2024年2月のシカゴショーで新型フォレスターの実車が出展されたが、どうやら日本への導入は2025年春になりそう。歴代最高のヒットモデルになりそうな新型6代目フォレスターについて予想してみた!
文/ベストカーWeb編集部・渡邊龍生、写真/スバル、ベストカー編集部
スバルの屋台骨を支える「新型フォレスター」はバカ売れ間違いなし!? 歴代モデルの系譜から占う新型のポイントとは?
■初代フォレスターはステーションワゴンに近い性格
1997年に登場した初代フォレスター。CMには俳優のアントニオ・バンデラスが起用されていたのを思い出す
日本では依然として5代目フォレスターが継続販売されているが、米国では2024年2月のシカゴショーで新型6代目フォレスターの実車を公開している。日本での新型フォレスター導入は2024年発表、2025年春に販売開始となりそうなスケジュールだが、歴代フォレスターの系譜から新型を占ってみたい。
初代フォレスターが誕生したのは1997年。2代目レガシィツーリングワゴンの車高をアップさせたグランドワゴン(現在のレガシィアウトバックの初代モデル)が登場して2年後で、当初はツーリングワゴンに近い性格のクロスオーバーモデルだった。
ベースとなったのは初代インプレッサで、初代フォレスターは全グレードがEJ20ターボの250ps仕様エンジンを搭載(その後の改良で240psに)。そのボディサイズは全長4460×全幅1735×全高1535~1595mm、ホイールベース2525mm。最低地上高は200mmを確保していた。
2002年1月までに14万台を超える販売台数を記録し、当時のスバルではレガシィ、インプレッサに次ぐ第3のモデルとしての地位を確立していく。
[articlelink]
■2代目はキープコンセプト、3代目はSUVっぽさを強めて登場
2002年に登場した2代目フォレスター。STiバージョンも2005年に追加設定された
2002年に登場した2代目はキープコンセプトを採用し、こちらも2007年12月の販売終了時までに11万台以上を売り上げてヒットモデルに。フォレスター初のSTiバージョンも2005年に設定された。
2007年にフルモデルチェンジを受けた3代目フォレスターは車高を上げ、クロスオーバーSUVの雰囲気が色濃くなった
2007年に登場した3代目モデルは従来までより車高を上げ、クロスオーバーSUVらしさを高めて導入。主要市場となっていた北米では高評価を受けた一方、日本では2012年11月までに7万2000台超と初代、2代目よりもやや台数を落とした。
2012年登場の4代目フォレスター。ターボモデルのXTからもボンネット上のエアスクープはなくなった
そして2012年11月に日本で発表された4代目モデル。これまでと同様に2Lターボモデルも設定されたのだが、歴代で初めてターボ車にボンネットのエアスクープが設けられなかった。
設定された2L水平対向直噴ターボのFA20ターボは、5代目レガシィや初代レヴォーグ2Lターボ&初代WRX S4の最高出力300ps仕様からややデチューンされ、280ps仕様に変更されている。
現行5代目フォレスター後期型
この4代目モデルも現行5代目にバトンタッチするまでに国内で7万7000台以上を販売し、先代並みの台数を売り上げた。
■新型はさらにSUVらしさを向上!
歴代モデル史上、最もSUVらしさを前面に出している新型6代目フォレスター
これまで4代までの系譜を受け継ぎ、2018年6月に登場した現行5代目フォレスター。そのボディサイズは全長4625×全幅1815×全高1715~1730mm、ホイールベース2670mmと、全長で165mm、全高で180mm以上も初代モデルからサイズアップ。
パワートレーンも当初、2.5L水平対向DOHCのみだったのが、2Lマイルドハイブリッドのe-BOXERと1.8L直噴ターボの2本立てに切り替えている。また、北米市場ではアウトドア志向を強めた「ウィルダネス」グレードが設定されていた。
そこで気になってくるのが2023年11月のLAショーで初公開され、2024年2月のシカゴショーで実車が公開された新型6代目フォレスター。そのエクステリアデザインはこれまで以上にタフなSUVとしてのイメージを高めている。
北米仕様となる新型フォレスターのボディサイズは現行型から若干アップとなる全長4655×全幅1828×全高1730mm、ホイールベース2670mmで最低地上高は221mmとなっている。
■日本ではストロングハイブリッド搭載となる可能性が高い!?
新型6代目フォレスターのリアビュー。SUVらしさがより増している印象を与える
キモとなってくるのはやはりパワートレーン。北米モデルでは2.5Lの水平対向DOHCだが、日本仕様ではストロングハイブリッドの搭載が噂されている。この新型フォレスターでのストロングハイブリッド搭載がスバル初となるのかどうかは未定だが、CAFE対策しても有効になるのは間違いないところだ。
この新型6代目フォレスターは現行型レヴォーグなど上級モデルのほか、クロストレックやインプレッサにも拡大採用されている上質な2ピニオン電動パワーステアリングも採用され、応答遅れのないリニアなステアリングフィールを実現しているのだとか。
このほか、アクティブトルクスプリットAWDの制御も刷新され、軸重に合わせて駆動力を常に最適配分することで操舵初期の高い応答性とライントレース性を実現。安心感のある走りとハンドリングの気持ちよさを両立したという。
さらに新型フォレスターは先進安全装備も抜かりなく進化させており、アイサイトはクロストレックやインプレッサ同様、広角の単眼カメラを採用した最新版に進化。プリクラッシュブレーキで対応できるシチュエーションが拡大され、歴代アイサイト最高の性能を実現している。
また、ドライバー異常時対応システムも採用し、車線中央維持制御・先行車追従操舵制御作動中に、ドライバーが長時間ステアリング操作を行わなかった場合、車両を停止させる制御を行うという。
ストロングハイブリッド搭載となれば現行型よりも価格が上昇するのはほぼ確実。しかし、それをモノともせずに新型フォレスターは歴代最高のヒットモデルとなる可能性を秘めている。今から登場が実に楽しみだ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
クルマの「新しい車検」4月スタートに賛否両論!「大歓迎です」「いや税金を軽くして…」「3年に1度で十分!」の声も殺到! ユーザーにも「メリット」ありの“新・車検制度”とは!
日英伊の次世代戦闘機←南アジアの大国「仲間に入れて!」ロシア製戦闘機いっぱい持つ国の思惑とは?
スバル新「ステーションワゴンSUV」がスゴイ! 水平対向エンジン搭載&「“日本”に適したサイズ」採用! 初の“黒モデル”もイイ「レヴォーグ」が販売店でも話題に
中国軍の「しっぽが長~い異形機」自衛隊が撮影!防衛省が画像を公開 沖縄本島と宮古島の間を往復
満タン後「継ぎ足し給油」は「絶対NG」! 禁止の理由は? 「今までやってた」「知らなかった…」の声も!? “習慣的”にやりがちな「危険すぎる行為」 どんなリスクがあるのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
残念ながらベストカーの予想は当たりません。