現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 安全と安心を支えてくれる自動車のボディの専門家集団が、損害保険会社に交渉を申し入れ。最良のサービスを提供するための適正な価格転嫁を目指す

ここから本文です

安全と安心を支えてくれる自動車のボディの専門家集団が、損害保険会社に交渉を申し入れ。最良のサービスを提供するための適正な価格転嫁を目指す

掲載
安全と安心を支えてくれる自動車のボディの専門家集団が、損害保険会社に交渉を申し入れ。最良のサービスを提供するための適正な価格転嫁を目指す

日本自動車車体整備協同組合連合会(会長 小倉龍一)は2024年5月23日(木)、記者会見を開催、5月21日(火)付けで損害保険大手4社に対して「指数対応単価」見直しをともなう団体協約締結を求めた交渉を申し入れたことを明らかにしました。

自動車車体整備士とは、ボディ補修全般のプロフェッショナル
自動車が事故を起こした時、可能な限り元どおりに戻してくれるプロフェッショナルが「自動車車体整備士」たち。日本自動車車体整備協同組合連合会(以下「日車協連」)日車協連は、国内の自動車車体整備に関わる42の会員事業者と4000名超の組合員を有する連合会です。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

「自動車車体整備」業は、板金・塗装を含め事故車のボディにつき復元再生を総合的に扱うサービスの総称です。専門的な知識・技能を持つ「自動車車体整備士」によって、点検・修理・整備を行います。

パワートレーンに代表される「中身」の点検、整備、修理を行う「自動車整備士」に似ているようでいて作業領域はだいぶ異なりますが、自動車車体整備士もまた、国家資格のひとつです。

ゆがんだり破損してしまったフレーム、ボディを適切に補修するためには、さまざまな知識と豊富な経験値が必要不可欠。適切な補修によって、事故を起こしたクルマでも安全に走行することが可能になります。

また多くの事業者は車体整備士と自動車整備士の両方の資格を有し、自動車の内外全般のトータルケアを行っています。そういう意味で日車協連は、「健全な車体を可能な限り取り戻してくれる専門家の集団」とも言えるでしょう。

1983年に設立されて以来、技術者としての技能向上とともに、事業者としてのコンプライアンスを高める活動、健全な経営を行うための情報提供など、協同組合としてのさまざまな活動、サポートを行ってきました。

労務環境の整備などに活用し、深刻な人手不足解消を目指す
今回、日車協連が団体協約締結を求める交渉を申し入れることになった背景には、近年、社会問題となっている自動車整備業の担い手不足といった問題があります。解消にはやはり、労働環境の整備、賃金条件の改善が必要ですが、その原資としての作業工賃の見直しが求められています。

とくに事故との関連性が強い自動車車体整備においては、損害保険会社からの工賃=保険金が収入の大きな割合を占めているといいます。その計算は作業時間として使われる「指数」に、損害保険会社が設定する指数対応単価を乗ずることで決定されます。

日車協連はこの指数対応単価を、令和6年3月31日時点のものから17.5%以上引き上げることを目標として設定しています。根拠となるのは、国内における企業が事業活動を行う際にかかるコストに基づいた国内企業物価指数の大幅な上昇です。

全般では、2020年度比で2022年には19.3%も上昇。車体整備事業においては、原油価格の高騰、円安の進展による原材料費・エネルギーコストが上昇しています。17.5%以上の引き上げという目標は、労務費の適正な向上を図るとともに、そうした負担の応分を価格に転嫁することを求めるものでもあります。

日車協連によれば、指数対応単価をめぐる損害保険会社との交渉は、協同組合としてはほぼ30年にわたって行われなかったそうです。今回の申し入れは、「中小企業等協同組合法」に定められた団体協約制度を活用することで、変化する事業環境に即しながら、事業者にとって適正な取引条件を導き出すための第一歩となります。

これはおそらく、単に事業者だけの問題ではありません。

自動車車体整備というサービスの停滞は、自動車の安全性、日常的な安心感が失われてしまうことを意味します。普段はあまり意識していなかった「愛車の健康」を守るためにも、一般自動車ユーザーもまた「担い手」たちの貢献について改めて考えるとともに、今回の申し入れの動向について注視していくべきなのかもしれません。(文:Webモーターマガジン編集部)

[ アルバム : 日本自動車車体整備協同組合連合会記者会見 はオリジナルサイトでご覧ください ]

関連タグ

こんな記事も読まれています

ディーラーvsカー用品店 クルマのメンテはどちらで行うべき? 両者は今後、共存できるのか
ディーラーvsカー用品店 クルマのメンテはどちらで行うべき? 両者は今後、共存できるのか
Merkmal
クルマの共同所有「ランデヴー」がサービスを拡張。月額払いで好きなクルマを共同所有できる!
クルマの共同所有「ランデヴー」がサービスを拡張。月額払いで好きなクルマを共同所有できる!
Webモーターマガジン
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
アルファロメオのコンパクトSUV「トナーレ」に、自動車業界初のデジタル認証機能を採用。中古市場での信頼性アップに期待
アルファロメオのコンパクトSUV「トナーレ」に、自動車業界初のデジタル認証機能を採用。中古市場での信頼性アップに期待
Webモーターマガジン
イノベーションの袋小路【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
イノベーションの袋小路【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
グーネット
運転中にハッキングされて事故に!! そんな映画みたいな話ある!? 近年凶悪化するのは自動車盗難だけじゃなかった
運転中にハッキングされて事故に!! そんな映画みたいな話ある!? 近年凶悪化するのは自動車盗難だけじゃなかった
ベストカーWeb
世界のバイク市場は原付クラス!? 2025年で50ccエンジンバイクを終わらせる国内のバイク市場が心配だ!
世界のバイク市場は原付クラス!? 2025年で50ccエンジンバイクを終わらせる国内のバイク市場が心配だ!
バイクのニュース
懐かしのランクル“70”に乗ってみたい! ナナマルのレンタカーが愛知県刈谷市に登場
懐かしのランクル“70”に乗ってみたい! ナナマルのレンタカーが愛知県刈谷市に登場
Webモーターマガジン
シボレー ボルトは謎めいた先進的電動化モデルだった【10年ひと昔の新車】
シボレー ボルトは謎めいた先進的電動化モデルだった【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン
自動車の未来を占う「構造材」 ギガキャストorプレス板? 覇権を握るのはどちらなのか
自動車の未来を占う「構造材」 ギガキャストorプレス板? 覇権を握るのはどちらなのか
Merkmal
BYD「EV世界一」を達成、大成長を遂げた根本理由とは? そのカギは前進的“模倣”だった
BYD「EV世界一」を達成、大成長を遂げた根本理由とは? そのカギは前進的“模倣”だった
Merkmal
スペーシアが5月の新車販売でトップに! N-BOXの首位陥落の理由は「ダイハツの不正問題」と「WR-Vの好調」にあり
スペーシアが5月の新車販売でトップに! N-BOXの首位陥落の理由は「ダイハツの不正問題」と「WR-Vの好調」にあり
WEB CARTOP
ルノーが中国企業と組む理由 次期「トゥインゴ」でVWと決裂、コスト削減を急ぐ
ルノーが中国企業と組む理由 次期「トゥインゴ」でVWと決裂、コスト削減を急ぐ
AUTOCAR JAPAN
自動車メーカーの「認証不正」でも話題となった「JNCAP」って何? 実は「国の基準」と違う? 認証とJNCAPでズレも… 今後の課題とは
自動車メーカーの「認証不正」でも話題となった「JNCAP」って何? 実は「国の基準」と違う? 認証とJNCAPでズレも… 今後の課題とは
くるまのニュース
クルマが水没後すぐにエンジンを掛けても良い? 修理代はどうなる? もしものときの対処法をお教えします
クルマが水没後すぐにエンジンを掛けても良い? 修理代はどうなる? もしものときの対処法をお教えします
Auto Messe Web
イチバン安い…ホンダ「N-BOX」いくらで買える? 「エントリー&ハイグレード」仕様をシミュレーション! 月々の支払いはいくら?
イチバン安い…ホンダ「N-BOX」いくらで買える? 「エントリー&ハイグレード」仕様をシミュレーション! 月々の支払いはいくら?
くるまのニュース
7/23申込締切【内燃機関の可能性】欧州議会選挙の影響とポストCN時代の自動車の新しい競争軸
7/23申込締切【内燃機関の可能性】欧州議会選挙の影響とポストCN時代の自動車の新しい競争軸
レスポンス
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村