現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ついに量産化を発表!ニュー・ストラトスとランチア・ストラトスの違いをチェック

ここから本文です

ついに量産化を発表!ニュー・ストラトスとランチア・ストラトスの違いをチェック

掲載 更新
ついに量産化を発表!ニュー・ストラトスとランチア・ストラトスの違いをチェック

さまざまなニューモデルが発表された今年のジュネーブ・モーターショーのなかでも、スポーツカー好きの注目を集めたのが「ニュー・ストラトス」の量産化でした。

ニュー・ストラトスは、ハイパーカーやレースカーの製作を手がけるイタリアのMAT(MANIFATTURA AUTOMOBILI TORINO)が、2010年にドイツの事業家 Michael Stoschek 氏のオーダーによりワンオフ製作したモデル。ピニンファリーナによる完成度の高いスタイリングやフェラーリ・エンジンの搭載などで話題となり、量産化に大きな期待が寄せられました。しかし、製作にはドナーとしてフェラーリ 430 スクーデリアが必要だったことから、フェラーリが難色を示し、立ち消えになった経緯があります。

世界に30数台・日本に2台「シトロエンBX 4TC」オーナー、北沢 剛司さんへインタビュー

新たにニュー・ストラトスの製造・販売の検討を発表したMATでは、25台分の車両を製造する計画を立てています。さらにロードバージョンに加えて、ラリー仕様とサファリ仕様の製作も可能としており、デザインレンダリングも発表されました。

そこで今回は、オリジナルのランチア・ストラトスとニュー・ストラトスの各部の違いをご紹介します。

両車ともにフェラーリ製エンジンを搭載

ランチア・ストラトスでは、ディーノ 246 GT用の2.4L V6エンジンをミッドシップに横置きし、最高出力はディーノ 246 GTの195 psに対して190 psとなっていました。一方、フェラーリ 430 スクーデリアをベースにしたニュー・ストラトスでは、4.3L V8エンジンを縦置きに搭載。ワンオフモデルの最高出力は、430 スクーデリアの510 psから540 psにパワーアップ。量産モデルでは550 ps以上の最高出力を謳っています。

プレキシガラスの内側にエンジンが見えるのは430 スクーデリアと同じ。“STRATOS”のロゴも確認できます。

オリジナルに対する敬意が随所に感じられるスタイリング

ニュー・ストラトスのディメンションは、全長4181 mm × 全幅 1971 mm × 全高 1240 mm。ランチア・ストラトスは3710 mm × 1750 mm × 1114 mmのため、それぞれ全長では481 mm、全幅は221 mm、全高は126 mm拡大されていることがわかります。ちなみに前後トレッドは、ランチア・ストラトスの1430/1460 mmに対して1668/1701 mm、ホイールベースは2180 mmから2400 mmとなり、両者を実物で比較するとサイズ感の違いは明らかです。

ラリーカーとしてのパッケージングを突き詰めたランチア・ストラトスに比べると、良くも悪くも現代的なつくりで、正直コンパクト感は感じられません。とはいえ、ランチア・ストラトスでは横置きだったエンジンを縦置きにしながら同様のスタイリングを実現するには、これくらいのサイズ感にしないとバランスが取れないのも事実。サイズをできる限りコンパクトにするため、ベース車両となるフェラーリ 430 スクーデリアのシャシーは20mm短縮されています。
同様の例では、2017年に復活したアルピーヌ A110もオリジナルに比べてボディサイズは大幅に拡大しています。そう考えると、現代のスポーツカーとしては十分納得のいくサイズともいえるでしょう。

低いノーズを実現するためにリトラクタブル・ヘッドライトを採用したランチア・ストラトスに対して、ライトの小径化により固定式ヘッドライトとなったニュー・ストラトス。ライト技術の進歩が自動車のスタイリングに大きな影響を与えたことを如実に表しています。また、ニュー・ストラトスにはフロントフード上のルーバーがないため、スッキリとした印象を与えます。

リア周りでは、オリジナルのスタイリングに敬意を払いつつリア・ディフューザーを組み込むなど、見事に現代のスポーツカーに生まれ変わっていることがわかります。ランチア・ストラトスのスタイリングがベルトーネ時代のマルチェロ・ガンディーニであるのに対して、ニュー・ストラトスはピニンファリーナ。かつてライバルだったベルトーネの作品をピニンファリーナがリニューアルしたことに対して、発表当時大きな話題となりました。

エンジンフードは、ランチア・ストラトスのルーバー式に対して、ニュー・ストラトスではプレキシガラスを採用。エンジンルームの熱気を逃がすためのスリットも備わります。ちなみにニュー・ストラトスでラリー仕様を選択した場合は、ルーバー式に変更されます。

ニュー・ストラトスのルーフスポイラーは、オリジナルに比べると控えめなデザイン。よく見ると、エンジンフードと一体化したルーフスポイラーは上部のみ開口し、左右はエアインテーク状となっていることがわかります。その巧みなデザイン処理はピニンファリーナならでは。ちなみにランチア・ストラトスではフード後部にトランクスペースを設けていましたが、ニュー・ストラトスでは廃止されました。

ドアハンドルや給油口などのディテールにも、オリジナルの意匠が極力再現されていることがわかります。

ニュー・ストラトスではボディ下部にスポイラー状のデザイン処理が施されます。ある意味、グループ5仕様のストラトス・シルエットのデザイン・モチーフを採用したともいえるでしょう。

カンパニョーロ製の競技用ホイールを現代的なデザインに昇華させた、センターロック式のフロント・ホイール。繊細かつダイナミックなディテールが見事です。展示車両のタイヤサイズは、ランチア・ストラトスが235/45R15、ニュー・ストラトスは265/30ZR19でした。

後輪の装着タイヤは、ランチア・ストラトスがピレリ P7 コルサの305/35R15、ニュー・ストラトスはミシュラン・パイロット・スポーツ・カップ 2の305/30ZR19でした。

インテリア・デザインもオリジナルの意匠を踏襲していますが、よく見るとベース車両となるフェラーリ 430 スクーデリアの面影が各部に現れています。マネッティーノ・ステアリング、センターコンソールのスイッチ、ダッシュボード送風口などはフェラーリそのものといえます。

ランチア・ストラトスと同様に、ドア内側にヘルメット収納スペースを確保したこともこだわり装備のひとつ。収納していたヘルメットは、ボディパネルに合わせてカーボンタイプでした。

価格面で成層圏に到達しそうなニュー・ストラトス

このように、ランチア・ストラトスの魅力的な特徴の数々を巧みに現代化した設計のニュー・ストラトス。気分に応じて新旧のストラトスを乗り換えるような、夢のような話がついに実現するのです。

ただ、ニュー・ストラトスを手に入れるためには、50万ユーロ(約6,500万円)といわれる製作費用に加え、ドナー車両としてフェラーリ 430 スクーデリアを別途用意する必要があります。仮に430 スクーデリアの中古車を2,500万円で購入したとしても、合計金額は9,000万円にもなります。この金額を高いと見るか安いと見るか、クルマ好きな世界の富裕層がどのような反応を示すのか注目されます。

[ライター・画像/北沢剛司]

こんな記事も読まれています

2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

446.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

108.0280.0万円

中古車を検索
サファリの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

446.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

108.0280.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村