現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ホンダ初代「シビック」は何がスゴかった? 排ガス・燃費で偉業を成し遂げた軌跡とは

ここから本文です

ホンダ初代「シビック」は何がスゴかった? 排ガス・燃費で偉業を成し遂げた軌跡とは

掲載 更新 8
ホンダ初代「シビック」は何がスゴかった? 排ガス・燃費で偉業を成し遂げた軌跡とは

■アメリカで4年連続で燃費テスト首位となった初代シビック

 ホンダは1963年に四輪事業へ参入して以降、さまざまなモデルを販売してきましたが、もっとも長く販売されているモデルが「シビック」です。50年近い歴史をもつシビックの初代モデルは、どんなクルマだったのでしょうか。

6速MT搭載! ホンダ新型「シティハッチバックRS」発表

 1972年に登録車として発売されたシビックは、ボディサイズが全長3405mm×全幅1505mm×全高1325mm(グレードはDX、以下同様)の2ドアで、全長は2021年現在の軽自動車規格とほぼ同等(軽自動車規格の全長:3400mm)という小柄なボディでした。

 ちなみに現行モデル(10代目)のシビックは、ボディサイズが全長4520mm×全幅1800mm×全高1435mmで(ハッチバック)で、全長を比較すると初代シビックより1メートル以上も大きなボディサイズになっていることがわかります。

 発売当初、エンジンは1.2リッターが搭載され、トランスミッションは4速MTのみの設定でした。

 しかし、その後ラインナップが拡大され、トランスミッションに自動変速機「ホンダマチック」が追加されたほか、ボディタイプも3ドアハッチバックや5ドアハッチバックなどが登場します。

 そして、1973年には排出ガス浄化技術「CVCC」を組み込んだ1.5リッター車を発売しました。

 当時、排出ガスの浄化のためには複雑なシステムが必要とされていたなか、エンジン本体の改良だけで排出ガス対策を実現したことは快挙といわれました。

 1974年には1.5リッター車のアメリカへの輸出が開始され、海外でも低公害でかつ燃費の良いクルマとして認知されます。

 アメリカ環境保護庁が当時おこなった燃費テストでも、初代シビックの輸出仕様車は1974年度から1977年度まで4年連続で首位を記録。

 CVCCが認められたことは、ホンダの本格的な北米進出の足がかりとなりました。

 初代シビックは1979年まで生産され、その後1980年代になると、燃焼技術の解析の進展や触媒の進化によりホンダもCVCC以外の排出ガス対策を併用するようになりましたが、初代シビックおよびCVCC技術の登場はエポックメイキングな出来事だったといえるでしょう。

 それではここでクイズです。

 ホンダのCVCCエンジンは、当時アメリカで達成不可能とされた厳しい環境規制(排ガス規制)を世界に先駆けてクリアしたエンジンでした。その環境規制の通称を何というでしょうか。

【1】アスキー法

【2】マスキー法

【3】ディーゼル車規制

【4】昭和51年排ガス規制

※ ※ ※

 正解は【2】の「マスキー法」です。

 1970年に施行されたマスキー法は、アメリカで1963年から施行されてきた大気清浄法を大幅に修正したもので、エドマンド・マスキー上院議員の提案により実現したことからマスキー法と呼ばれています。

 排出ガスの規制値は非常に厳しく、当時はマスキー法をクリアするのは不可能とまでいわれていましたが、ホンダのCVCCエンジンは世界で初めてクリアすることに成功。合格第一号となりました。

※クイズの出典元:くるまマイスター検定

こんな記事も読まれています

フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

8件
  • 「CVCC」は確かにすごかった。
    でも、「CVCC」よりも、環境のために「CVCC」の特許を開放したホンダの志の方がもっとすごかった。

    「ハイブリッドはエコです♪」と宣伝しておきながら、
    特許でがんじがらめにして他のメーカーが作れないようにした守銭奴のトヨタとは雲泥の差。

    当時、トヨタはプライドもメンツも捨てて、ホンダに泣きついて「CVCC」を使おうとしたんだけれどな。
    でも、結局トヨタは自分では作れなくて、カリーナにそのままの「CVCC」を積んだ、というのは有名な話。


  • 当時親父がてんとう虫からこれの緑色に乗り換えてアマガエルだと思った
    家族を乗せていろんなところへ連れて行ってくれた
    てんとう虫では登り切ることが出来なかった峠の坂を登り切ったと嬉しそうだったのを覚えている
    他界してもう10年、懐かしい思い出
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

324.1398.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

15.0450.0万円

中古車を検索
シビック (ハッチバック)の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

324.1398.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

15.0450.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村