現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 孤高の3列SUV王者!! マツダCX-8孤軍奮闘の理由とライバル不在のナゼ

ここから本文です

孤高の3列SUV王者!! マツダCX-8孤軍奮闘の理由とライバル不在のナゼ

掲載 66
孤高の3列SUV王者!! マツダCX-8孤軍奮闘の理由とライバル不在のナゼ

 3列シートを備えたSUVでもっとも売れているのはマツダCX-8である。ランクルやプラドといった本格派クロカンモデルは存在するものの、デビューから5年以上も経過しているにも関わらずCX-8の直接的なライバルは未だ不在。今やSUVブームの真っ只中なのに一体なぜなのか!?

文:渡辺陽一郎/写真:マツダ・トヨタ・レクサス・三菱

孤高の3列SUV王者!! マツダCX-8孤軍奮闘の理由とライバル不在のナゼ

大人気のSUV! だが3列シートの使い勝手がイマイチなモデルも

 SUVの特徴は、一般的には大径タイヤの装着、余裕のある最低地上高(路面とボディの最も低い部分との間隔)、これらの相乗効果による悪路走破力の高さだが、車内の広さも挙げられる。SUVのボディの上側は、ワゴンに準じた形状で、室内高にも余裕があるから居住性や積載性も良好だ。つまりSUVは、大径タイヤの装着などによって外観がカッコ良く、車内も広くて実用的なことから人気のカテゴリーになった。

SUVはミニバンとはスタイルが異なるために、3列シートを備えていても決して快適な車内とは限らないのだ

 そしてSUVは車内の広さから、3列シートを装着したタイプも用意される。ただしSUVの車内は、ミニバンのような床を平らに仕上げた造りではないため、3列目シートの床面は燃料タンクのために1/2列目よりも高くなっている。そのためにSUVの3列目に座ると、膝が持ち上がって腰が落ち込む窮屈な姿勢になりやすい。多人数の乗車を目的にSUVを買う時は、3列目の居住性を入念に確認する必要があるのだ。

一番使える3列シートは断然CX-8! あのランクルよりも断然オススメ

 3列目シートをチェックする時は、まず1列目に座って運転姿勢を調節して、次に運転席の後ろ側の2列目に座る。この時には、2列目のスライド位置を膝先空間が握りコブシ1つ分になるように調節して、さらにその後ろの3列目に座る。

 SUVの場合、2列目の膝先空間が握りコブシ1つ分では、その後ろの3列目に座れない車種も中には存在する。このような時は、2列目をさらに前側に寄せて足元空間を狭め、3列目のスペースを広げねばならない。このようなSUVでは、大人の多人数乗車は窮屈だ。

CX-8の3列目シートは他のSUVを圧倒する快適性を誇る。シートスライドこそ備わらないがリクライニング機能やUSBポートまで備わる

 そこで国産SUVの3列目シートを比べると、最も快適な車種はCX-8だ。身長170cmの大人6名が乗車して、2列目に座る乗員の膝先空間を握りコブシ1つ分に調節すると、3列目に座る乗員の膝先には握りコブシ2つ分の余裕ができた。しかも3列目に座った乗員の足が、2列目の下に収まりやすいから、居住性をさらに向上させている。3列目にこれだけの広さがあれば、片道1時間半程度の距離なら、大人の多人数乗車も可能なのだ。

 SUVの3列目シートが2番目に快適なのはCR-Vだ。CX-8のように、3列目に座った乗員の足が2列目の下に収まりやすいが、膝先の余裕は乏しい。CX-8と同様の測り方で、3列目に座る乗員の膝先空間は、握りコブシ半分程度に留まる。

 このほかランドクルーザーでは、2列目シートにスライド機能が装着されず、3列目の足元空間を拡大できない。床と座面の間隔も足りないから、膝が大きく持ち上がってしまう。アウトランダーも3列目の足元空間が狭いから、SUV同士で比べると、3列目の快適性はCX-8の圧勝だ。

ライバル不在のワケはCX-8の出自にあった

 それにしても、なぜCX-8は、3列目のシートがほかのSUVに比べて格段に快適なのか。またCX-8に匹敵する3列目を備えたSUVが登場しない理由は何なのだろうか。

プレマシーやビアンテのほかMPVやボンゴフレンディなど数多くのミニバンを輩出していた。現在はその役割をCX-8が担っているのだ

 まずCX-8が2017年に発売された背景には、マツダのプレマシーやビアンテといったミニバンの廃止があった。2012年に初代CX-5と現行マツダ6を発売した後のマツダは、魂動デザインとスカイアクティブ技術に基づき、OEM車を除くと運転の楽しいクルマ造りを進めている。

 そのために2012年以降のマツダは、重心が高く、ボディ剛性を確保しにくいミニバンや背の高いコンパクトカーを開発しなくなった。そこでミニバンの需要を受け継ぐことも視野に入れ、3列目シートの快適なCX-8が企画されたという背景がある。

 CX-8は、一見するとCX-5のロング版に思えるが、実際は海外で売られるCX-9の幅を狭めて開発された。その方がCX-5のボディを伸ばすのに比べると、合理的に開発できるからだ。

 そしてCX-8は、ボディの大柄なCX-9をベースに造られたから、全幅は1840mmでも、全長は4900mm、ホイールベース(前輪と後輪の間隔)は2930mmと長い。そのために前述のように3列目が広く、マツダはプレマシーやビアンテからの乗り替え需要を狙ったのだ。

ミニバンの後継だったCX-8は倍以上の価格設定! 販売現場はヴォクシーのOEMを切望も独自路線へ

 ところがCX-8は、プレマシーやビアンテのユーザーを受け継ぐことはできなかった。価格が大幅に違ったからだ。プレマシーで売れ筋の20Cスカイアクティブは、価格が200万円少々で、値引き額も多かったから170万円前後で販売されていた。その点でCX-8の価格は、2017年の発売時点では、最も安価なグレードでも319万6800円だ。そうなるとCX-8の価格は、プレマシーの約2倍に達する。ビアンテも売れ筋価格帯は240万円前後で、値引き額を差し引くと約200万円だから、CX-8は100万円以上も高い。

 またプレマシー20Cスカイアクティブの全長は4585mm、全幅は1750mmで、最小回転半径は5.3mだ。CX-8は、4900mm・1840mm・5.8mだから、ボディも格段に大きくなってしまう。プレマシーやビアンテに比べて運転しにくいのだ。

販売現場からは今なおミニバンモデルの追加を切望する声が数多くある。せっかくトヨタと提携しているのだからOEMなどを検討してもいい気もするが……

 これではプレマシーやビアンテの顧客をCX-8に導くことは困難で、マツダの販売店からは「マツダはトヨタと業務提携を結んだのだから(2017年には資本提携に発展している)、ヴォクシーのOEM車を導入して欲しい」という切実な声が聞かれた。結局、マツダはOEM車を含めてミニバンを導入せず、販売店は「プレマシーやビアンテのお客様は、ほかのメーカーのミニバンに乗り替えてしまった」とコメントした。

 このようなミニバンユーザーの喪失も影響を与えて、マツダの国内販売は伸び悩む。魂動デザインやスカイアクティブ技術を取り入れる前の2010年は、マツダの国内販売は22万3861台だったが、2021年は15万7261台まで減った。コロナ禍の影響が生じる前の2019年でも、20万3576台だから、プレマシー、ビアンテ、ベリーサなどを扱っていた頃の売れ行きに戻っていないのだ。

 マツダがCX-8を設定した背景には、ミニバンや背の高いコンパクトカーを廃止する代わりに、SUVを充実させた事情もある。今のマツダはOEMを除くと9車種を用意するが、その内の5車種がSUVだ。マツダのSUVラインナップを象徴する存在としても、最上級のCX-8が必要だったのである。

 一方、トヨタ、日産、ホンダ、三菱は、いずれもミニバンを用意する。そのためにマツダと異なり、3列シートのSUVを使ってミニバンの穴を埋める必要はない。従って全長が4900mmに達するSUVは、ランドクルーザー、レクサスRX450hL、レクサスLXなどの一部車種に限られる。これらはいずれも3列目のシートを用意するが、CX-8に比べると足元空間が狭い。CX-8ほど居住性に重点を置いていないからだ。

CX-8はアルファードの対抗馬!? 価格もサイズも超絶近かった

カテゴリーこそ異なるが、アルファードとは奇しくもサイズや価格設定が近い。そのため比較検討するユーザーも少なからず存在するのだ

 以上のようにCX-8は「ミニバンは廃止するが、3列シート車の需要は継承したい」という、マツダの特殊な事情に基づいて開発。そしてプレマシーやビアンテのユーザーを、価格が約2倍に達するボディの大きなCX-8で継承しようと考えたあたりに、商品開発が市場のニーズに合わないマツダの問題点を見い出せる。

 それでもCX-8は、4名乗車時の快適性を追求したいユーザーにはピッタリだ。最上級グレードになるエクスクルーシブモードの6人乗りでは、2列目シートの中央部にもアームレスト付きのコンソールボックスが装着され、シートのベンチレーションや電動調節機能も備わる。ちょっとしたリムジン感覚を味わえるわけだ。

 しかもCX-8の2列目は、床と座面の間隔が十分に確保され、頭上の空間はLサイズセダンの後席よりも格段に広い。最近は後席が豪華で快適な車種として、アルファードが注目されているが(アルファードに3~4名で乗車するユーザーも多い)、CX-8のエクスクルーシブモードも快適だ。

 CX-8はSUV、アルファードはミニバンだからカテゴリーは異なるが、ユーザーニーズに基づく商品特性は意外に近い。価格もCX-8に2.5Lノーマルエンジンを搭載する25Sエクスクルーシブモードの6人乗りが438万200円(2WD)、アルファードに2.5Lノーマルエンジンを搭載したS・Cパッケージが468万1000円(2WD)だから、機能と価格のバランスで吊り合う。

 つまりCX-8は、マツダが狙ったプレマシーやビアンテの後継車種にはなり得なかったが、アルファードには対抗できるわけだ。その意味で、CX-8がミニバンの穴を埋めるSUVという位置付けは、あながち間違っていないことになる。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

66件
  • 三列乗車が希望ならワンボックス買うよ
  • 単純にマツダには多人数乗車の車種がこれしかないからねw

    マツダ以外のメーカーはどこもファミリー用のミニバンがある

    トヨタのアルファードなんて毎月フツーにCX−8の10倍売れてるんでw
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.4505.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

133.9480.6万円

中古車を検索
CX-8の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.4505.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

133.9480.6万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村