現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【居眠りで緊急停止!?】 スカイラインも搭載!! 最新居眠り検知 驚きの進化と実態

ここから本文です

【居眠りで緊急停止!?】 スカイラインも搭載!! 最新居眠り検知 驚きの進化と実態

掲載 更新
【居眠りで緊急停止!?】 スカイラインも搭載!! 最新居眠り検知 驚きの進化と実態

「NISSAN」エンブレムを再びまとった改良型スカイラインが、2019年7月16日に発表!

「プロパイロット2.0」を採用する同車は、世界で初めて同一車線内で「ハンズオフ(=手放し運転)」が可能となる。

【パジェロらしくなって電撃登場!!】新型パジェロスポーツ 世界初公開!!! 名門車の新展開は!!?

 いわゆる“手放し”ばかりに注目が集まっているが、実はこの「プロパイロット2.0」には、ドライバーの居眠りを検知するシステムも搭載されている。

 そして、同システムは単に居眠りを検知するだけでなく、ドライバーの反応がない場合は車を緊急停止させる機能も持っているのだ。

 では、スカイラインの居眠り検知システムとは、具体的にどのような仕組みで、万一の時どう作動するのか? そして、他メーカーにも同じ機能を持つ車はあるのか? 居眠り検知の最前線を解説します。

文:吉川賢一
写真:NISSAN、Daimler

新型スカイラインの「居眠り検知システム」とは?

改良型スカイラインに搭載される「プロパイロット2.0」は、ドライバーモニターによって運転者の状況をモニタリング。これによって緊急停止が必要かどうかも判断する仕組みだ

 まず、(スカイラインに実装されている)「ハンズオフ」のシーンを見てみよう。「プロパイロット2.0」で「ハンズオフ」をするには、ナビゲーションで目的地を設定し、複数車線がある高速道路を利用する必要がある。

 高速本線に合流すると「プロパイロット2.0」のナビ連動ルート走行が開始され、“ドライバーが常に前方に注意し、常にハンドルを確実に操作できる状態にある限りにおいて”ハンズオフが可能となる。

 この「プロパイロット2.0」では、ダッシュボード上に配置されたドライバーモニターカメラによって、ドライバーが前方を注視しているか、常にモニタリングしている。

 そして、ドライバーのまぶたが閉じている、もしくはよそ見をしていると判断すると、警告音を鳴らす。

 さらに、数回の警告を試みてもドライバーの反応がない場合には、ドライバーに緊急事態が発生したと判断し、緩やかに減速。最終的には自動停止まで行う。

 万一、運転中に体調を崩し、意識を失った場合でも安全に停止してくれると考えると、非常に優秀で安心できる機能だ。

居眠り検知で緊急自動停止できる車は?

メルセデスの「アクティブエマージェンシーストップアシスト」。ドライバーが応答できない場合、メーター内には「Beginning emergency stop」と表示され、ハザードが点灯。緊急停止をおこなう

「プロパイロット2.0」のように、居眠りを検知して緊急自動ブレーキを作動させるシステムは、すでに他メーカーからも出ている。

 アウディは、新型A8に「アウディAIトラフィックジャムパイロット」なる自動運転システムを搭載。

 運転席に設置された小型カメラがドライバーの様子を常時モニタリングし、居眠りを検知した場合には段階を踏んで警告。

 警告から10秒以内にドライバーがリクエストに応えない場合、さらに何度か警告をした上で、自動的に減速し、最終的にはブレーキをかけて車を車線内に自動停止し、ハザードを点灯するシステムだ。

 また、レクサスの現行型LSに搭載されている「レクサスセーフティシステム+」には、「ドライバー異常時停車支援システム」と言われるものがある。

 レーントレーシングアシスト中に、居眠りや急病で、ドライバーの無操作状態が一定時間続くと、警報を発報したのちに、ゆっくりと減速し、ハザードを点灯して路肩に自動停車する。

国産車ではレクサス LSにも「ドライバー異常時停車支援システム」が装備され、緊急時には自動停止が可能

 メルセデスベンツのEクラス、Sクラスに搭載されている「アクティブエマージェンシーストップアシスト」では、ドライバーが居眠りなどで一定時間ハンドルから手を離すと、ステアリングシャフトにわずかにかかる捩じりトルクを感知することで異常を検知。警告灯と警告音によってハンドルを握るよう促す。

 繰り返し警告しても反応がない場合は、車線を維持しながら減速して最終的には車を停止させる。減速中、60km/h以下ではハザードランプが点灯しながら後続車に注意を促し、車両停止後は自動的にパーキングブレーキがかかる。

 さらに、BMWも高速道路での渋滞時(60km/h以下)に限り、自動運転レベル2相当のハンズオフ機能付き渋滞運転支援機能を、2019年夏以降の「3シリーズ」の他、「8シリーズ クーペ&カブリオレ」「新型X5」に搭載予定だ。

 発売されたばかりの3シリーズや8シリーズにも、既にハンズオフ機能および、ドライバー監視システムが搭載されているが、現時点ではシステムオフの状態になっており、ソフトウェアのアップデートで対応するという。

そのほか国産車の居眠り検知はどうなっている?

【表】居眠り検知システムを持つ主な車種と機能の違い(ベストカーWeb調べ)。自動停止が可能な車種でもシステムの作動には条件がある

 自動ブレーキまではしなくとも、「居眠りを検知するシステム」は、他にも多くのメーカーから登場している。

 例えば、マツダ3にも居眠り運転検知のための「ドライバーモニタリング」が搭載されている。

 これはセンターディスプレイ脇に組み込まれた赤外線カメラと赤外線LEDを使い、運転中のドライバーの状態をモニタリングし、まぶたの開き具合やまばたきの頻度、そして口や顔の向きなどを見て、居眠りやわき見を検知する。

 このシステムでは、まだ「居眠り状態ではないがかなり眠そうな段階」で警報し、「居眠り状態といえる非常に眠そうな状況」では、より強い警告を発する。

 ホンダのインサイトやCR-Vといったホンダセンシング装備車には、「ドライバー注意力モニター」という、居眠り運転や不注意運転を検知する機能を装備している。

 走行時のステアリング操作から、居眠り運転や不注意運転を検知、状態に応じてマルチインフォメーション・ディスプレーに、注意力レベルの表示を行うとともに、音やステアリング振動で注意喚起し、休憩を促す。

 また、スバルのフォレスターにも、居眠りや脇見運転を注意し警告する「ドライバーモニタリングシステム」が装備されている。

 カメラはインパネ中央最上部にあるセンターディスプレイのバイザー内にあるが、カメラのレンズが見えない様にカバーで処理されている。このカメラによりドライバーの顔を検知して認識している。

◆  ◆  ◆

 居眠りによる大事故が起きて社会問題となると、その時は誰しもが影響を受け、気を引き締めて運転をするようになる。しかし、時間が経つと、いつの間にか忘れ去られてしまう。

 自動運転技術が完成されれば、事故を減らすことができるが、まだ今の段階では「生まれたての技術」であり、技術として成熟しきってはいない。

 単純に「手放し運転ができて凄い!」というお粗末な感想ではなく、本当の意味で「人々の生活を豊かに」することができる機能なのか、我々メディアは冷静にチェックをしていくべきだ。

こんな記事も読まれています

ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.82050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.82050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村