現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 車名は「911」なのに930や993や991と呼ばれるポルシェ! 一般人には意味不明な「数字の謎」

ここから本文です

車名は「911」なのに930や993や991と呼ばれるポルシェ! 一般人には意味不明な「数字の謎」

掲載 更新 14
車名は「911」なのに930や993や991と呼ばれるポルシェ! 一般人には意味不明な「数字の謎」

 この記事をまとめると

■ポルシェの型色名は、当初は通し番号がそのまま使われていた

ポルシェでも失敗するのか? ポルシェフリークの間でいまだに議論を呼ぶ996型ポルシェ991の中身

■フォルクスワーゲンとの協業を見据え、900番台を型式名とするようになった

■いまではアルファベット混合の型式名も使われるようになった

 ポルシェの車名コードには一貫したロジックがあった

 911なのに、992とか991とか997とか996とか993とか。しかも最新が992で空冷の頃のが993ってどういうこと? ボクスターでも986と987の次が、981って?

 誰もが気になるというか混乱する、ポルシェの車名コードだが、じつは当初は一貫したロジックがあった。1931年にポルシェが会社として成立する以前から創始者フェルディナント・ポルシェ博士は、エンジニアとして色々な案件を受けて来た。

 ドイツ本社の登記は今でも「Dr.Ing.h.c.F.Porsche GmbH」(=ポルシェ名誉工学博士株式会社)である通り、それは自動車メーカーというより、数々の自動車メーカーを顧客リストに数えるエンジニアリング・コンサルタントのような会社だったと解釈したほうがいい。

 そこでは1931年以来、案件やプロジェクトを受注する度に、通しのナンバーがふられていた。現在、ポルシェ本社が明らかにしているところでは、#7はザクセンを拠点とする自動車メーカーだったヴァンダラー向けに設計したサルーンだったし、#22はアウトウニオン(現アウディの前身)のグランプリカーに、そして#60はフォルクスワーゲン、後の量産車ビートルに繋がる最初期のプロトタイプにあてられていたという。

 よく最初期に造られたポルシェとしてアルミニウム・ボディのタイプ64というクルマが取り沙汰されるが、これは博士のオフィスでは#64だったし、#60を都市間レース用に仕立てたスペシャルモデルだった。

 ちなみにポルシェは、タイガー戦車初期の砲塔やその他の軍事車両も設計しており、フォルクスワーゲンの国民車構想に絡んだ頃から、車両1台ごとではなくそれこそ車軸1本、ギアボックス1基といったパーツごとに、続き番号が割りふられたという。

 車名ロジックも技術とともにアップデートされ新しくなる

 だから第二次大戦後、ポルシェが自身の名を冠した初めての自動車を出すにあたって、その開発コードは「356」にまで伸びていたのだとか。

 ちなみに博士が戦後すぐ、イタリアのチシタリアのために設計した12気筒の1.5リッター、4WDのグランプリカーには、#360の開発コードが与えられていた。メーカーとして規模拡大しても博士の研究所時代のロジックは受け継がれ、開発コードは1953年には550スパイダーに、また1959年頃に911の最初期プロトとされる車両には#695や#754が割り当てられた。

 だが、内部開発コードとなる通し番号もやがて限りがあること、来るべきフォルクスワーゲンとの協業を見据えて、あちらでもまだ使われていない900番台を共有コードとすることを、当時の経営陣は決断した。それが6気筒モデルは901、4気筒モデルは902という話だったが、思わぬ方向から茶々が入った。真ん中ゼロは1929年からウチの専売特許だと、フランスはプジョーからクレームが入ったのだ。

 かくなるお家の事情で新しいRRスポーツカーは「911」「912」と名づけられた。それにしても、そのプジョーがいまや、ル・マン・ハイパーカーに「9X8」と名づけているのだから世の中、分からないものだ。

 以降、先頭が9の3ケタ車名は、ポルシェの伝統にしてこだわりとなった。914に924に928、944、917やら962といった風に、全体としてファミリーを形成していたが、ある程度ネーミングに融通が利かされていた。空冷最後の911は1993年デビューということで993のコード名が与えられたそうだが、空冷時代の終焉というひとつの区切りに相応しいネーミングとして考えられたのではなかったか。

 その一方で時折、特殊な市販モデルだけは、元の量産モデルのシリーズコードから逸脱して、内部開発コードそのままに記憶されるようになった。930ターボや959などがその例だが、カレラGTを980として記憶している人はわりと少ないのは、そういった事情によるだろう。

 ボクスターやカイエンの頃から、数字3ケタに代わるペットネーム採用が一般的となったポルシェ。「718ボクスター」はまさしく端境期のロジックを感じさせる。ちなみにピュアEV第1号のタイカンは「9J1」という、初のアルファベット混合コード。

 ロジックごと、エンジニアリングごとに世代がアップデートされ新しくなる、そこがポルシェなのだ。

こんな記事も読まれています

慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
レスポンス
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
motorsport.com 日本版
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
AUTOSPORT web
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
Auto Messe Web
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
motorsport.com 日本版
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
レスポンス
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
くるまのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
レスポンス
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
@DIME
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
くるまのニュース
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
バイクのニュース

みんなのコメント

14件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1694.02615.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

220.08350.0万円

中古車を検索
911の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1694.02615.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

220.08350.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村