現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 信号待ちで運転手が交替するのはNG! ダメと書いてないのに怒られる「うっかり交通違反」に注意せよ!

ここから本文です

信号待ちで運転手が交替するのはNG! ダメと書いてないのに怒られる「うっかり交通違反」に注意せよ!

掲載 22
信号待ちで運転手が交替するのはNG! ダメと書いてないのに怒られる「うっかり交通違反」に注意せよ!

 直接「違反だ」とは書かれていないのに、間接的に違反と判断されるのが交通ルールの怖いところ。ここでは、そういった間接キックのような交通違反を紹介しよう!

文:ベストカーWeb編集部/写真:Adobestock(トビラ写真=Caito@Adobestock)

信号待ちで運転手が交替するのはNG! ダメと書いてないのに怒られる「うっかり交通違反」に注意せよ!

■信号待ちで運転手が交替する

信号待ちでは運転手交替のほか、トランクの荷物を取りに行くのもダメ(Peak River@Adobestock)

 家族や友達とドライブ中、「運転代わろうか?」という状況がたまにある。安全なところにクルマを停車させて行えばいいのだが、ついやってしまうのが信号待ち中のドライバー交代だ。

 道交法が直接、信号待ちのドライバー交代を禁じているわけじゃない。第44条に交差点内や横断歩道の手前では駐停車禁止と定めているのだ。

 では駐停車とはなにかというと「当該車両等の運転をする者(以下「運転者」という。)がその車両等を離れて直ちに運転することができない状態」を指す(第2条十八項と十九項)。ドライバーが交替のために席を離れることはこの駐停車に当たるので、道交法違反というわけだ。

 勘のいい人ならお分かりかもしれないが、これ、たとえば信号待ちで後ろの荷室に荷物を取りに行ったりする行為も含まれるから注意したい。



記事リンク















前の記事





[黄色線はハミ禁]じゃない! 道路に引かれた[センターライン]の意味ちゃんと分かってる?















次の記事





許すまじ!! 自転車のあおり運転が多発中!? ドライバーが身を守る術は?















■イヤホンをして運転する

安全運転に必要な音が聞こえなくなるためヘッドフォン装着はNG(Syda Productions@Adobestock)

 最近はスマホで音楽や動画を楽しむ際にイヤホンが活躍するが、イヤホンを付けて運転することはもちろん道交法違反。とはいえ道交法には、「イヤホンやヘッドフォンを装着して運転してはいけない」という決まりはない。

ではなにがだめなのかというと、同法第七十条の「安全運転の義務」に違反するのだ。

 同法は「車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない」と定めており、こいつに抵触するのだ。

 現代ではさらに、多くの都道府県が規則や施行細則といった形で「安全運転に必要な音や声などが聞こえない状態で自動車を運転してはならない」と定めている。「聞こえない」というのはイヤホンに限らず、大音量で音楽をかけることなども当てはまるので要注意だ。

■窓から愛犬の顔を出させて走る

気持ちよさそうだが車外に愛犬が顔を出すのはNG(Cavan for Adobe@Adobestock)

 愛犬が窓から顔を出して気持ちよさそうにしている姿は愛くるしいが、これも交通ルール的にはまずい。

 これまた道交法や道路運送車両法が「犬の顔を出してはいけない」と決めてるわけじゃない。引っかかるのは道交法七十六条の「道路における禁止行為」だ。

 ここでは「公安委員会が、道路における交通の危険を生じさせ、又は著しく交通の妨害となるおそれがあると認めて定めた行為」を禁じている。これでは今一つ分かりにくいのだが、この道交法を受けて、前項と同様多くの都道府県が「車両から身体や物件を道路につき出してはいけない」と定めているのだ。

 愛犬がダメなのだから運転手や同乗者が窓から身を乗り出したりするのはもちろんダメ。こちらはどストレートに、前項でも触れた道交法第七十条の「安全運転の義務」や、同七十一条の「座席ベルト装着義務」に違反する可能性がある。

 暮らし方の変化によって、クルマに関するルールも日々変わっている。思わぬ交通違反に問われないよう気を配りたい。

【画像ギャラリー】うっかり交通違反の具体例はこちらでもチェック!(5枚)

投稿 信号待ちで運転手が交替するのはNG! ダメと書いてないのに怒られる「うっかり交通違反」に注意せよ! は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

関連タグ

こんな記事も読まれています

グッドorバッドマナー??? もしかして……[ありがた迷惑かもしれない行為]3選
グッドorバッドマナー??? もしかして……[ありがた迷惑かもしれない行為]3選
ベストカーWeb
あと数台分がガマンできないのか!? 「もうちょいで右折レーン」「もう少しで右側の駐車場入口」なときの「チョビ逆走」は立派な交通違反だった
あと数台分がガマンできないのか!? 「もうちょいで右折レーン」「もう少しで右側の駐車場入口」なときの「チョビ逆走」は立派な交通違反だった
WEB CARTOP
ついにバックカメラが装着義務化? これって今乗ってるクルマにも付けなきゃいけないの?
ついにバックカメラが装着義務化? これって今乗ってるクルマにも付けなきゃいけないの?
ベストカーWeb
「駐車」と「停車」の違い、説明できますか? 知らないと「うっかり違反」の可能性も… 車内で「仮眠」する際も要注意!
「駐車」と「停車」の違い、説明できますか? 知らないと「うっかり違反」の可能性も… 車内で「仮眠」する際も要注意!
くるまのニュース
パワーウィンドウって怖いです……知っておくべき[特性]と[事故防止策]
パワーウィンドウって怖いです……知っておくべき[特性]と[事故防止策]
ベストカーWeb
 「もしドアが開かない時はお尻でクラクションを」備えておきたい+試しておきたいクルマの機能
 「もしドアが開かない時はお尻でクラクションを」備えておきたい+試しておきたいクルマの機能
ベストカーWeb
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
WEB CARTOP
安全運転で楽しいバイクライフを!ドライバーの「死角」ってどこ?
安全運転で楽しいバイクライフを!ドライバーの「死角」ってどこ?
バイクのニュース
実は複雑怪奇!「道路の端っこスペース」の“違い” 自転車で走ったら違反の場合も!? その見分け方とは
実は複雑怪奇!「道路の端っこスペース」の“違い” 自転車で走ったら違反の場合も!? その見分け方とは
乗りものニュース
突然の「通行止め」見落とすとどうなる? 道路標識と災害規制の「通行止め」何が違う? 支払うのは反則金? 罰金?
突然の「通行止め」見落とすとどうなる? 道路標識と災害規制の「通行止め」何が違う? 支払うのは反則金? 罰金?
くるまのニュース
一般道で、高速道路で…バイクでパトカーを追い越してもいい?
一般道で、高速道路で…バイクでパトカーを追い越してもいい?
バイクのニュース
信号もなきゃ一時停止もなし! 交差点で鉢合わせしたらドッチが先に通行する権利あり?
信号もなきゃ一時停止もなし! 交差点で鉢合わせしたらドッチが先に通行する権利あり?
WEB CARTOP
話題の「白バイコスプレおじさん」 何が問題? “警察官”みたいな青服&白バイで道端に…ネットでは賛否両論! 法律的には?
話題の「白バイコスプレおじさん」 何が問題? “警察官”みたいな青服&白バイで道端に…ネットでは賛否両論! 法律的には?
くるまのニュース
「(知らなくて)よく免許取れたな」の声!? 道路にある「謎のひし形」の意味分かる?  6割は“知らない”の結果も…  正解は?
「(知らなくて)よく免許取れたな」の声!? 道路にある「謎のひし形」の意味分かる? 6割は“知らない”の結果も… 正解は?
くるまのニュース
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
[元警察官が解説] 制限速度1km/hオーバーでも捕まるのか? “検挙”と“指導/警告”の微妙な境目
[元警察官が解説] 制限速度1km/hオーバーでも捕まるのか? “検挙”と“指導/警告”の微妙な境目
WEBヤングマシン
高速乗るから空気圧上げなきゃ!! ってもう過去の話!? 空気圧を変えなくてよくなったワケが納得すぎ
高速乗るから空気圧上げなきゃ!! ってもう過去の話!? 空気圧を変えなくてよくなったワケが納得すぎ
ベストカーWeb
車に貼る「謎の“クローバー”マーク」 意味はナニ? 「車いすマーク」とはどう違う? 見かけたら配慮が必要な理由とは
車に貼る「謎の“クローバー”マーク」 意味はナニ? 「車いすマーク」とはどう違う? 見かけたら配慮が必要な理由とは
くるまのニュース

みんなのコメント

22件
  • mam********
    うっかりと言うか普通に考えなしで運転をしているせいだろうけど
    車両が前方にいるのにハイビームで走り続ける運転手、ウィンカーをちゃんと出さない(出せない)運転手、日没後やトンネルで自分が見えるからという理由でライトをつけない運転手とかはほんとどうかと思う
  • zvw********
    >暮らし方の変化によって、クルマに関するルールも日々変わっている。





    ベストカーさんもちょっとは変わったらw
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村