現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 実用性重視の人にBMWのコンパクトEV「iX1 XDrive30 M Sport」をおすすめしたい理由

ここから本文です

実用性重視の人にBMWのコンパクトEV「iX1 XDrive30 M Sport」をおすすめしたい理由

掲載
実用性重視の人にBMWのコンパクトEV「iX1 XDrive30 M Sport」をおすすめしたい理由

BMWのSUV「X1」は2010年に初代が登場した。それまでの武骨なSUVとは一線を画した、オンロード性能を高めたSUVをメーカーはSAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)と名付け、独自のセグメントを主張した。その「X1」も今回のモデルで3代目となるが、スモールコンパクトセグメントのモデルとして定着した感がある。

 最新モデルは、ボディーサイズが全長4500mm、全幅1835mm、全高1620mm、ホイールベース2690mmで、国産の「カローラクロス」とほとんど同じサイズ。大きくなったフロントグリルが、一目でBMWであることを主張している。

タイヤの寿命はいつ?ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤの寿命と交換時期の見極めポイント

シリーズとしては初めてEVが追加

 今回の「X1」シリーズは直4、DOHC、2.0Lガソリンターボに加え、シリーズとしては初めてEVが加わった。「iX1」は電池容量66.5kwhで、190PS、247Nmを発揮する電気モーターを前後輪に1基ずつ備えた4輪駆動。システム出力は272PS、494Nmに達する。
また、満充電での航続可能距離は465kmと発表されている。



 試乗車は「iX1 X Drive30 M Sport」。「iX1」はもう1グレード、X Lineがある。両者の違いは、内外装でX Lineはモダンでエレガントに、M Sportはスポーティーさを強調したデザインを採用している。車両本体価格は同じ(668万円)だ。

「iX1」と「X1」は外観を共有しているので、EVだが、フロントグリルはルーバーがあり、空気の流通ができる。ヘッドライトはツインサーキュラーを発展させたアダプティブLEDを採用、リアは立体的なLEDコンビネーションライトが特徴的だ。

 大きく変わったのはドアハンドルがこれまでの握って開けるレバータイプではなく、ドアパネルと一体化させ、指を入れて開けるフラッシュハンドルを採用したこと。主に空気抵抗を重視するiモデルのためだろう。

 ドアを開けて、運転席へ乗りこむ。着座はやや高めだが、ドア上縁に頭をぶつけることはない。室内高はたっぷりを確保されている。室内も新しい。メーターパネルとコントロールディスプレイを一体化させ、大型化した。さらにそのパネルも運転席のほうに向けられている。ミッションは電気式だが、ポジションはR/N/D・Bだが、シフトはレバータイプを廃止し、つまみのような形状を採用した。センターコンソールにはQi対向機器が置けるスペースが設けられている。



 後席の着座位置はやや低めで、足元のスペースも確保されている。座面は中央部がトレイ状になっており、3人掛けの中央席はキツい。左右1名ずつの乗車が快適だろう。背もたれは4/2/4の分割可倒式。背もたれは座席背もたれ横にあるロープを引くことで可倒する。背もたれを倒すことで、荷室と一体化する。背もたれはややナナメの位置で停まる。荷台は奥行きは約880mm、左右幅は1m以上ある。サブトランクは充電用のケーブル入れになっている。深さもあるので、ケーブルをラフに収納できるのは有難い。

引き締まった硬めの乗り心地

 センターコンソール上のスタートボタンを押し、つまみを動かし、Dレンジでスタート。MY MODEボタンを押し、スクリーンに走行モードを出す。走行モードは全部で6パターンある。標準モードの「PERSONAL」を選択。それでも加速力は強烈だ。0→100km/hはカタログと同じ5秒台を記録した。それもまったく特殊なテクもなく、アクセルをグイッと踏みこむと、4輪が瞬時にトルクを路面に伝え、ダッシュ!という感じなのだ。

 ハンドリングは駐車時など低速では軽めだが、走り出すとやや重め、切りこむと抵抗がある。乗り心地は標準モードでもやや硬め。上下動もフワフワした動きはなく、引き締まっている。これは「iX1」の2グレードは、アダプティブMサスペンションが標準装備されているから。ノーマルよりも最低地上高は20mm低い設定だが硬すぎることもなかった。後にSportモードに切り替えると、低、中速では硬めで目地などの上下動もキツめ。高速では突き上げも小さくなり、痛快だった。

 3つ目のモード「EFFECIENT」は、燃費(電費)を最適化するモード。急加速時のトルク感がややマイルドになっている感じだ。その電費だが、走り出した時は充電率99%で走行可能距離は456kmと表示されていた。カタログ数値は465kmなので、ほぼカタログどおりと言っていいだろう。このあたりの正確性はさすがBMW。65%まで消耗したところで、急速充電。30分の充電で65%から88%まで回復した。電費はメーター上で5.7km/kwhを表示していた。

 自宅に戻り、普通充電を行なう。充電率は63%。車両の左フェンダーにある充電口を開け、荷室のサブトランクから充電ケーブルを取り出し、車体と自宅の給電口にプラグを差し込むと、100%までの使用時間が出る。約10時間後だ。これなら次の朝には100%充電状態で出掛けることもできる。日常の足として使う分にはEVだけでこと足りてしまう。給油スタンドが減少している地域にはEVの使い勝手の良さが100%味わえるはずだ。

■関連情報
https://www.bmw.co.jp/ja/all-models.html?detail=X_BMW-iX1

取材・文/石川真禧照 撮影/望月浩彦

こんな記事も読まれています

テストデー午後はポルシェ963の“ワン・ツー・フォー”。3番手に8号車トヨタが食い込む/ル・マン24時間
テストデー午後はポルシェ963の“ワン・ツー・フォー”。3番手に8号車トヨタが食い込む/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
フェルスタッペンが通算60勝目。ウエットからドライ、SC2回の大波乱を制する【決勝レポート/第9戦】
フェルスタッペンが通算60勝目。ウエットからドライ、SC2回の大波乱を制する【決勝レポート/第9戦】
AUTOSPORT web
クルマの“リアシール”廃止!? ガラスに貼られる「車庫ステッカー」なぜ無くなる? みんなの反響は? 「車庫証明書」は継続へ
クルマの“リアシール”廃止!? ガラスに貼られる「車庫ステッカー」なぜ無くなる? みんなの反響は? 「車庫証明書」は継続へ
くるまのニュース
原付にも自転車にもなる画期的なモビリティ!「GFR-02」って一体なに?
原付にも自転車にもなる画期的なモビリティ!「GFR-02」って一体なに?
バイクのニュース
ホンダの新世代EV「e:N」シリーズ、第2弾『e:NS2』の生産を中国で開始
ホンダの新世代EV「e:N」シリーズ、第2弾『e:NS2』の生産を中国で開始
レスポンス
カナダでは随所で速さ見せたメルセデス、“勝てる力”を取り戻したのか? ウルフ代表慎重「現実的にはノーだろうね」
カナダでは随所で速さ見せたメルセデス、“勝てる力”を取り戻したのか? ウルフ代表慎重「現実的にはノーだろうね」
motorsport.com 日本版
「ホテル代が浮くしサイコー!」 軽自動車で「大人4人」寝れる!? どこでも“カンタン”に「車中泊」できる! 身近な「軽キャン」とは
「ホテル代が浮くしサイコー!」 軽自動車で「大人4人」寝れる!? どこでも“カンタン”に「車中泊」できる! 身近な「軽キャン」とは
くるまのニュース
クラシックなだけじゃない新たなスタイル! マットモーターサイクル「DRK-01」を発売
クラシックなだけじゃない新たなスタイル! マットモーターサイクル「DRK-01」を発売
バイクのニュース
[15秒でわかる]BMW『M135 xDrive』…1シリーズの高性能モデル
[15秒でわかる]BMW『M135 xDrive』…1シリーズの高性能モデル
レスポンス
F3王者でF3000優勝経験もある中谷明彦が30年ぶりにフォーミュラを体験! マシンの進化の凄まじさをまざまざと見せつけられた
F3王者でF3000優勝経験もある中谷明彦が30年ぶりにフォーミュラを体験! マシンの進化の凄まじさをまざまざと見せつけられた
WEB CARTOP
ケータハムの新工場が稼働開始。生産能力を50%高め、年間750台のラインオフが可能に!
ケータハムの新工場が稼働開始。生産能力を50%高め、年間750台のラインオフが可能に!
カー・アンド・ドライバー
千葉の地獄渋滞「国道296号」で悲願の「バイパス道路」工事進行中!? 船橋~八千代~佐倉の「第2ルート」どこまで完成しているのか
千葉の地獄渋滞「国道296号」で悲願の「バイパス道路」工事進行中!? 船橋~八千代~佐倉の「第2ルート」どこまで完成しているのか
くるまのニュース
日産『キャシュカイ』改良新型、新マスクに「e-POWER」設定…受注開始
日産『キャシュカイ』改良新型、新マスクに「e-POWER」設定…受注開始
レスポンス
サインツJr.は動かない。ウイリアムズからの熱烈ラブコールに感謝も「来季の移籍先を決めるには時間が必要」と冷静
サインツJr.は動かない。ウイリアムズからの熱烈ラブコールに感謝も「来季の移籍先を決めるには時間が必要」と冷静
motorsport.com 日本版
いまやクルマは「ソフト」や「インフラ」とセットで作るもの! 北京モーターショーに見る「異業種」の参入
いまやクルマは「ソフト」や「インフラ」とセットで作るもの! 北京モーターショーに見る「異業種」の参入
WEB CARTOP
物流危機対策、まず急ぐべきは現状の「中継物流拠点」「共同配送」のフル活用だ!
物流危機対策、まず急ぐべきは現状の「中継物流拠点」「共同配送」のフル活用だ!
Merkmal
[カーオーディオ・素朴な疑問]メインユニット…「AV一体型ナビ」、選ぶべきはどんなモデル?
[カーオーディオ・素朴な疑問]メインユニット…「AV一体型ナビ」、選ぶべきはどんなモデル?
レスポンス
三菱「次期型パジェロ」登場は26年以降か カクカクSUV復活の可能性は? 3ドアもある?
三菱「次期型パジェロ」登場は26年以降か カクカクSUV復活の可能性は? 3ドアもある?
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

BMW iX

3.8 6件

新車価格(税込)

1075.01740.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

578.01337.9万円

中古車を検索
iXの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1075.01740.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

578.01337.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村