現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「ボクサーエンジン」と「180度V型エンジン」は別もの! 水平対向エンジンの識別は「クランクシャフト」にあった

ここから本文です

「ボクサーエンジン」と「180度V型エンジン」は別もの! 水平対向エンジンの識別は「クランクシャフト」にあった

掲載 更新 28
「ボクサーエンジン」と「180度V型エンジン」は別もの! 水平対向エンジンの識別は「クランクシャフト」にあった

この記事をまとめると

スバルなどの水平対向エンジンはピストンの動きから「ボクサーエンジン」と呼ばれる

クルマによってタコメーターの数字が異なる! 「回るエンジン」と「回らない」エンジンの違いとは

■一方で同じようなシリンダー配置の180度V型エンジンも存在

■両者の違いはクランクシャフトにある

「ボクサー」の通称はピストンの動きから

クルマ好きにとって「ボクサーエンジン」には特別な響きがある。スバルにとって最初の登録車からつづく伝統でありコアテクノロジー。また、ポルシェ911も歴代モデルがボクサーエンジンを積んでいることをアイデンティティとしている。

そんなボクサーエンジンの定義とは、どんなものであろうか。

「水平対向エンジン」とも呼ばれることからわかるように、当然ながらシリンダーは水平(180度)にレイアウトされていることが大前提だ。そして、ボクサーエンジンの語源は、「ピストンがパンチを打ち合うような動きをしている」という点にある。

すなわち、向かい合ったシリンダー同士で見ると、片方が下死点(ヘッドからもっとも離れた位置)にあるときは、もう一方も下死点にいることになる。逆に、一方が上死点(燃焼室側)にあるときは向かい合う反対側のピストンも上死点にある。エンジン透視図でみると、向かい合ったピストンがともに下死点にあるとき、まさにクロスカウンターのように見える。これこそが水平対向エンジンが“ボクサー”と呼ばれる所以だ。

じつはシリンダーが水平に並んでいるからといって、どのエンジンもボクサー的な動きをするとは限らない。向かい合ったピストンの動き方とシリンダーレイアウトはまったく別の話になる。もちろん、シリンダーが水平に並んでピストンが動けば、各バンクがパンチのようにピストンを往復させているわけだから、それをもってボクサーエンジンと呼んでいいという見方もある。

その代表例といえるのが、1970年代のスーパーカーブームの主役ともいえる「フェラーリ512BB」だ。512という数字は5リッター12気筒であり、BBというアルファベットが示すのはベルリネッタ・ボクサーのこと。すなわちクーペボディでボクサーエンジンという意味だ。

しかし、512BBの12気筒エンジンがボクサーエンジンかというと異論もあるだろう。なぜなら、前述したように向かい合ったピストンが左右対称的の動きをするかといえば、そうではないからだ。

このエンジンでは、向かい合ったピストンはそれぞれ同じ方向に動く。つまり、片側が上死点にあるとき、反対側は下死点にあるということになる。ボクサーエンジンと違い、ピストン同士がクロスカウンターのようにぶつかり合いそうな動きはしないのだ。そのため、こうしたエンジンについては、ボクサーエンジンではなく、バンク角180度のV型エンジンと呼んで区別することもある。

それでも広義の分類において、ボクサーエンジンも180度V型エンジンも、いずれも水平対向エンジンとして表記されることもあり、シリンダーのレイアウトだけでいえば、そう記すのは間違いではない。180度V型エンジンをボクサーエンジンと呼ぶのは間違いといえるが、そう断言するとフェラーリに怒られてしまうかもしれない……。

ボクサーと180度V型はクランクシャフトで区別できる

さて、ボクサーエンジンと180度V型エンジンが真逆ともいえるピストンの動きをするのはクランクシャフトの設計が完全に異なっているからだ。

クランクシャフトとはピストンの往復運動を回転に変えるパーツであり、ピストンとはコネクティングロッドによってつながっている。そして、コネクティングロッドを「クランクピン」と呼ぶのだが、ボクサーエンジンの場合は、向かい合ったピストンにつながるクランクピンが180度違う場所についている。

一方、180度V型エンジンの場合は、向かい合ったピストンでクランクピンを共有している。そのため、クランクピンの位置がたとえば右側バンクに近づいたときには右側のピストン位置は上死点となり、反対に左側のピストンは下死点にあるといった動きになる。

つまり、水平対向エンジンを外から見ても、その中身がボクサーエンジンなのか、180度V型エンジンなのかは区別できない。しかし、クランクシャフト単体を見れば、ひとめでわかるというのが、このふたつのエンジンの識別ポイントというわけだ。

もっとも、経験則でいえば、180度V型エンジンというのは12気筒でしか成立しえないともいえる。主にフェラーリが量産した水平対向12気筒エンジン(512BBやテスタロッサなど)をはじめ、レーシングエンジンとして生まれた水平対向12気筒エンジンにしても、そのほとんどは180度V型エンジンとなっている。水平対向12気筒エンジン=180度V型エンジンと考えていい。

逆に、4気筒や6気筒においてはクランクピンを共有する180度V型タイプのクランクシャフトは成立しない。つまり、12気筒以外の水平対向エンジンは、クランクピンが180度ずれたクランクシャフトを持っており、ボクサーエンジンに分類されるといえるのだ。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

トヨタ新型「ハリアー」まもなく登場?に反響あり! 噂される新型「RAV4」と差別化された“都会派SUV”に期待の声! “次期モデル”をデータとサイクルから考察
トヨタ新型「ハリアー」まもなく登場?に反響あり! 噂される新型「RAV4」と差別化された“都会派SUV”に期待の声! “次期モデル”をデータとサイクルから考察
くるまのニュース
令和の時代は“いつかはクラウン”じゃなくて「いつかはアルファード!?」 高級ミニバン「アル/ヴェル」を買うなら年収はいくら必要? 幸せ家族の世帯年収とは
令和の時代は“いつかはクラウン”じゃなくて「いつかはアルファード!?」 高級ミニバン「アル/ヴェル」を買うなら年収はいくら必要? 幸せ家族の世帯年収とは
VAGUE
「ツートンいい…」クラッチレスになった唯一無二のキングツアラー【2019年モデル】
「ツートンいい…」クラッチレスになった唯一無二のキングツアラー【2019年モデル】
WEBヤングマシン

みんなのコメント

28件
  • >コネクティングロッドを「クランクピン」と呼ぶのだが・・・

    呼ばない
  • 「クランクシャフト単体を見れば、ひとめでわかるというのが、このふたつのエンジンの識別ポイントというわけだ。」
    普通のユーザーがそんなものを見る機会はない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1865 . 0万円 4118 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

250 . 0万円 8500 . 0万円

中古車を検索
ポルシェ 911の買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1865 . 0万円 4118 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

250 . 0万円 8500 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中