BMWが1シリーズをフルモデルチェンジした。ニュースは晴れてコンパクトハッチの世界スタンダードというべき駆動方式=FF(前輪駆動)となったこと。
BMW M135i xDrive
ボディサイズは全長4355×全幅1800×全高1465mmで、118i Playなどと変わらないが、エクステリアデザインにはMモデル専用のMエアロダイナミクス・パッケージを適用する。価格は630万円。
このセグメント(欧州Cセグメント=比較的小さめのハッチバックモデル)をジェネラルに買う人がいまどきFFかFRでアタマを悩ませるとも思えないし、SUVなどいろいろと派生モデルも造らなきゃ(実際2シリーズは先にFFとした)商売にならないわけだから、FF化も致し方なし。メルセデスを見よ。Aクラスの派生モデルがなんと多いことか! BMWだって世界でウケて拡販できなきゃ意味がない。出掛かる言葉=FRは楽しい、をぐっと飲みこみ納得するとしよう。
BMW M135i xDriveけれども! スポーツモデルが欲しいというクルマ好きの味方につくならば、やっぱり貴重なFRは残して欲しかったというのが正直なところで、もはや残された選択肢はM2など2シリーズの2ドアクーペしかない(それも風前の灯火)。なんと寂しいことか。
BMW M135i xDriveその完成度はまさに隙なしそんな中FFとなった新型1シリーズのスポーツモデルM135i xDriveを試乗することになった。同じクラスのドイツ製スポーツモデルとしてはライバルにメルセデスAMG A35やアウディS3があって、みんなFFベースの4WD。まるで談合したようにスペックはだいたい同じ。ちなみにAMG とアウディはまだこの上にA45やRS3を用意しており、これらはスーパーカーイーター級のパフォーマンスをみせる。BMW Mの今後にも期待したいところだが、それはまた別の機会に。
BMW M135i xDrive
M135iに搭載する直径100mmのデュアル・エキゾースト・テールパイプ。スポーツカー顔負けのエキゾースト音を楽しめる。
実をいうと直前に試乗したベースモデルの1シリーズがFFながら実に楽しい走りっぷりを見せてくれてはいた。BMWもようやくFF造りに慣れたのね、なんて言うと、ミニでさんざんやってきたわいと叱られそう。ともかくFFらしからぬドライビングファンがあって、これは立派にBMWだと思ったものだった。
BMW M135i xDriveだから期待して乗り込む。M135iのめちゃくちゃ太いステアリングホイールを握りしめて、エンジンスタート。大音量のエンジンサウンドにまずはたまげた。スーパーカー級。かなりホンキになってしまったぞ。
BMW M135i xDrive
ステアリングにはMスポーツ・レザー・ステアリングを採用。シートにも新設計のMスポーツ・シートを採用するなど、インテリアもMを冠するにふさわしい仕上がりになっている。
走り出してまず感心したのが乗り心地だった。フラットでがっちりという印象こそ強かったものの、ダンピングがよく効いていてシャシーの収まりもよく、街中を転がしていて凸凹や段差などで辛いと感じるほどの硬さじゃない。ちょっとポルシェ911みたいでいいなと思った。
BMW M135i xDriveそのまま高速道路を入る。ここ一発の加速は4駆になったぶん先代よりもレスポンスよく始まったようにも思うけれど絶対的な速さでいうとさほど変わっていない。A35やS3ともそんなに違わない。むしろ安定感が増してリラックスできる。FR時代のほうがスリリングだった。
BMW M135i xDrive
メーターパネル部分と、センターコンソールに10.25インチディスプレイを装備する、BMW・ライブ・コックピット・プロフェッショナルを採用。カーナビなどドライバーが必要な情報を必要に応じて確認できる。
そのことはワインディングロードに入っていっそう顕著に感じられる。キレ味鋭くシフトアップしつつ、十二分なトルクの波にしっかり乗って山を上がって行くそのサマは、さすがの最新モデルでまるで隙がない。FFベース4WDであることのネガを消すシャシー制御もよく効いており、安心してハンドリングを楽しめた。端的に言って、先代より速く駆け上がっている。先代のほうが軽く、パワーもあったというのに(最大トルクは全く同じ)。先代のM135iに積まれていたのは3リッター直6ターボ。比べて新型には2リッター直4ターボ。いずれにしても技術の進化がすさまじい。
BMW M135i xDriveMモデルでさえも近代化の道は避けられないことパフォーマンスに関していえば、街中からワインディングロードまで文句はなかった。けれどもそこがまた優等生に過ぎた、と思わないでもない。速いし安心して楽しめたけれども、めっちゃ楽しかったかと問われれば即座にうんとは言えない自分がいる。
BMW M135i xDrive
エンジンは2リッター直列4気筒エンジンを搭載。最高出力306ps、最大トルク450Nmを発揮する。トランスミッションには7速スポーツATを組み合わせる。
そういう意味では先代のM135iはよかった。直6のエンジンフィールは回しても転がしても胸の空くものだったし、FRハッチバックの326馬力はスリリングでさえあった。自分のドライビングとクルマの動きがよりダイレクトに繋がっている感覚があって、乗り終えても離れ難い感覚があった。
BMW M135i xDriveそういうのって、もう古いのかもね。BMWに限らず、またFFかFRかに関係なく、最新モデルはパワーアップする一方でどんどん乗りやすくなっている。高性能にするぶんメーカーは安全と安心をきっちり担保しようとパワートレーンやシャシーの制御に力を入れるからだ。
BMW M135i xDrive
Mモデル専用となるメッシュデザインのキドニーグリル。
ここでも確実に“人の手を借りない”運転が始まっていた。
BMW M135i xDriveBMW M135i xDriveBMW M135i xDrive文・西川淳 写真・柳田由人 編集・iconic
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
激混み四日市“完全スルー”実現!? 「ネオ国道1号」延伸に続き「県道のナイス!な区間」が開通 「名阪国道まで行けるぞ…!」
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
見た目もブサイクで魅力なし!
790万円でもA45買うわ