるだろうけど、それで我慢しろってのはあんまりだ!

 特に東名・大和トンネルは、横浜町田~海老名間をすべて8車線に拡幅するくらいにしてくれ~!

関連タグ

こんな記事も読まれています

「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
WEB CARTOP
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
レスポンス
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
GQ JAPAN
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
レスポンス
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
motorsport.com 日本版
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
乗りものニュース
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
バイクのニュース
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
AUTOSPORT web
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
レスポンス
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
motorsport.com 日本版
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
レスポンス
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
VAGUE
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
くるまのニュース
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
Auto Messe Web
ハイパワー競争に合わせて200psまで動力性能アップ!スタイリングも洗練【GTmemories12  A183Aスタリオン ダイジェスト(2)】
ハイパワー競争に合わせて200psまで動力性能アップ!スタイリングも洗練【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(2)】
Webモーターマガジン
【MotoGP】ジョアン・ミルとホンダ、2026年までの契約延長で合意か。今季も大苦戦中……復活に賭けた?
【MotoGP】ジョアン・ミルとホンダ、2026年までの契約延長で合意か。今季も大苦戦中……復活に賭けた?
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

100.8165.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.1140.0万円

中古車を検索
ライフの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

100.8165.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.1140.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村