この記事をまとめると
■車体とホイールをつなぐホイールナット
タイヤ交換が劇的にラクになると思えるけどなぜ? レースカーやスーパーカーが採用するセンターロックナットが普及しないワケ
■国産車用のナットの形は3種類が存在
■ネジの軸のサイズにもバリエーションがある
じつは複雑なホイールナット!
ホイールを車体に止めているのがホイールナット。DIYで交換やローテーションする人以外でも、アルミホイールの場合は外から見ることができるので、知らない人はいないだろう。一見すると、どのメーカーのクルマも同じように思える。違いはせいぜいサイズぐらいと思うかもしれないが、じつは結構複雑なのだ。
まず形から整理すると、国産車用のナットは3つに分かれる。一番多いのは60度テーパーと呼ばれるタイプ。ホイールに当たるところが斜めになっていて、締め込むと斜め部分がホイールの受け側とガッチリとハマるので、自然と正確な位置で止まるようになっている。
そしてトヨタとレクサスが採用しているのが平座と呼ばれるもので、その名の通り、当たる部分が平らになっているのが特徴。ホイールの受け側も当たる部分が平らに窪んでいて、そこにお互いがハマることで位置決めがされる。そして注意が必要なのがホンダだ。一見すると主流の60度テーパーに思えるが、よりガッチリと位置が合うようにじつは球形になっている。
さらに違いがあって、ネジの軸自体のサイズにいくつかのバリエーションがある。具体的にはMで表される軸の太さはM10、M12、M14の3つあって、さらにネジ山の間隔が、1.25と1.5がある。もちろんどれかが合っていないと締め込んで固定することはできないので、注意が必要だ。
ナットだけ交換するのはチューニングやドレスアップのときが多いだろうが、一般的なユーザーでもスタッドレス用に新しくホイールを用意するときに、それまで使っていたナットが合わないということもありうる。ちなみにレンチをかける頭の六角部分は軸が同じでもメーカーによって違う場合があるし、マツダは2018年に一部の車種でサイズを変更している。六角の2面幅は変わってしまっても問題はないものの、車載や手持ちのレンチが使えなくなってしまうこともあるので注意が必要だ。
このようにナットひとつ取っても複雑で、万が一の場合、トラブルとまではいかなくても、ナットを別途購入することになったりすることもある。DIYでは急いで買いに走ることも。最近はOEMが増えていて、その場合は当然、供給元のメーカーの仕様となるので、複雑さに拍車をかけている状態だ。ちなみに新型クラウンで密かに話題になったように、最近は日本車でもボルトを採用している例が増えているが、トヨタ系はナット同様に平座のボルトと思いきやホンダのような球形のボルトとなる。いずれにしてもホイールを交換する場合は事前確認が大切だ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
日英伊の次世代戦闘機←南アジアの大国「仲間に入れて!」ロシア製戦闘機いっぱい持つ国の思惑とは?
格闘家の皇治選手、高級外車を乗り捨て!? 当て逃げ容疑で書類送検! 本人謝罪も批判相次ぐ
海自の艦艇に搭載された「未来の大砲」を激写!SFの世界が現実に!? 戦闘を一変させる革新的な兵器
トヨタ斬新「スライドドアSUV」が凄い! 全長4.3m“ちょうどいいサイズ”×カクカクボディがカッコいい! 2リッターハイブリッド4WDの“コンセプトカー”「Tjクルーザー」とは
「100年乗っても大丈夫!」なぜB-52はこれほど長寿機に? 納得の理由とは もうすで70年も現役!
お金持ちは損をしない!? なぜ経営者は新車のベンツではなく3年10カ月の中古車を選ぶのか? その心は?
NEXCOも国も激怒!?「告発します」 3倍超過の「72トン」で国道走行…全国で多発する違法な「重量オーバー」に厳重対応も
高齢女性が「踏み間違い」で暴走!? 「歩行者7人」を巻き込む“大事故”に… 「免許返納すべき」「またこんな事故!」の声も? 減らない高齢者事故で「免許制度」を問う社会問題に
「もう怒りしかない」なぜ宅配の荷物は投げられたのか? ネットで話題! 置き配が“投げ配”に変わる衝撃、50億個の物流を支える構造と歪みとは
全部付けたら450万円!? アルファード並じゃん! ノア・ヴォクのオプション何つける?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント