現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【疑問】なぜ昔はクルマ好きが多かったのか?

ここから本文です

【疑問】なぜ昔はクルマ好きが多かったのか?

掲載 更新
【疑問】なぜ昔はクルマ好きが多かったのか?

かつては若者世代にささるクルマが企画・開発されていた

「昔ほどクルマ好きが多くない」という話を耳にすることは少なくない。その理由として、デジタルガジェットなどクルマ以外の物欲を刺激する工業製品が増えてきているというのも理由であろうし、経済的な理由からクルマが身近なものではなくなったという見方もあるだろう。

「エンコにノークラ」いつしか使われなくなった自動車用語8選

いずれにしても「最優先事項ではなくなった」、「好きではなくなった」という説明にはなっても、かつての若者が「クルマを手に入れることが第一」と考えるほど熱狂していた理由にはならない。なぜ、若者(とくに男性)にとってクルマは魅力的なアイテムだったのか。

ひとつには、移動の自由度や距離を伸ばすモビリティへの根源的な憧れというのもあるだろう。徒歩から自転車、そしてオートバイやクルマへと、行動半径を広げられる乗り物へのニーズというのは本能的なものと言われている。そして、日本において若者にとってクルマが魅力的だった理由として、ある時期において若者世代のニーズに刺さる商品が企画・開発されていたという見方ができる。

日本の人口ピラミッドを見ると一目瞭然だが、1947~1949年生まれの第一次ベビーブーマー世代と、1971~1974年生まれの第二次ベビーブーマー世代が突出している。第一次ベビーブーマーが20歳前後の1968年は日本の自動車産業にとって成長期であり、国内市場を重視していた時代である。つまり若者向けのクルマを開発することは市場原理として当然だった。

運転免許を取るかどうか考える時期に、自分たちの世代をターゲットにした商品が続々と出てくれば、自ずとクルマが欲しくなり、クルマを所有することへの欲望は強まる。ある意味で、人口比率に従った商品企画がニーズを生み出したといえる。

初代スカイラインGT-Rやロードスターはベビーブーム世代の免許取得時期に登場

ちなみに、日産スカイラインに最初のGT-Rが生まれたのは1969年1月。高価なモデルゆえにダイレクトに若者向けというわけではないが、あこがれを喚起するには十分以上のインパクトがあった。

その後、二度のオイルショックによりクルマを所有することへのハードルは上がったように見えるが、1975年に訪れた「スーパーカー・ブーム」により、スポーツカーへのあこがれを持つ子供たちが増えたことは大きな種となった。

こうして第二次ベビーブーマーより少し上の世代にクルマ(スーパーカー、スポーツカー)へあこがれを持つ集団が生まれたこと、第二次ベビーブーマーが20歳に近づくタイミングでのバブル景気が到来したことで、1980~1990年代の自動車ムーブメントが若者をターゲットにする流れになるのは自然なことだった。この頃、第二期スカイラインGT-Rやユーノス・ロードスターが生まれたのは、至極当然だったのである。

大きなトレンドでいえば、日本に自動車市場において1960~1990年代までは若者向け商品が主役であり、宣伝のメインターゲットでもあった。だからこそ若者はクルマを欲したという見方ができよう。

卵が先か鶏が先か、いずれにせよ「昔はクルマ好きが多かった」というのは、自動車産業にとって若者が大きな市場だったからこそ、といえるだろう。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

トヨタが中国で激安BEV発売!! 約220万円ってマジか!! 勝ち目はあるか? 日本への逆輸入は……??
トヨタが中国で激安BEV発売!! 約220万円ってマジか!! 勝ち目はあるか? 日本への逆輸入は……??
ベストカーWeb
あまりクルマを動かさない人必見! 駐車監視機能付きドラレコによる「バッテリー上がり」を防ぐアイテムを買ってみたら使えるやつだった
あまりクルマを動かさない人必見! 駐車監視機能付きドラレコによる「バッテリー上がり」を防ぐアイテムを買ってみたら使えるやつだった
WEB CARTOP
『トップガンマーベリック』みたい!? F/A-18やフランカーが「山の隙間」を低空飛行でかっ飛ばす! 12か国参加の演習
『トップガンマーベリック』みたい!? F/A-18やフランカーが「山の隙間」を低空飛行でかっ飛ばす! 12か国参加の演習
乗りものニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?