現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「あれ? エンジンがかからない」そんな時こそ焦らず慌てず確認すべき5カ所

ここから本文です

「あれ? エンジンがかからない」そんな時こそ焦らず慌てず確認すべき5カ所

掲載 10
「あれ? エンジンがかからない」そんな時こそ焦らず慌てず確認すべき5カ所

意外と多い、操作ミスや思い込み

 何カ月も動かしていないバイクに乗ろうとしたらエンジンがかからない……そんな場合は様々な原因が考えられます。バイクショップにお願いして点検と整備、修理しなければ復活できず、むしろ簡単にエンジン始動できるケースの方が少ないかもしれません。

【画像】エンジンがかからない原因を画像で見る(12枚)

 それとは別に、普通に走っていたのにパーキングに停めて休息したり、用事を済ませて再び走ろうとしたら、なぜかエンジンがかからない! というケースがあります。

 すると「ドコが壊れたんだろう!?」と大いに焦りますが、じつは故障したのではなく、ちょっとした操作ミスや思い込み、もしくは軽微なトラブルの場合も少なくありません。慌てずに、まずは「安全装置」の系統からチェックして行きましょう。

5カ所チェックすればエンジンがかかる……かも

 まずはメインキーがONの位置になっているか確認します。少し以前のバイクだと、メインキーに「P(パーキング)」がある車両も多く、キーがPの位置になっているとエンジンはかかりません。なので、いま一度キーの位置を確認したり、とくに雨天後等はメインキーの内部で接触不良を起こしている場合もあるので、何度かONとOFFを繰り返して見ましょう。

 次にチェックするのは、ハンドル右側の「キルスイッチ」が「ON(RUN)」になっているか。これは自分で切った(OFFにした)つもりが無くても、駐車中にイタズラされたり、ミラーにかけたヘルメットが当たってOFFになっている可能性もあります。

 近年のバイクはキルスイッチがOFFになっているとセルボタンを押してもセルモーターが回らないのが主流ですが、旧いバイクの中にはセルモーターは回るのにエンジンがかからない(点火プラグの火花を飛ばさない)タイプもあるので要注意。気づかずにセルを回し続けると、バッテリーが上がったり点火プラグがガソリンでカブって、本当に始動できなくってしまいます。

 ギアが「N(ニュートラル)」に入っているかも確認しましょう。ニュートラル以外だとクラッチレバーを握らないとセルモーターが回りません。

 そして車種によっては、ギアがニュートラルに入っていてもクラッチレバーを握らないとセルモーターが回らない場合もあります。クラッチレバーを根元までしっかり握ってクラッチを切りましょう。

 また安全措置として、ギアがニュートラルに以外に入っている時にクラッチレバーを握っても、サイドスタンドが上がっていないとセルモーターが回りません。足で跳ね上げたつもりが途中で止まっているコトは意外と多いので(グリス切れやサビ・汚れで動きが悪くなっている)、最後まで上がっているか確認しましょう。

 ということで、さっきまで調子よく走っていたのに、いったん停めた後にエンジンがかからない場合は、(1)メインキー、(2)キルスイッチ、(3)ニュートラル、(4)クラッチレバー、(5)サイドスタンドの5カ所を確認しましょう。これでエンジンが始動できる可能性が高まります。

 とはいえ、すでにバッテリーが弱っていて充電不良を起こしていたり、タイミング悪く電装系が故障することも無いとは言えません。上記の5カ所をチェックしてもエンジンがかからない場合は、バイクショップに連絡して対処方法を仰ぎましょう。

キーが原因でかからないコトも!

 バイクでも最近増えつつある「スマートキー」は、電池を内蔵しています。電池切れを起こすと車体側が検知できないので、車両に近づいてもメインキーがONにならず、当然エンジンは始動できません。また、かなり丈夫とはいえ電子部品なので、落としたり強い衝撃が加わると調子が悪くなることもあります。

 近年は盗難抑止として「イモビライザー」を持つバイクが増えています。これはキーに内蔵した電子チップを車体のキーシリンダーが検知して、正しいキー以外ではエンジンが始動できないようになっています。

 じつはその機能が影響し、イモビライザー機能を持つキーを何本か束ねた状態で使うと、車体側が誤ったキーの信号を認識してエンジンがかからない場合があります。イモビライザー付きのバイクを複数台所有している人は、ひとつのキーホルダーでキーを束ねるのは止めた方が良いでしょう。

こんな記事も読まれています

説明できる? オイルメンテで欠かせないフィルターの役割とは
説明できる? オイルメンテで欠かせないフィルターの役割とは
バイクのニュース
今のバイクはこんなに便利! 昔のバイクにはない機能
今のバイクはこんなに便利! 昔のバイクにはない機能
バイクのニュース
愛車のスペアキー、持ってますか? 合鍵は簡単に作れるのか?
愛車のスペアキー、持ってますか? 合鍵は簡単に作れるのか?
バイクのニュース
あんまり乗らないクルマはエンジンをかけたほうがいい? 長期間動かさないクルマはどうして傷むのか、わかりやすく解説します
あんまり乗らないクルマはエンジンをかけたほうがいい? 長期間動かさないクルマはどうして傷むのか、わかりやすく解説します
Auto Messe Web
どうすればいい? バイクに屋根を付ける方法とは
どうすればいい? バイクに屋根を付ける方法とは
バイクのニュース
どうすればいいか知ってる? メッキの輝きを保つお手入れ方法
どうすればいいか知ってる? メッキの輝きを保つお手入れ方法
バイクのニュース
自転車の構造を再確認! 根っこにあるものだからこそ奥が深いフレームの世界
自転車の構造を再確認! 根っこにあるものだからこそ奥が深いフレームの世界
バイクのニュース
[バイクDIYメンテ] 作動性低下で乗り心地が悪くなる足まわり。オイル交換だけではなくグリースアップも重要〈スーパーゾイル〉
[バイクDIYメンテ] 作動性低下で乗り心地が悪くなる足まわり。オイル交換だけではなくグリースアップも重要〈スーパーゾイル〉
WEBヤングマシン
えっ…また給油!? 「ガソリン代を節約したい!」 誰でも“今すぐ”できる「燃費を良くする」方法とは?
えっ…また給油!? 「ガソリン代を節約したい!」 誰でも“今すぐ”できる「燃費を良くする」方法とは?
くるまのニュース
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
バイクのニュース
ベスパから「LX 125 ABS」の2024年モデルが登場!クラシックベスパのDNAを受け継ぐモダンな1台
ベスパから「LX 125 ABS」の2024年モデルが登場!クラシックベスパのDNAを受け継ぐモダンな1台
バイクのニュース
借りた電動キックボードを他の人に又貸し…これってOK?
借りた電動キックボードを他の人に又貸し…これってOK?
バイクのニュース
[ツーリング中に冷や汗] 旅先でバイクが故障した。他メーカーのディーラーでも修理してもらえるの?
[ツーリング中に冷や汗] 旅先でバイクが故障した。他メーカーのディーラーでも修理してもらえるの?
WEBヤングマシン
バイクがスピード違反で捕まるのは基本的に現行犯のみ?怪しいウワサの真偽とは
バイクがスピード違反で捕まるのは基本的に現行犯のみ?怪しいウワサの真偽とは
バイクのニュース
「はい、それ違反でーす」エンジンかけたまま車から離れる、コンビニなどでやりがち。
「はい、それ違反でーす」エンジンかけたまま車から離れる、コンビニなどでやりがち。
月刊自家用車WEB
イタリア生まれのエネルジカ「EGO+」は猛烈に速くて普通にツーリングに使える電動バイクだった
イタリア生まれのエネルジカ「EGO+」は猛烈に速くて普通にツーリングに使える電動バイクだった
バイクのニュース
パワフルなエンジンと快適走行が両立した一台! カワサキ「Ninja ZX-25R」とは
パワフルなエンジンと快適走行が両立した一台! カワサキ「Ninja ZX-25R」とは
バイクのニュース
20代のクルマ好きから「初代ロードスター乗りたいんです」と聞かれてマジレスした話
20代のクルマ好きから「初代ロードスター乗りたいんです」と聞かれてマジレスした話
旧車王

みんなのコメント

10件
  • str********
    あるあるはキルスイッチぐらいかなぁ
    あとはないでしょ、特にメインキーがオフな事に気づかなかっただなんて
  • エガちゃんねらー
    メガネメガネ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村