現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 大人気&大好評!! 多彩なマツダCX-5、CX-8 最も真髄が味わえるのはこれだ!!!

ここから本文です

大人気&大好評!! 多彩なマツダCX-5、CX-8 最も真髄が味わえるのはこれだ!!!

掲載 更新
大人気&大好評!! 多彩なマツダCX-5、CX-8 最も真髄が味わえるのはこれだ!!!

 2018年10月、マツダがCX-5とCX-8の商品改良を発表、その取材会が行われた(発売開始はCX-5が11月22日から、CX-8が11月29日から)。

〈今回の改良の主なポイント〉

働く車界に胸熱ニュース!! プロボックス/サクシードにHV誕生!!


●CX-5、CX-8の両車に「2.5Lガソリンターボグレード」を設定。


●CX-5のディーゼル車にMTを設定。


●CX-8に2.5Lガソリン車を設定。


●「G-ベクタリング コントロール プラス」を全車に標準装備。安定した挙動を実現。


●アドバンストSCBSに「夜間歩行者検知機能」を追加。

 今回の商品改良でマツダは従来掲げてきた「走る喜びの深化」と、さまざまなライフスタイルに応じた多彩な選択肢の提供を目指したという。

 果たしてそれは成ったのか? 自動車ジャーナリストの国沢光宏氏とともに試乗に臨んだ。

※本稿は2018年10月のものです


文:国沢光宏/写真:平野 学


初出:『ベストカー』 2018年11月26日号

ターボ設定で新たな魅力を獲得

 ウワサになっていたCX-5とCX-8の2500ccガソリンターボが発表になった。想定外だったのはCX-5ディーゼルの6速マニュアル仕様と、CX-8のターボなし2500ccも追加されたこと。最近のマツダ、面白いコトやってきます。以下、それぞれのパワーユニットについて乗り味&特徴を紹介してみたい。

新登場のターボのデキは万全か?

■2500ccガソリンターボ:

 アメリカで販売されていた3700ccのV6エンジン後継として開発された、いわゆる「ダウンサイジングターボ」に属す。

 したがって2500ccという大きな排気量を持ちながら、最高出力は230psに留まる(最大トルクは42.8kgm)。コストダウンのため安価なタービンを使いながら、ツインスクロールターボなどの高価なタービンと同等のターボラグで抑えたあたりが特徴。

 試乗してみたら、なるほど先代フォレスターターボのようなワクワクするスポーツエンジンというより、4000cc級の質実剛健なNAエンジンに似ている。アクセル踏むと少しターボラグあり、そこからグイグイ加速していく。最大トルクは2200ccディーゼルに近い。

 楽しいかと聞かれたら「う~ん、微妙ですね」。もちろん必要にして充分な走りを楽しめます。カッコよいブレーキや、それっぽいサスペンション設定にすれば、さらに魅力的。

 買おうとすると迷うのは同じ価格帯のディーゼルだ。高回転まで引っ張らないかぎり、パワーアップした新しい世代のディーゼルと大差なし。それでいて元気よく走った時の燃料コストはディーゼルの2倍。

 もう少しスポーティ仕立てにすれば、ディーゼルと違う魅力を出せると思うのだけれど、現状だとエクステリアすら同じ。生活4駆ならぬ生活ターボ。もう少し楽しさを演出すればいいのに。 70点!

■2500ccガソリン:

 CX-5より重いCX-8のボディだとパワー不足かもしれない、と思って走り出すと、あにはからんや。最終減速比を低くしてあるため、けっこう元気よく走ってくれる。何度か書いてきているとおり、ディーゼルはチョイ乗りを繰り返すとパティクレート(すす)が溜まり調子悪くなる。近所の足として使うのなら、このエンジンを選んでおけばいいんじゃなかろうか。 75点。

自慢のディーゼルの完成度はやはり高い

■2200ccディーゼル:

 190ps/45.9kgmになった新世代のディーゼルは、なかなかの好印象。ヨーロッパ勢のディーゼルと比べても静かでトルクフル。BMWやボルボが2000ccで190psを出すのに対しマツダは2200ccのためトルクで優位(欧州勢は40.8kgm)。低い回転域から太いトルクを出す。

 唯一の「惜しいですね!」が6速AT。今や世界の流れは8速ATです。マツダもそろそろ8速ATを投入しなければならない時期かと。

 CX-5に追加された6速MTは今回の変更で最も評価の高い「いいね!」である。そもそもあまり需要ないと思う(だからスバルはMTを出さない)。それでも出すというあたりが素晴らしい! 試乗するとゲート感の薄いシフトフィールなど要改良だと感じるも、やはり乗ったら楽しいです。渋滞の少ない地域のユーザーならクルマを存分に味わえる。もちろん自動ブレーキだって効く。 90点!

■2000ccガソリン:

 ほとんど話題に上がらないパワーユニットながら、とにかくお買い得である! 安全装備フルに付く『プロアクティブ』で280万円。今回から自動ブレーキが歩行者も夜間対応にバージョンアップした。CR-Vはもちろん、同じ装備内容のエクストレイルと比較したってリーズナブル。気になる走りは近所の足として使うなら納得できる。 80点です。

*   *   *

 以上、大幅にバリエーションを増やしたCX-5とCX-8のパワーユニットだけれど、やはり本命であり私のおすすめはディーゼルだ。特に190psになった進化型の仕上がりがよい。

 ディーゼルのパワフルさに惹かれるけれどチョイ乗りが多いという場合は、今回追加されたガソリンターボがピッタリだろう! スポーティな走りを期待しなければ納得できると思う(個人的にはマツダスピードのようなスポーティバージョンの追加を期待)。ガソリンのターボなしエンジンは、御予算に応じてどうぞ。デキは悪くないです。

【番外コラム】 安定した挙動をもたらすというG-ベクタリング コントロール プラスの効果はどうだ?

(TEXT/国沢光宏)

 今回採用されたのは『G-ベクタリング コントロール プラス』と呼ばれる制御。レーンチェンジなどでハンドル切った時に、車体の動きを抑えてくれるエンジンのトルク変動を利用したG-ベクタリングながら、曲がった状態から直進にハンドル戻す時は効いていない。

 結果、ハンドル切るほうだけ滑らかで、戻すほうは普通のクルマと同じ。それで今回の『プラス』は、戻す際に内輪に弱いブレーキをかける。

 これで切る時も戻す時も、車体の動きをコントロールできるようになります。といっても運転が上手な人だと基本的に横方向のGを出さないため、わかりにくいと思う(大雑把に言って10%くらい改善する?)。

 むしろヘタな人が運転してるクルマに乗った時、気持ち悪くならないという効果を出す。マツダのG-ベクタリング技術、まだまだ進化するという。今後にも期待したい。

関連タグ

こんな記事も読まれています

バニャイアがレコード更新でプラクティスのトップ。0.065秒差でビニャーレスが2番手に続く/第8戦オランダGP
バニャイアがレコード更新でプラクティスのトップ。0.065秒差でビニャーレスが2番手に続く/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
角田裕毅が”暴言”を発した疑いが浮上。FIAが調査へ……ファンによるSNSへの投稿がきっかけに
角田裕毅が”暴言”を発した疑いが浮上。FIAが調査へ……ファンによるSNSへの投稿がきっかけに
motorsport.com 日本版
[スープラ80]の発売当時はあまり評価されなかった!? 過去を20代の若者に伝えたい【リバイバルBESTCAR】
[スープラ80]の発売当時はあまり評価されなかった!? 過去を20代の若者に伝えたい【リバイバルBESTCAR】
ベストカーWeb
おいおいまじかよ! 新東名にて行われている実証実験が最先端すぎる件
おいおいまじかよ! 新東名にて行われている実証実験が最先端すぎる件
ベストカーWeb
ハウガーが今季2度目のPP獲得。FP最速のハジャルを不運が襲う/FIA F2第7戦シュピールベルク予選
ハウガーが今季2度目のPP獲得。FP最速のハジャルを不運が襲う/FIA F2第7戦シュピールベルク予選
AUTOSPORT web
GTワールドチャレンジ・ヨーロッパの2025年カレンダー発表。バレンシアとザントフォールトが復活
GTワールドチャレンジ・ヨーロッパの2025年カレンダー発表。バレンシアとザントフォールトが復活
AUTOSPORT web
GTワールドチャレンジ・アジアの2025年カレンダー発表。日本は2戦、インドネシアで初開催へ
GTワールドチャレンジ・アジアの2025年カレンダー発表。日本は2戦、インドネシアで初開催へ
AUTOSPORT web
鈴鹿1000kmが2025年に復活! インターコンチネンタルGTチャレンジの一戦として9月に開催へ
鈴鹿1000kmが2025年に復活! インターコンチネンタルGTチャレンジの一戦として9月に開催へ
AUTOSPORT web
2年ぶりのスズキワークス活動に意欲。サステナブル仕様のGSX-R1000Rは「戦闘力が高い」濱原と生形が太鼓判/鈴鹿8耐テスト
2年ぶりのスズキワークス活動に意欲。サステナブル仕様のGSX-R1000Rは「戦闘力が高い」濱原と生形が太鼓判/鈴鹿8耐テスト
AUTOSPORT web
ヒョンデのLMDhプログラムが近く決定か。チップ・ガナッシ・レーシングとの提携が有力視
ヒョンデのLMDhプログラムが近く決定か。チップ・ガナッシ・レーシングとの提携が有力視
AUTOSPORT web
トップ10進出のペースはあったのに……角田裕毅、予選14番手に納得いかず「かなり残念」|F1オーストリアGP
トップ10進出のペースはあったのに……角田裕毅、予選14番手に納得いかず「かなり残念」|F1オーストリアGP
motorsport.com 日本版
F1オーストリアGP FP1:フェルスタッペンがマシンストップから復活の最速。2番手ピアストリ、角田は9番手
F1オーストリアGP FP1:フェルスタッペンがマシンストップから復活の最速。2番手ピアストリ、角田は9番手
AUTOSPORT web
オヤジ臭&湿気とのちゃんぽんで最凶化!! 不快指数1000%の「生乾き臭」撃退術
オヤジ臭&湿気とのちゃんぽんで最凶化!! 不快指数1000%の「生乾き臭」撃退術
ベストカーWeb
フェルスタッペン圧巻! 2番手ノリスに0.4秒差のスーパーラップでポールポジション獲得。角田裕毅14番手|F1オーストリアGP予選
フェルスタッペン圧巻! 2番手ノリスに0.4秒差のスーパーラップでポールポジション獲得。角田裕毅14番手|F1オーストリアGP予選
motorsport.com 日本版
F1オーストリアGP予選速報|フェルスタッペン、レッドブルリンクでのGPで5回連続PP! チームの母国で躍動。角田裕毅は14番手
F1オーストリアGP予選速報|フェルスタッペン、レッドブルリンクでのGPで5回連続PP! チームの母国で躍動。角田裕毅は14番手
motorsport.com 日本版
【時間をかけて開発する意味】 BMWアルピナB4 GT リムジンとグランクーペ、個性の違いはどこにある?
【時間をかけて開発する意味】 BMWアルピナB4 GT リムジンとグランクーペ、個性の違いはどこにある?
AUTOCAR JAPAN
[ソリオ]再びの窮地!? [新型ルーミー]待望のハイブリッドに!! ダイハツの本気度がスゴい
[ソリオ]再びの窮地!? [新型ルーミー]待望のハイブリッドに!! ダイハツの本気度がスゴい
ベストカーWeb
「ルート66」唯一の激レアなロードサインを発見! 荒れた旧路面も味わいたっぷりでオススメです【ルート66旅_58】
「ルート66」唯一の激レアなロードサインを発見! 荒れた旧路面も味わいたっぷりでオススメです【ルート66旅_58】
Auto Messe Web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.4505.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

137.8499.9万円

中古車を検索
CX-8の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.4505.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

137.8499.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村