現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ホンダの技術はなぜ真似されない? 他メーカーが「センタータンク」を採用しない理由は? 軽や小型車の空間拡大に寄与

ここから本文です

ホンダの技術はなぜ真似されない? 他メーカーが「センタータンク」を採用しない理由は? 軽や小型車の空間拡大に寄与

掲載 更新 53
ホンダの技術はなぜ真似されない? 他メーカーが「センタータンク」を採用しない理由は? 軽や小型車の空間拡大に寄与

■ホンダのコンパクトカーや軽自動車を支える「センタータンクレイアウト」とは

 自動車メーカーには、各社それぞれの飛び抜けた技術が存在します。ホンダの場合は、初代「フィット」から現在まで採用され続ける「センタータンクレイアウト」と呼ばれる技術が挙げられます。
 
 では、このセンタータンクレイアウトとは、どのような技術なのでしょうか。またなぜ他社はこのレイアウトを採用しないのでしょうか。

「ヴェゼルよりイケてる!」ホンダ新型SUV「N7X」に「カッコ良い」の声多数!

 自動車メーカーは、自社が築き上げてきた技術を日進月歩で進化させています。

 その技術の中にはその自動車メーカー独自のものもあります。ホンダにおける技術のひとつとしてセンタータンクレイアウトというものがあります。

 これはホンダの「グローバル・スモールプラットフォーム」に採用されるもので、その名の通りコンパクトカーで用いられています。

 グローバル・スモールプラットフォームは、コンパクトカーにおける最大の課題は「空間の確保」です。

 その空間の機能性を追求するために考えられたのがセンタータンクレイアウトで、これはクルマの構成部品において大きな空間を占める燃料タンクを前席中央の床下に配置するというホンダの特許技術となります。

 従来のクルマの燃料タンクは、後席床下や荷室下など車体後方に配置されるのが一般的だったのに対してセンタータンクレイアウトでは、薄型の燃料タンクを前席中央の床下に配置することで、高い室内高と荷室の低床化を実現しました。

 センタータンクレイアウトは、2001年6月に発売された「初代フィット」から採用されています。

 この初代フィットではコンパクトなH型トーションビーム式サスペンションの採用や、燃料タンクの四方を囲むようにクロスメンバーとフロアフレームを配置することで、低床化と室内高1280mmの実現に加えて、高いボディ剛性、衝突安全性能なども実現。

 こうした特徴もあり、発売から約半年で累計販売台数が10万台を突破するほどの人気を博しました。

 初代フィット以降でもセンタータンクレイアウトは採用されており、ホンダは次のように話しています。

「センタータンクレイアウトは、小型車や軽自動車を中心に搭載しています。

 これまでの採用モデルでは『フィット』『ヴェゼル』『グレイス』『シャトル』『N-BOX』『N-BOX SLASH』『N-ONE』『N-WGN』『N-VAN』に採用されています」

※ ※ ※

 このようにホンダの販売を支えるコンパクトなモデルのほとんどに採用されるセンタータンクレイアウトは、まさに「売れる秘策のひとつ」と言える技術と言えます。

■センタータンクレイアウトはメリットばかり? なぜ他社は採用しないの?

 このようにホンダのセンタータンクレイアウトは、コンパクトなモデルにとってメリットが多い技術と言えます。

 前述の通り、センタータンクレイアウトはホンダが特許を持っているため、勝手に他社が採用することは出来ません。

 しかし、両社が協議の上で技術供与を行うことが可能です。実際に自動車メーカー同士では協業として技術供与による商品展開を行っています。

 センタータンクレイアウトに関しては、2006年にホンダから技術供与を受けて三菱は軽自動車「i(アイ)」を販売していました。その理由について、過去に三菱は次のように説明しています。

「2013年まで発売されていた軽自動車『i(アイ)』は、センタータンクレイアウトが採用していました。

 駆動方式にMR(ミッドシップ・リアドライブ)が取り入れられていたことが、採用の理由となります。

 開発にあたっては、車種ごとに駆動方式や様々な条件などを考慮した最適なレイアウトを採用しているため、現時点では採用している車種はありません」

 過去に三菱車に採用された経緯はあるものの、その後にセンタータンクレイアウトを採用した他社モデルは見かけませんが、なぜ採用しないのでしょうか。

 考えられる要因としてセンタータンクレイアウトは、前述の通り燃料タンクの形状やプラットフォーム自体の設計変更にも影響が及びます。

 そのため新たに採用するとなるのと、コスト面などで導入ハードルが高いことが予想出来ます。

 実際に他社がセンタータンクレイアウトを採用しない背景についてホンダは「センタータンクレイアウトは、大幅に構造変更になることと、特許が理由で他社があまり採用していないと思われます」と話しています。

※ ※ ※

 このような背景によりセンタータンクレイアウトはほぼホンダのみが採用する技術となっています。

 そしてこのセンタータンクレイアウトはN-BOXが売れている大きな要因とも言え、実際に2022年度まで軽四輪車の新車販売台数においては8年連続の首位を獲得するなど、競合との差別化として大きな要素を占めています。

こんな記事も読まれています

1年で終了!? スバル新「BRZ”ファイナルエディション”」発表! 700万円超え&ゴールドホイール採用の「スポーツコンパクト」独に登場
1年で終了!? スバル新「BRZ”ファイナルエディション”」発表! 700万円超え&ゴールドホイール採用の「スポーツコンパクト」独に登場
くるまのニュース
【編集部員が体験してきました】アバルト・ドライビング・アカデミー2024 忘れられない1日に
【編集部員が体験してきました】アバルト・ドライビング・アカデミー2024 忘れられない1日に
AUTOCAR JAPAN
充電中にどこ行く? 新サービス「EVごはん」開始…待ち時間に立ち寄れるお店情報
充電中にどこ行く? 新サービス「EVごはん」開始…待ち時間に立ち寄れるお店情報
レスポンス
お米を運んで東北から北関東をぐるり1周! トラックドライバーの仕事に2日間密着した!!
お米を運んで東北から北関東をぐるり1周! トラックドライバーの仕事に2日間密着した!!
WEB CARTOP
「デコチャリ」に「デコバン」に「デコSUV」なんてのもマジでいた! デコトラに刺激を受けた昭和の意外な「デコ車」たち
「デコチャリ」に「デコバン」に「デコSUV」なんてのもマジでいた! デコトラに刺激を受けた昭和の意外な「デコ車」たち
WEB CARTOP
ヤマハのスクーター『NMAX』に「ターボ」登場!? 新型のキモは新技術の「電子制御CVT」
ヤマハのスクーター『NMAX』に「ターボ」登場!? 新型のキモは新技術の「電子制御CVT」
レスポンス
横浜ゴム、2024年パイクスピーク参戦車両にADVANタイヤを供給。3年連続の総合優勝を狙う
横浜ゴム、2024年パイクスピーク参戦車両にADVANタイヤを供給。3年連続の総合優勝を狙う
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、幼少期はアロンソのファンだった?「カートに乗っていた頃、彼を応援していたんだ」
フェルスタッペン、幼少期はアロンソのファンだった?「カートに乗っていた頃、彼を応援していたんだ」
motorsport.com 日本版
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
くるまのニュース
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
VAGUE
1050馬力のハイブリッドトラック、ゴルフボールに着想のディンプルが空気抵抗を低減…中国長城汽車が発表
1050馬力のハイブリッドトラック、ゴルフボールに着想のディンプルが空気抵抗を低減…中国長城汽車が発表
レスポンス
スカイグループとアウトモビリ・ピニンファリーナがハイパーカー 「Battista Cinquantacinque」と「B95」を公開
スカイグループとアウトモビリ・ピニンファリーナがハイパーカー 「Battista Cinquantacinque」と「B95」を公開
@DIME
F1ドライバーでも、ル・マン挑戦は一筋縄ではいかない? オジェ、挑戦を大歓迎も「簡単じゃないぞ!」
F1ドライバーでも、ル・マン挑戦は一筋縄ではいかない? オジェ、挑戦を大歓迎も「簡単じゃないぞ!」
motorsport.com 日本版
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
@DIME
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
レスポンス
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
motorsport.com 日本版
ミラノ デザイン ウィーク2024リポート──自動車ブランドが描き出すモビリティの未来とは?|CAR
ミラノ デザイン ウィーク2024リポート──自動車ブランドが描き出すモビリティの未来とは?|CAR
OPENERS
約230万円! トヨタ新型「スポーツコンパクトカー」発表! 6速MTのみの「“ガチガチ”モデル」に熱視線! 「超良心価格」の声も
約230万円! トヨタ新型「スポーツコンパクトカー」発表! 6速MTのみの「“ガチガチ”モデル」に熱視線! 「超良心価格」の声も
くるまのニュース

みんなのコメント

53件
  • センタータンクを採用しても全く売れていない車種もあるので、必ずしも売れている理由の「大きな要因」とはならないのでは?他にも理由があるのでしょうね。
  • フロントエンジンフロントホイールドライブに拘り荷室のスペース確保も最大限に拘ったホンダだからでしょうかねエヌバンなんてまさに
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

162.5236.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.0290.0万円

中古車を検索
フィットの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

162.5236.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.0290.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村